DLA-HD350-B
D-ILAデバイスやWire Grid光学エンジンを備えたD-ILAプロジェクタ(コントラスト比30000:1/ブラック)。価格は525,000円(税込)



プロジェクタ > JVC > DLA-HD350-B
9/4(金)からのIFA2009
http://www.victor.co.jp/press/2009/ifa2009.html
でD-ILAプロジェクターの新商品が展示されるそうですね。
後継機でしょうかね。楽しみです。
書込番号:10083984
2点

おうさまさん
「色再現、画質を追求した新商品ラインアップ(世界初公開)」ですね。私も、とても楽しみにしています。
透過型液晶陣営に元気がない今、ビクターとソニーの更なる進化に期待を寄せています。DLPのフルHD機も現実的な価格になってきましたが、やはり、LCOSの画質に魅力を感じますね。
書込番号:10090489
2点

HD350,HD750がHD550,HD950に進化するようですね。
予想通り倍速駆動が入りましたが、他社と違い24P入力素材を48Hzで駆動するものとなり
私のような映画BDを中心に鑑賞してる輩には打って付けと言えそうです。
反対に、放送等の60i入力素材を中心に使用している人たちには少し心配ですね…。
さて問題は、静音性能・コントラスト・輝度ともに従来機と全く変わらないのに
両方の機種とも、定価で52,500円も高額となってしまったことではないでしょうか。
HD950のライバルソニーのVPL-VW85より157,500円も高額になってしまいました。
書込番号:10200817
0点

223プルダウン補完では、映画製作者意図とは違う映像になってしまうから
わざわざ24Pで忠実にフィルム映像を再現しようとしているのに
実際には撮影されていない映像(補完フレーム)を
差し込んでどうするつもりなのでしょうか?
何をしたいのか理解できません。
撮影時のブレやボケは倍速処理してもボケたままでしょ?
まずは、気になる映像をスチルで確認してみましょうよ。
書込番号:10204740
0点

あと、24P入力に対しては
デフォルトで倍速OFFと書いてあったと思いますが。
書込番号:10204794
0点

よくわからんだけど、この機種の24p入力って48pで駆動するんですか?
どっかの記事で見たことあるんですけど。
書込番号:10205485
0点

皆さん こんばんは
今月のHivi誌10月号の記事によると、ビデオ映像60iでは倍速駆動の恩恵を得るが、映画24pの倍速駆動については、メリットが少なく、HD950の「シネマ1」、「シネマ2」、「THX」モードでは、「倍速OFF」に基本設定されています。
350ユーザーですが、映画の視聴で動画解像度に不満を感じたことはないですよ。
来年はワールドカップサッカーや冬季五輪が開催されます。
PJでのスポーツ観戦で、倍速駆動の恩恵が得られるようです。
PJで映画を見るのなら、倍速は不要で、今なら、安くなっている現行の750/350がお買い得だと思いますよ。
ではでは。
書込番号:10207309
1点

私も実はHivi誌10月号の藤原陽氏の記事から書き込みをしたのですが…。
「倍速駆動は確かにビデオ収録の映像には有効だが、秒24コマ収録の映画ソフトの鑑賞となると恩恵は少ない。…中略…そこで今回とった手法は、24P、60iの入力に関わらず、フィルム収録の素材については48Hzで駆動するというもの。つまり、24P出力可能なBD-ROMの映画ソフト(24P)のみならず、デジタル放送の映画作品についても、60iの素材から元の24コマの画像を拾い出し、均等2倍速(秒48コマ)としてオリジナルの映像を表示するという仕組みだ」と書いてあります。
つまり、映画BD-ROMの24コマ/秒の素材は48コマ/秒に倍速駆動することになるわけですが、
この記事内ではその効果ははっきり記載されていません。
問題点として指摘されているのは、「BDエアチェック『恋に落ちたシェイクスピア』の再生では、逆2-3プルダウンの処理(60i→24p変換)がやや不安定に感じられるシーンがあった」と言う部分で、あくまで逆2-3プルダウンに問題ありと言うことです。映画BD-ROMは関係ありません。
そしてHD950の倍速駆動は60コマ/秒→120コマ/秒ではなく24コマ/秒→48コマ/秒であるということですが…。
その効果の程は今の所判断はできませんが、元々ビクターの倍速駆動技術には定評があり
そのビクターが1年待って出してきた方策と言うことを考えれば、私は結構期待していいのではと思っています。
ただし個人的には、静音性重視の立場ですので19dBでは購入意欲はまったくわきません。
HD350で十分ですね…。
書込番号:10211641
0点

どうやら、60コンマ/秒→120コンマ/秒の倍速駆動もできるみたいですね…。
書込番号:10212346
0点

みなさんどうも。
私は中古のDLA-HD750を安くゲットしてしまいました。
新製品との差額でケーブル類に投資しようと思います。
書込番号:10216256
1点

今、HD950、HD550の視聴会から帰ってきました。HD550は「オペラ座の怪人」でHD750と比較しましたが、私の印象では差がわかりませんでした。色乗りが良い分、HD550の方が私の好みでした。また、倍速モードは24pの映画では効きは強い分、不自然になる場合があることや、スクリーン端部では効きが悪くなるなど万能ではありませんが、それなりにメリットは感じました。HD950とHD550の差はよくわかりませんでした。昨日まではHD750を購入するつもりでしたが、調整機能は劣りますが倍速駆動が着いてついてHD750より安い分、HD550を購入する予定です。
書込番号:10323816
1点

とんとん28号さん
私も名古屋の試聴会に参加しました。
HD550はかなりHD750の色に近付けたようですね。「コッポラの胡蝶の夢」の月明かりに照らされた暗く青いシーンのような難しいシーンではHD750の方がしっかり色を出せていました。
HD950はHD750よりもさらに人肌の色などを向上させたようですね。
オリンピックもあることですしHD550とHD950の倍速駆動はやはりうらやましいです。
書込番号:10324051
1点

おうさまさん フォローありがとうございます。
あと、今回新機能の逆2−3プルダウンの説明もありました。TVから60コマで映画を録画したもので、パンのときに動きのぎこちないのがスムーズになる機能です。スタチャンHVで録画した「恋に落ちたシェークスピア」の出だしを例に上げてましたが、たしかに効果がよくわかりました。BS録画の多い私にはうれしい機能と思います。
書込番号:10324273
1点

私もイベントの感想を書いて見ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058994/
この中で、アバックのインプレッションのリンクもあります。
アバックのホームページでは発売開始になっています。
私は購入射程内のHD550とVW85では、VW85になりそうです。
書込番号:10324342
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > DLA-HD350-B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/04/17 20:50:12 |
![]() ![]() |
0 | 2012/03/26 6:39:14 |
![]() ![]() |
2 | 2010/03/12 11:44:09 |
![]() ![]() |
3 | 2010/01/22 18:52:13 |
![]() ![]() |
1 | 2009/09/23 19:30:01 |
![]() ![]() |
13 | 2009/10/17 19:40:15 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/29 9:19:59 |
![]() ![]() |
3 | 2009/08/27 6:14:45 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/21 15:16:34 |
![]() ![]() |
8 | 2009/08/09 11:55:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





