DLA-HD350-B
D-ILAデバイスやWire Grid光学エンジンを備えたD-ILAプロジェクタ(コントラスト比30000:1/ブラック)。価格は525,000円(税込)



プロジェクタ > JVC > DLA-HD350-B
HD350のユーザーですが、各界から評価の高いHD750の購入については
本気でどうしようかと悩みましたが、結局HD350を購入することにしました。
このスレではHD750を購入した方がよいという意見の方が多いようですが
皆さんはこの決断をどうお思いでしょうか…。
理由は、昨今のプロジェクターについては日進月歩の世の中であるということ…。
実際、ビクター前身のDLA-HD100は定価84万円の価格にも関わらず
たった1年でこのHD350(定価52.5万円)が、色収差の改善も含めて
実質中身は追いこしてしまったことなどを考えると、今はどう考えても
HD350を購入する方がよいと判断するべきではないかということです。
もし今HD750を購入したとしても、今年の冬はきっと倍速駆動に対応した
新機種がでてくるのは想定できますので、結局また購入したくなるに決まっています。
HD350の今回の下取り7万円も含めて購入額25万円に対して
HD750なら更に倍近い20万円近くは加算しなくてはならなくなり、その差は大ですよね。
ということで、今購入するならHD350しかないと思うのですが、皆さんどう思います?
書込番号:9766602
2点

4k2k、超解像対応になってHDMI端子の形状が来年には新しいものが出るそうですし、3D対応の倍速駆動なども実現見込みが高いということで、10万円台の透過型の安いので我慢しておこうかなと随分迷っています。どうしてこの時期にHD350ほどの機種をおごったのか逆に聞きたいくらいです。
自動ピント合わせと言う点では魅力的な機種なのですが、、、HD750の買える人はランプが暗くなる前にどんどん買い換えちゃう財力豊かな人なんでしょうね。
書込番号:9766885
1点

4k2k、超解像対応になってHDMI端子の形状が来年には新しいものが出るそうですし、3D対応の倍速駆動なども実現見込みが高いということで、10万円台の透過型の安いので我慢しておこうかなと随分迷っています。どうしてこの時期にHD350ほどの機種をおごったのか逆に聞きたいくらいです。
リモートでのピント合わせと言う点では魅力的な機種なのですが、、、HD750の買える人はランプが暗くなる前にどんどん買い換えちゃう財力豊かな人なんでしょうね。
書込番号:9766913
2点

早速の書き込みありがとうございます。
私の場合は1年半ほど使用していた三洋LP-Z2000の
レンズシフト等の不具合(室温の変化による焦点の狂い・シフトの上下移動等)が
だんだん酷くなったために、どうしても我慢ができなくなっての衝動買いでしたが
買うときの優先順位は、埃対策・静音性能>電動>画質になります。
従って、対象機器は騒音レベル19dB以下の三菱LVP-HC7000とHC5500
あとは三洋LP-Z3000及びビクターDLA-HD750とHD350などに絞られてきます。
まず三洋はZ2000の弱点が解消されていなそうなので××
次に三菱は埃対策がまだまだ不十分だと判断して結果×なのですが
もし埃対策が万全ならLVP-HC7000が第一候補で、HC5500でもいいかなと思っていました。
ということで、最終的にはビクターの2機種に絞られてしまったのです。
PS:購入基金の問題ですが…
本当に残念なのですが、私も決して余裕があるわけではありません。
例えばマイカーには極力お金をかけない等…
趣味を最優先させる地道な努力があってのことで、結構ハードルは高いですよ。
書込番号:9767705
1点

>4k2k、超解像
現状では、実物を見て自分が気に入ったものを買えばよいと思います。
今のハイビジョン規格でも、最新のプロジェクターやディスプレイは動画ボケが解消できてないのに、さらに解像度を上げても動画ボケがひどくなるだけのような気がします。
画質向上を目指すなら、3管式やブラウン管を使った方が手っ取り早いかもしれません。
書込番号:9773510
1点

DLA-HD350を購入して半年です。私にはHD750との性能対価格差にはあまり納得していません。10万位の価格差ならHD750は美味しい機種と思います。
それだけHD350が秀逸な製品であったと今でも満足度が高いです。
恐らく4K2Kのプロジェクターは出たら200万越えは当たり前かと思います。全然美味しいとは思えません。フルHDも出始めは透過型で250万くらいでした。DLPで300万位だったような気がします。実際のところそう遠くない未来には4Kは出ると思いますが今のHDでも十分すぎるくらい高解像度と思います。4Kのソフト自体フォーマットも何も決まってないですし、当分BDがメインメディアで考えると、こなれてきた反射型液晶でこの価格はバーゲンセールです。
もう一つ選択肢が有るとすれば次期モデルでしょう。
私自身はこれ(HD350)で大満足なので使い倒して付き合いたいと思ってます。
HD750の予算があれば、HD350でスクリーンとケーブル類にお金をかけるというのも有りな選択かと思います。
書込番号:9777770
2点

私もはーとんさんの意見に賛成です。
はっきり言って、10万円の差額なら問答無用でHD750を購入しています。
現在最も魅力的な機種の一つだからです。ただし20万円の価格差はないでしょう。
また、LD1000枚、DVD1000枚と購入を続け、今BD400枚と増やし続けてますが、
個人的には買い換えはもうたくさんですね。
それに、もうこれ以上は画質・音質の向上は必要ないようにも感じています。
何しろ、大きさ以外は映画館にも追いついてしまったみたいですしね。
ということで、4k2kは本当はどうでもいいような気がしています。
あくまでも、今の所ですけどね…。
書込番号:9778236
0点

動画ボケの件ですが、流石に透過型液晶の倍速駆動はF1中継では良いですね。ただこのときの色味が若干雑なんでフェラーリの赤が単調に薄っぺらくなってしまうという印象です。
それと倍速駆動は万能ではないと思います。元々映像自体がボケているのもたくさん有りますしこれまで補正するのはそれこそ無理です。補完フレームも意図と違う映像になる可能性も有りますから。これらの技術は動画ぼけしやすい透過型だからこその必須アイテムなのかもしれませんが、今後の煮詰めはまだ必要な気がしました。HD350は倍速でなくともプラズマTVのPZ800等とほぼ同等と捉えています。BD映画の1080-24Pで動画ボケが気になる様でしたら(3管以外の)どのプロジェクタでも気になると思います。
光学回路が大幅に見直しされたHD750/350ですから次期モデルはこれのマイナーチェンジ版であると思います。
半年で買い換えようと思わせる上積みが有るのか?は判りません。
ただこいつとじっくり向き合って追い込んでHD750に近づけるような調整が出来たらまた素晴らしいことだと思っています。
書込番号:9780281
1点

透過型液晶だけでなくライバルのソニーVPL-VW80にも倍速駆動が入ってきています。
にも関わらずHD750に倍速駆動がないということも、購入しない大きな理由の一つになります。
HD-350に20万もの価格差を設定しながら、差別化の部分が不十分ですよね。
書込番号:9781571
1点

価値観の問題かと思いますが、VPL-VW80とHD750はやはり良いですね。
私の再生環境はBDプレーヤーによる映画鑑賞にほぼ限定されていますので、倍速を必要とは全く思いません。動画ボケと感じたならそのほとんどがそのコマ(フィルム)からブレてますので。反射型液晶は元々動画ボケに強いと言われていましたが使ってみてそう思います。ですからそんな倍速といっても透過型液晶よりパネル自体の特性のよさは良いと思いますので次期マイナーチェンジ版が出たとしても食指は伸びないと思います。
蛇足ですがHD750/HD350の24P再生は48Hz駆動となっています。私は72Hz駆動か96Hz駆動で見てみたかったんですよね。自宅のプラズマ(ビエラ50−PZ800)TVは24Pの96Hz駆動のときが一番安定していますし、pioneerのKUROも72Hzがとても気持ちよく見ることが出来ました。恐らく48Hz駆動が一番安定しているのだろうと推測しますが48Hzと72Hzくらいはチョイスできても良かったんじゃないかなぁ・・・と妄想です(^^;
通常倍速表示と言われているのが120Hzで、24Pの1フレームを5枚表示ですから、逆にノイズとか色再現とか大丈夫かなと心配しています。
書込番号:9792737
1点

シアター25さんのスレッドのお陰で購入に踏み切れました。サンヨーのZ2からの乗換えなので大進歩。
発色の良さは流石LCOSだと感激しています。フルハイビジョンははっきりくっきり。パナソニックのBW850を接続して古いDVDを見ると小じわが良く見えて、アップコンバートされているのが良くわかってしまいますね。
レンタルショップにブルーレイディスクが増えてくれることを願うばかりです。
書込番号:9836831
2点

>>こぐ*2さん、HD350のご購入おめでとうございます。
お仲間が増えてなによりです。
ホームシアター歴25年、液晶プロジェクター歴13年の私から見ても
今という時は、これまでの長い長いホームシアターの歴史の中でも
BDの登場や機器の成熟等、映像的にも音質的にも、本当に心から満足できるレベルになってきています。
だからこそ「今こそ買って楽しむ時だ!」思いますよ。買って正解です。
書込番号:9838666
0点

はじめまして。
こちらの別のトピにも投稿しました、かっぱです。
最近DLA-HD750を視聴して、興味を持っていたので、『DLA-HD350とDLA-HD750は価格差により実力の差はいかほどか?』と感じていましが、シアター25さん達のやりとりを読んでいると、エントリーモデルのDLA-HD350でも満足行くものと感じました。
そこでさらに気になったのは、『では、DLA-HD350の次の機種であるDLA-HD550との比較は?』と感じました。
『新しいものがいい』、という考えも一理ありますが、フルHDパネルなのでまた実力は評判から判断できるため『DLA-HD350は旧機種だから、より劣る』という判断はできないと思います。
型落ちや処分などでDLA-HD350をよりお手頃に購入した方がかしこい買い物だと思いますか?
書込番号:11645786
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > DLA-HD350-B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/04/17 20:50:12 |
![]() ![]() |
0 | 2012/03/26 6:39:14 |
![]() ![]() |
2 | 2010/03/12 11:44:09 |
![]() ![]() |
3 | 2010/01/22 18:52:13 |
![]() ![]() |
1 | 2009/09/23 19:30:01 |
![]() ![]() |
13 | 2009/10/17 19:40:15 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/29 9:19:59 |
![]() ![]() |
3 | 2009/08/27 6:14:45 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/21 15:16:34 |
![]() ![]() |
8 | 2009/08/09 11:55:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





