




只今、新築一戸建てを建築中です。
一応8畳のシアター専用ルームを確保しました。
プロジェクターはAE700を検討中です。
シアターハウス、ナビオ、グランビューの電動スクリーンで迷ってます。
見て比較できれば一番良いのですがなかなか・・・
予算も少ないのでコストパフォーマンスの高いものを教えてください。
他にも良い電動スクリーンがあったらよろしくお願いします。
PS.安く購入できるところがあったら教えてください。
サイズは100インチ110インチどちらが良いでしょうか?
書込番号:3856789
0点


2005/02/01 01:46(1年以上前)
私も使っていますが、シアターハウスの製品はCPが良いと思います。
「ビジュアルグランプリ2005 部門賞」も取得していますので、品質も皆が認めるところではないでしょうか?
アフターケアなども考えると、第一候補でお勧めします♪
書込番号:3865621
0点


2005/02/02 06:26(1年以上前)
私もシアターハウス製品を使っていますが
とてもよい映りで満足しています。
お店の対応もすごくよかったです。なんと納品も
2日後だったし。
お勧めします。
書込番号:3870654
0点


2005/02/02 19:38(1年以上前)
maomay さん シアターハウスの表白、裏黒のふち枠なしを進めます。黒うきはだいぶ良くなってきましたから、色は白で。ワイドでも上下空くのが作品よってあります。だったら枠ないほうがいい。それに枠があるとその分小さくなる
書込番号:3872868
0点



2005/02/02 21:06(1年以上前)
EVO7さん、冬こそハワイださん、YST1500さんアドバイスありがとうございます。
第一候補はシアターハウスだったので決めようと思います。
EVO7さんのHPを参考にシアターハウスのコンポーネントケーブル10mを買った時も無理なお願いも聞いていただき対応が良かったので安心できるお店だなと思ってました。
8畳だったら何インチのスクリーンが妥当でしょうか?
大き目のものを買って小さく写せばいいですかね〜?
書込番号:3873283
0点


2005/02/02 21:50(1年以上前)
8畳といっても、その8畳のどこにプロジェクター設置して(設置距離)、どこで見るか(視聴距離)がわからないと答えられませんね。設置距離より、画面の大小が決まりますし、同じ大きさの画面でも視聴距離が近いと大きく見えるし、遠いと小さく見えますので。そして、好みがあります。よく言われるのは、映画館で見るとき、前、真ん中、後ろ、どの辺で見るのが好きなどです。一般的には、画面の縦の長さの2.5〜3倍の距離がよいといわれてるようです。それらを元に考えてみてはどうでしょう。
書込番号:3873544
0点



2005/02/03 00:33(1年以上前)
大雪怖いさん早速の返信ありがとうございます。
設置位置はロフトがあるので投影距離は稼げると思います。
視聴位置はスクリーンから約3mです。
映画館では真ん中辺りでよく見ます。
と言うことは100インチがいっぱいいっぱいですね!?
もうちょっと勉強してみます。
書込番号:3874760
0点


2005/02/03 21:29(1年以上前)
maomay さん 、映画館はたまにしか行かないから大きさに慣れてないだけです。
部屋に入る最大サイズを勧めます。大きいと思ったら、小さく映せばいいだけの話。
毎日見てれば大きさは慣れます。HVもどんどん増えてきますから。K1なんかリングサイドより迫力あると思う。
お金の無いデカイ画面マニアより。
書込番号:3878019
0点



2005/02/04 22:14(1年以上前)
YST1500さん、返信ありがとうございます。
私もお金はないけど大画面が欲しいので部屋いっぱいのスクリーンに
したいと思います。
と言っても部屋の幅が3500位なのでスピーカーを差し引いて
120インチがいっぱいいっぱいですね。
でも、予算の関係で110インチがいいところです・・・
ではでは!!
書込番号:3882542
0点


2005/02/05 02:09(1年以上前)
わたしは、3mの視聴距離から100インチの画面で見ていました。しかし、字幕の多い映画だと視点移動が多く、映像を見るより字幕ばかり見ている感じがして、80インチほどにしてみるようになりました。結局わたしにはこのくらいがちょうどよく、映画を楽しめました。「大画面」を楽しむより、「映画(映像)」を楽しくみたいと思います。
書込番号:3883764
0点

目安は画面の高さの2.5倍〜3倍くらいの視聴距離だと思います。
画面の端を見るのに視線を大きく移動させねばならないようでは
疲れますし、また極端に近いとアラも気になります。
ちなみにうちは90インチ16:9、視聴距離は3.6mです。
書込番号:3886437
0点


2005/02/05 21:43(1年以上前)
シアターハウスの『グレーが表、白が裏、マスクなし』をお勧めします。
昨年末『表グレー、裏黒』で注文しましたが、店長から電話で『表グレー、裏白』を強く勧められ変更しました。この仕様で満足して使っています。
・なぜ表グレーか? 黒がより沈み込みます。
・なぜ裏白か? インテリア性を考慮。これは店長のアドバイスです。
※スクリーンを吊す壁面には窓がありますか。もし、普通のカーテン+裏黒スクリーンで遮光を考えておられるなら困難。むしろ、遮光1級カーテン+裏白スクリーンの方がよい。壁面に窓がないなら裏黒は不要です。
書込番号:3887675
0点


2005/02/05 21:57(1年以上前)
顔アイコン間違えました。こちらが正です
ロフトで投射距離が稼げるとのこと。私ならスクリーンはできるだけ大きいものを選びます。電動をやめてでも思い切って3000mm幅(135インチ)。
マスクなしのスクリーンはフリーサイズなので、その中でお好みの視聴サイズを決めればよい。小さいスクリーンだと『もう少し大きくすればよかった』と後悔する。・・・と思います。私見です。
書込番号:3887763
0点


2005/02/06 05:10(1年以上前)
>シアターハウスの『グレーが表、白が裏、マスクなし』をお勧めします。
昨年末『表グレー、裏黒』で注文しましたが、店長から電話で『表グレー、裏白』を強く勧められ変更しました。この仕様で満足して使っています。
品番教えて下さい。
書込番号:3889571
0点


2005/02/06 11:09(1年以上前)
DV−5500WD使ってるよさん、
>品番教えて下さい。
チェーンタイプ(カスタムチェーンタイプホワイトモデル)の場合
WCH****WG-MAX-u0-d0
電動タイプ(カスタム電動モデル)の場合
WDR****WG-MAX-u0-d0
****には、スクリーン幅[mm]を10mm単位で最大3100mmmまで細かく指定できます。私は2800幅(126インチ相当)を購入しました。
http://theaterhouse.co.jp/estimate/wch_cstm.html
http://theaterhouse.co.jp/estimate/dr_cstm.html
書込番号:3890322
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-AE700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2016/05/25 8:24:50 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/03 8:19:05 |
![]() ![]() |
3 | 2006/06/25 11:48:15 |
![]() ![]() |
1 | 2006/04/07 18:52:41 |
![]() ![]() |
3 | 2006/03/12 11:09:03 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/21 11:53:18 |
![]() ![]() |
11 | 2005/12/05 12:52:25 |
![]() ![]() |
2 | 2005/11/24 11:50:35 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/21 22:20:07 |
![]() ![]() |
8 | 2005/11/26 20:55:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





