『明るさについて』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥760,000

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:700ルーメン DLA-HD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DLA-HD1の価格比較
  • DLA-HD1のスペック・仕様
  • DLA-HD1のレビュー
  • DLA-HD1のクチコミ
  • DLA-HD1の画像・動画
  • DLA-HD1のピックアップリスト
  • DLA-HD1のオークション

DLA-HD1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月下旬

  • DLA-HD1の価格比較
  • DLA-HD1のスペック・仕様
  • DLA-HD1のレビュー
  • DLA-HD1のクチコミ
  • DLA-HD1の画像・動画
  • DLA-HD1のピックアップリスト
  • DLA-HD1のオークション

『明るさについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「DLA-HD1」のクチコミ掲示板に
DLA-HD1を新規書き込みDLA-HD1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

明るさについて

2007/06/05 13:50(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

クチコミ投稿数:5件

以前より疑問に思っていたことがあるので、くだらないかもしれませんが質問させていただきます。

この機種は700ルーメンということなのですが、みなさまの書き込みを見るかぎり暗くて見にくいなんてことはないようですね。

私の体験ですが、スペックでは1000ルーメンあるはずのプロジェクターを実際見てみると意外に暗かったなんてことがありました。

あの時の「暗い1000ルーメン」を基準に7割の明るさを想像すると、この機種は相当暗そうなんですが、実際にはそうでもない。

「明るい700ルーメン」に「暗い1000ルーメン」なんておかしいと思うのですが、どうしてそんなことになるのでしょう?

700ルーメンとは、1000ルーメンの7割の明るさではないのでしょうか?

よければお教えください。

書込番号:6405767

ナイスクチコミ!0


返信する
たっどさん
クチコミ投稿数:134件

2007/06/05 14:26(1年以上前)

昨日までパナのAE900を使っていましたが
販売店でD5パネル搭載機と見比べて
黒の違いに圧倒され購入してしまいました。
今日届いたのでまだ視聴前ですが・・・。

さて、カタログスペックの輝度ですが
実際にこの明るさが映画一本の
どれだけのシーンで出ているかというと疑問ですよね。
最近のプロジェクターは大抵動的な絞りを搭載していますから
完全白でもない限りはランプの最大の実力は
スクリーン上には投影されていないのではないかと思います。

HD1は動的な絞りを使っていませんから黒地に一点だけ白という
画でも白は白として投影されているはずです。

おそらくはこのあたりで感覚的に差が出るのではないかと。

書込番号:6405832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/06/05 15:28(1年以上前)

明るい、暗いは見る環境によって違いますから、どんな環境でご覧になるのかで答えが違ってくるのですが、
視聴する部屋がほぼ真っ暗な状態だと明るい場面では眩しいくらいで、黒浮きを押さえる意味も兼ねてNDフィルターを取り付けて鑑賞しています。

書込番号:6405934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/05 19:23(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

たっどさん

確かにオートアイリスは関係ありそうですね。
機種ごとの絵づくりの違いとかもあるでしょうし。

るりすずめさん

私は完全遮光のシアタールームで120インチのスクリーンを使っています。
以前使っていたソニーのHS10はこの環境だと暗くてパワー不足に感じましたが、今使っているHC3100は充分に明るく感じています。
どっちの機種も1000ルーメンなのに、実際にはかなり明るさに差があります。
もし私がるりすずめさんのようにHD1を導入して充分明るいと感じたなら、「HS10の1000ルーメン」よりも「HD1の700ルーメン」の方が明るいってことでしょうか?

ちなみにHS10にオートアイリスはついていませんし、常に一番明るいダイナミックモードで見ていました。

書込番号:6406422

ナイスクチコミ!0


たっどさん
クチコミ投稿数:134件

2007/06/05 19:42(1年以上前)

ホアターさんへの質問の回答というより
使っての感想ですが先ほどセッティングを終えて
いろいろな映画をざっと見てみましたが確かにAE900よりも明るく感じます。
おかげでWOWOWの大きな字幕がかなり邪魔に感じます。
せめてBlu-rayプレーヤーなどではプレーヤー側で
字幕の輝度を変えられる機能を実装してくれるといいのですが。
(放送波は無理でしょうけど)

みなさん、書かれていることですが黒の沈みは相当なもので
明るいシーンから急に暗くなると
一瞬、目がついていけなくなります。
AE900ではこんなことなかったのに。

スターウォーズEP3のオープニングでは
黒地に浮かぶ星にも大きさや明るさの違いがあることが
意識して見なくてもはっきりとわかります。

良い買い物でした。

書込番号:6406477

ナイスクチコミ!0


hideffanさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/05 20:47(1年以上前)

DLA-HD1は700ルーメンでも十分な明るさがあると思います。
例えば900ルーメンのSonyのVPL-VW50と比べても、700ルーメンのDLA-HD1の方がかなり明るく感じるはずです。

やはり本機のネーティブ15000:1のコントラストはすばらしいです。
オートアイリスを用いていないので、インチキなコントラストではなく、黒が沈みながら、おいしい白ピークがでるためまったく暗さは感じません。

このタイプのプロジェクターは、留意点として、三管プロジェクターほどではないにせよ、投射環境に少し気を使ってあげて天井や床周りの壁からの反射光を防いであげれば、コントラストを生かしたすばらしい絵が出ますよ。


書込番号:6406649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/06 11:31(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
スペック上の700ルーメンなんて気にする必要は全く無いようですね。
HD1はやはりすばらしい機種のようで、うらやましいかぎりです。
私も本当はHD1が欲しいのですが、なにせ高価なのでなかなか手がでないんですよね。
それではありがとうございました。



書込番号:6408638

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「JVC > DLA-HD1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
長期間使用について 6 2014/03/10 9:29:23
LVP-HC3800 と比べるとどうでしょう? 8 2009/10/13 14:30:43
ファンの音が気になる 3 2009/09/06 18:03:25
今月のHIVI記事 & 画質調整 0 2009/04/05 19:01:23
お買い得(と思う) 4 2009/03/14 19:46:31
さすがD-ILA 4 2009/01/13 23:32:07
ランプ交換回数について 3 2009/04/20 21:37:45
HD750 HD350が発表されました。 3 2008/09/29 16:20:25
どちらにするか悩んでます… 14 2008/09/26 15:47:57
ついに購入 1 2008/09/15 19:38:54

「JVC > DLA-HD1」のクチコミを見る(全 423件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DLA-HD1
JVC

DLA-HD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月下旬

DLA-HD1をお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング