




さくらやNetsで買い、昨日届きました。まだスクリーンは来ないので
壁に映して試してみましたが、最高です。本当に買ってよかったと思います。ただ、私のリージョンフリーDVDプレーヤーはコンポーネント端子がなく、とりあえず映像端子でつないでいます。S端子はありますが、Sは映像端子よりもきれいに映りますか。ご存じのかたよろしくお願いします。
書込番号:1112240
0点


2002/12/05 18:33(1年以上前)
私としては、Sの方がずっと綺麗だと思います。まぁ何度も書いていますが、映像は個人の好みがあると思うので、自分で試す事をお勧めします。S端子のコードはそんなに高いもんでもないですし。
書込番号:1112338
0点



2002/12/05 18:56(1年以上前)
お返事ありがとうございます。早速試してみます。
あと、壁は薄草色なのですが、白くなくても十分
画像はきれいに映りますね。やっぱりランプモードの
明るさのたまものでしょうか。
満足です。
書込番号:1112391
0点


2002/12/05 22:32(1年以上前)
当方も年末年始のころにZ1か300を購入したいと検討しています。
とんからさんの購入までの検討過程をできたら教えていただけないでしょうか?
ハイビジョンの視聴も前提に購入されたのでしょうか?
あと30数分で放送されるパトレイバーのハイビジョンをZ1で視聴される方がいらっしゃいましたら画質についての感想をいただけると幸いです。
AE300やHS10での視聴感想でも参考になります。
書込番号:1112812
0点


2002/12/06 17:26(1年以上前)
私もZ1とAE300で迷っておりまして、今日実際に見せてもらいにお店に
いきました。ソースはロードオブザリングだったのですが、90%Z1に
傾いていた私の物欲を一気にひっくりかえされてしまいました。
私の印象では、3万の差ならAE300にしたほうが絶対よいなと思いまし
た!AE300はフォーカスが甘いという記述もありましたが、Z1のほうが
かなりフォーカスが甘く、背景の描写力では相当劣っている印象を
受けました。やはり値段分はAE300のほうがよいようです。
ただ自分はレンズシフトにかなりの魅力を感じてますので、画質だけ
で決めようとは思いませんが、まさかこれほど画質に差があるとは
思っていなかっただけにショックでした。
Z1も液晶の格子はそれほど気にならないレベルだし、黒浮きはZ1のほ
うがしていませんでした。ただ、アニメをみるには確実にAE300の格子
の無さがよりきいてくるでしょうし、暗部の会長表現はAE300のほうが
かなりよい印象でした。
あとは値段とレンズシフトだけってかんじです。悩ましいですね。
ちなみに詳細な設定などは聞くのを忘れてしまいました。すみません。
あくまでも参考までに・・・。
書込番号:1114455
0点


2002/12/06 23:37(1年以上前)
投射距離が長くとれればHS10がいいかと思います。
Z1は安いわりには、かなりいいですよ。ちなみに個人的にはAE300は候補にはあがりませんでした。
書込番号:1115093
0点


2002/12/07 01:26(1年以上前)
私はZ90と悩みましたねぇ。
HVも見ますがメインは映画なので映画に関してはやはり黒が沈む機種が優位ですからね。しかし結局はZ1のコストパフォーマンスの高さにやられたってところでしょうか…(5〜6万の差は家計に響くw
パナソニックは風景画とかアニメがメインの人にはきっと最適解なのでしょうね。
書込番号:1115294
0点



2002/12/07 16:59(1年以上前)
のくまさんへのご回答ですが、私の近くには視聴できるところが
まったくなく、結局雑誌やネットの評判だけで購入するという
暴挙に出たわけです。(^_^;)
で、結果オーライでした。
一応比較したのはAE300です。HS10は候補にならなかったのは、シネザの第1号機を友人が持っていてあまりの画質の悪さにいくら改良型2号といっても信用できないような気がしたからです。
書込番号:1116729
0点


2002/12/07 17:37(1年以上前)
シネザ(HS1)が決していいとはいえないので、確かにそういうイメージがありますね。僕の場合は以前使用したAE100が良くなかったのでAE300にもそういうイメージがついてしまいました。実際にはかなり良くなっているはずでしょうが。
書込番号:1116831
0点


2002/12/07 18:28(1年以上前)
取らぬ狸の皮三洋さんに質問したいのですが、わかったら教えて下さい。私も実はZ90と迷ってます。同条件だったら、どちらが格子が気になりますか?前に80インチで視聴距離約2.2m程度でZ90を見たのですが、ときどき格子が気になる感じがしました。私は100インチで見る予定なので、ますます格子が気になるかもしれないなとちょっと心配してます。Z1は見たことないんですが、どんな感じでしょうか?
書込番号:1116965
0点


2002/12/07 20:07(1年以上前)
私はZ90は解像度が低いのが気になりZ1にしました。
Z1の格子が気になるならちょっとフォーカスを外せばいいだけです。
AE300も悪くありませんが価格差と機能を考えるとZ1でした。
HS2はさらに解像度が低すぎて格子が目立ちました。色も緑でおかしい。
書込番号:1117210
0点


2002/12/07 23:54(1年以上前)
私もZ90と悩んだ口なのですが、4:3ってことで却下となりました。
やっぱり、プロジェクタっていうと普通の放送よりは、
DVDやBSデジタル見る時間のほうが多いですから、
16:9のソース限定で見比べたらZ90とLP-Z1だと画素数かなり違いますからね。
書込番号:1117710
0点


2002/12/08 13:48(1年以上前)
>Z1もいいなさん
画の滑らかさはともかくとして、「どちらが格子が気になるか」ということは画素数ではなく画素間の隙間に依りますので、DLP方式のZ90の方が目立たないと思います。2.2mで100インチサイズということですが、標準的な視力であればZ1では格子が見えるでしょう。Z90でもきっと見えると思いますけどw(未確認です
両機種ともレンズシフト搭載で便利ですし、黒に限らず原色が癖のない綺麗なので映画メインだと外せないとは思いますけど、格子が気になって仕方ないのであればのみらさんの勧めておられるパナソニックの新機種も悪くないのではないでしょうか?お値段、コントラスト、レンズシフト、格子、スクリーンサイズなど、どこかで妥協しないと少し厳しいと思いますデス。私の場合はスクリーンサイズを80インチワイドで我慢して、お金を貯めてZ1のDLP版のような機種に備えることにしましたよ。
書込番号:1118997
0点


2002/12/14 08:25(1年以上前)
Z1とAE300を見比べましたが、どちらが良いかは好みの問題でしょう。AE300はドットが目立たないから大画面で見れば有利ですし、暗い部分の階調表現が出来てます。ただ黒はうすボケた茶色に見え、眠たい印象です。Z1は黒い部分が潰れてしまっている感じがしましたが、黒は黒です。のみらさんのフォーカスが甘いという意見はどうも頂けません。明らかにAE300よりクッキリしてましたよ。シャープな映像で黒に重点を置く方はZ1、超大画面、暗いところも見たい方はAE300でしょうか?黒に重きを置く私はZ1です。
書込番号:1132000
0点


2002/12/16 13:10(1年以上前)
z90とZ1で迷っています。新宿ヨドバシで両方見たのですが、16:9だと、
z90はかなり解像感が低く、黒以外ではZ1に劣る印象でした。ただ、見る映画が古かったりマイナーだったりして4:3なことが多いんですけど、それだと、印象が逆転したりするんでしょうか?4:3の場合画素数が逆転するはずだし・・・。それともDLPというものの特質なんでしょうか?
書込番号:1137247
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > LP-Z1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2005/01/02 3:49:53 |
![]() ![]() |
1 | 2004/10/25 11:35:42 |
![]() ![]() |
3 | 2004/10/29 23:33:50 |
![]() ![]() |
5 | 2004/09/23 20:14:33 |
![]() ![]() |
7 | 2004/09/23 1:37:38 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/11 12:09:35 |
![]() ![]() |
4 | 2004/09/01 15:34:41 |
![]() ![]() |
4 | 2004/08/29 10:28:44 |
![]() ![]() |
4 | 2004/08/21 0:45:48 |
![]() ![]() |
7 | 2004/08/17 21:52:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





