




LP-Z1を設置していて疑問におもったことがあります、それはLP-Z1とDVDPとAVアンプの設置場所についてです。
自分の場合後方にLP-Z1とDVDP、前方にAVアンプです。そうなるとAVアンプとDVDPを接続する音声ケーブルが10m近くになってしまうのですが、問題ないのでしょうか?
それともDVDPも前方に置いて、映像ケーブル(コンポーネント)を長物にするんでしょうか?電気屋の店員に確認した所、コンポーネントの長物は販売されて無く、映像の劣化が激しいので音声ケーブルを長物にした方がいいのではとアドバイス頂きケーブルを購入し(光の長物は無くピンケーブル)配置を行いました。他にもAVアンプも後方に設置等あるとおもいますが、どれがいいのでしょうか?
みなさんからのアドバイスお願いします。
書込番号:1825254
0点


2003/08/04 09:30(1年以上前)
映像ケーブルはできるだけ短い方がいいです。
ただ置き場所の関係でやむを得ない場合はしょうがないんじゃない?
私もアンプはソファの前でプロジェクターはソファの後ろなので
コンポーネントのケーブルが5m必要でした。
本当は3m以内ならモンスターケーブルを使おうと思ったんですけど。
だから今は市販のテクニカの5mを使ってます。
テクニカは特注してくれますよ。
書込番号:1825268
0点



2003/08/04 09:42(1年以上前)
だいすけ4さん ありがとうございます。
>映像ケーブルはできるだけ短い方がいいです。
と言う事はコンポーネントケーブル1m、音声ケーブルが10mの設置環境でも、問題はないのですね。(音声の劣化はしかたない?)
始めてのプロジェクターなので悩みます。
書込番号:1825285
0点

音声でコンポジットケーブルを使うのも、映像でコンポーネントケーブル(コンポジットケーブルX3本)を使うのも、同じくアナログ接続なので信号劣化はします。
結局、音をとるか、画をとるかだと思います。
費用で言えば、やはりコンポジットケーブルX1本で済む音声を長くした方がいいですね。
書込番号:1825538
0点



2003/08/04 12:24(1年以上前)
fuku_gce02235さんありがとうございます。
プロジェクターでホームシアターを構築している方々は、音をとるか映像をとるかしてるんですね。
では現状のまま、大画面満喫します。
書込番号:1825604
0点


2003/08/04 13:33(1年以上前)
私はSony HS-10のユーザーですが、似た様な環境で使用していますので、レス入れてきます。
私の場合、前面(スクリーン横)にハード類(AVアンプ、DVDレコーダー、ビデオデッキ等)を設置、視聴位置後方にPJを天吊りしています。
ちなみにスピーカーは視聴位置を中心に11台設置しています。
私も画質劣化が心配で色々と悩んだ結果、前面AVアンプからコンポーネントケーブルを後方のPJにもって来るとの結論にしました。
その際 リビングの景観も重要と考え、ケーブル類はスピーカー用/PJ用共全て屋根裏配線とした為、PJ用ケーブルの長さは14mになってしまいました。
PJ用ケーブルはAVアンプ側がD4端子、PJ側がY/B/Gの3本と云うタイプでオーディオテクニカ製、秋葉原のA○○Cで購入しました。
最終設置をする前に3mのコンポーネントケーブルで接続し、調整用のDVDでテストパターン等を再生(アトで比較できる様にデジカメで画面を撮影)しました。
そして14mもの長尺を最終設置したのですが、当然 画質劣化を覚悟していましたが、思いのほか さほどの劣化を感じませんでした。
3mの時のデジカメ写真との比較をしても、細部の拡大写真でもほとんど同程度の再現がなされていました。
通常の視聴位置からの全体印象も差を感じていません。
(この作業は徹夜状態!)
プロの目から見れば、ここが違う、あそこがマズイ と云う指摘が有るのでしょうが、所詮 私はプロではありませんし、自身が納得出来ればそれで良いと思っています。
今の所 BS放送やBSスタチャン、WOWOW、DVD等を楽しんでいますが、画質で不満を持った事は一度も有りません。
不満が有るとすれば、ソース側の画質 例えば地上波放送の画質のヒドさ、VHS再生のお粗末さ程度でしょうか? 中にはDVDでも画質のヒドいのが有りますが!
大きいことはイイッ事さんも 大画面ライフを十分堪能して下さい。
書込番号:1825767
0点


2003/08/04 20:55(1年以上前)
DVDPの背面に同軸デジタル音声端子は付いていませんか?ケーブル1本と書いてあるので既に使っておられると思いますけど、この端子を使っていれば、デジタル伝送になりますのでアナログ接続よりは劣化が少なくなります。また今回のケースには合いませんが、スピーカーケーブルを長尺にした場合も大きな劣化はありません。
書込番号:1826669
0点

理屈ではそうだけど光デジタルケーブルの10m物をインターネットでざっと探したんだけどなかったんですよ。
書込番号:1827949
0点


2003/08/05 23:46(1年以上前)
>fuku_gce02235さん
”同軸デジタル音声端子”調べてみてください。
一応簡単に説明しておきます↓
接続には普通のコンポジットケーブルを1本使うだけですが、デジタル伝送なのでDolbyDigitalやDTSなどのマルチチャンネル音声でもケーブルを何本も繋ぐ必要はありません。廉価なプレーヤーでもこの端子を搭載している機種は結構な数があり、光デジタルケーブルに比べて曲げに強く折れにくいため、長尺にしやすいのが最大のメリットです。
書込番号:1830216
0点

大変失礼しました。
取らぬ狸の皮三洋さんは、私の発言をコンポジット×6本と勘違いしているようですが、その同軸デジタルケーブルそのものを言ってます。
私は私で同軸デジタルケーブルをデジタル光ケーブルと勘違いしてました。
そうそう、同軸デジタルケーブル(コアキシャル)・・・これアナログではなくデジタルでした。大変失礼しました。
どーもコンポジットケーブルだとアナログというイメージがあるものですっかり間違っちゃいました。
前言撤回、この場合は音質の劣化は少ないです。
ただし、このケーブルは光と違って、ノイズがかなりひどいので、AVアンプの他の信号系ケーブルは気を付けて下さい。
(素人みたいな間違いの後では説得力がない・・・(^^))
書込番号:1830545
0点



2003/08/06 09:15(1年以上前)
みなさん貴重な御意見感謝します。
自分の接続方法で、問題がなさそうなのでこのままの環境で使用します。
これからも、すこしづつ高画質・高音質を目指していきたいとおもいます。
書込番号:1830930
0点

大きいことはイイッ事さんへ
まぎわらしい発言、大変失礼しました。
結果的に結論が間違っていなかったのが幸いです。
ケーブルのノイズ対策で、アルミホイル+ビニールテープ巻きがあります。お金がかからず、画質、音質共効果がありますので試してみてください。
書込番号:1830985
0点

大きいことはイイッ事さんへ
まぎわらしい発言、大変失礼しました。
結果的に結論が間違っていなかったのが幸いです。
ケーブルのノイズ対策で、アルミホイル+ビニールテープ巻きがあります。お金がかからず、画質、音質共効果がありますので試してみてください。
書込番号:1830987
0点



2003/08/06 11:21(1年以上前)
fuku_gce02235さん またまた貴重な意見ありがとうございます。
>ケーブルのノイズ対策で、アルミホイル+ビニールテープ巻き
以前に聞いた事はあるんですけど、具体的にどのようにすればよいのか?なんですけど、単にケーブルにアルミホイルをグルグル巻けばいいのですよね?コストもあまりかからないので(資金不足の為スクリーンは大型インクジェット用紙)実践してみます。
書込番号:1831153
0点


2003/08/06 15:46(1年以上前)
横からすみません。大きいことはイイッ事さんこんにちは
私は総てのケーブルとDVDの筐体や内部もシールドしてます。
効果の程はfuku_gce02235さんのおっしゃる通りかなり有ります。
巻き方はソレで結構かとおもいますが音声ケーブルだけは全部
巻かない方が賢明ですヨ。高音が出る代わりに低音がロスします。
ケーブルの端の部分だけにステンレステープを巻くと効果的でした。
映像に関してはフォーカスがかなりハッキリしますのでお勧めです。
音声ケーブルに関しては もし、高価なケーブルを買わないのでし
たら是非VVFを試してみて下さい。m100円チョイですから
(情報量は多いですヨ〜) ・・・では、失礼しました。
書込番号:1831627
0点



2003/08/07 09:02(1年以上前)
PPIさん ありがとうございます。
>是非VVFを試してみて下さい。m100円チョイですから
VVFとはなんですか?
すいません質問ばかりで。
書込番号:1833671
0点


2003/08/08 14:24(1年以上前)
大きいことはイイッ事さん 返信どうもです。
>VVFとはなんですか?
屋内配線用の2芯単線ケーブルです。 壁にステップルで留めてある
よく見るアレです。 20mで2千円チョイ、30mでも2.5千円位で
ホームセンター等で売ってますヨ。 高いケーブルは癖があったりします
ので今後の為にもVVFの音を聞いてみて方向性を決めたらイイですよ。
有名な長岡鉄男さんもお勧めしてますし安耳の私はコレで充分です (^o^)
書込番号:1836767
0点


2003/08/09 02:29(1年以上前)
私もLP-Z1使いです。
設置レイアウトはZ1を天吊りにして、フロントにAVアンプ、DVDP、VCRです。
コンポーネントケーブルを壁内配線するのに10m程必要になったので、なるべく抵抗の少ないものという事でテ○ニカPCOCCのものをチョイスしています。
これは特注品ですが、アキバの石○本店では色々な長さのものを常に置いています。
DVDの再生に関しては、満足できる画質でした。
ただし、VCRの再生はノーブランドのPCOCCのSビデオケーブル(10m)を使用したのですが、あまり満足のいくものではありませんでした。
まぁ、DVDによる映画鑑賞が主なので、特に支障はありませんけど・・・
ちなみに、AVアンプとDVDPは1mの光ケーブルを使用しています。
ホームシアターを構築するにあたって電気屋さん等に相談した際、市販品のコンポーネントケーブルが5mまでなのは、やはり長くするのはあまり画質に良くないのもあるのではとの事でした。
かなり悩んだのですが、画質が納得いかなかったら壁内配線したケーブルを諦めて、全てリアに配置する覚悟で、前記のレイアウトを敢行しちゃいました。
結果、大画面生活を満喫しております。
あれ?、あまり参考にならない内容でしたね、これ(^^;
書込番号:1838530
0点


2003/09/02 08:22(1年以上前)
ケーブルなんて,殆ど気にしていませんでした.やっぱりデジタル接続が必要ですね.
書込番号:1906824
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > LP-Z1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2005/01/02 3:49:53 |
![]() ![]() |
1 | 2004/10/25 11:35:42 |
![]() ![]() |
3 | 2004/10/29 23:33:50 |
![]() ![]() |
5 | 2004/09/23 20:14:33 |
![]() ![]() |
7 | 2004/09/23 1:37:38 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/11 12:09:35 |
![]() ![]() |
4 | 2004/09/01 15:34:41 |
![]() ![]() |
4 | 2004/08/29 10:28:44 |
![]() ![]() |
4 | 2004/08/21 0:45:48 |
![]() ![]() |
7 | 2004/08/17 21:52:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





