DLA-HD350-W
D-ILAデバイスやWire Grid光学エンジンを備えたD-ILAプロジェクタ(コントラスト比30000:1/ホワイト)。価格は525,000円(税込)



プロジェクタ > JVC > DLA-HD350-W
前々回は 2万3千円でJVC純正バルブ購入、前回は1万円強でネットショッピングで入手し 今回は某大手オークションサイトで
8千円を切る安さで手に入れてみました。
価格は買うつどに下がってはいますが、輝度は全く下がることもなく、もしかしたら純正ランプよりも明るくなったんじゃないか?
と感じるほど不満なく使えます。
アバックの桜庭さんが
「早いユーザーさんだと800時間毎とか 1000時間になる前にランプ交換して 常に明るい映像を楽しまれてます」
「ランプ寿命は3000時間以上有るので 2000時間、3000時間とかでも視てみれない事はないのですが、本来の発色とか
諧調はランプが明るくないとできないので1000時間ぐらいで交換がベストです」
「200時間のものと5、600時間のものでもハッキリと判るぐらい暗くなってます」
と言ってたので、最初聞いた時には よく2.5万もする高価なランプをそんなに換えられるな と自分では無理かなと考えたり
したものですが、それを聞いてからというもの ランプ時間と輝度低下が気になり、ランプ時間を小まめにみるようになりました。
今回は、1700時間ほどで1500時間を超えたあたりからでしょうか 暗さが我慢できなくなり、安いランプを見つけたので
精神衛生に8千円なら安いと交換をしました。
もうこの金額なら1000時間毎でもいいですね。 『時は金なり』と言いますが 輝度がさがって暗くなったランプで辛抱時間を
過ごすよりも1時間あたり8円なら明るく気持ち良く過ごしたいと思います。
書込番号:20378699
2点

それとランプを外した際には そのままカートリッジを入れ替えるだけではなくて、 プロジェクタ 本体側の汚れも拭き掃除を
しとくといいです。かけっ放しのメガネ同様 相当曇ってます。
書込番号:20378713
2点

>HD_Meisterさん
こちらは600Hでもう暗さが気になり交換した経緯があります。
水銀ランプは少し厄介ですね。ランプ経過と共に色も変化します。
その都度調整をしなければなりません。
ランプに関しては汎用品でも無償修理期間が過ぎていればある程度信頼のあるメーカーであれば何でも良さそうですね。
水銀ランプは最悪内部で飛び散ります。その時はメーカー修理でしょうね。
HD_Meisterさんの場合ですと2回目のランプ交換、累計4000H使っていると見られてもレンズ寿命から検討すればようやく半分と考えられます。
2009年発売なので7年間→4000H もう7年間は使えそうですね。
書込番号:20379848
2点

ケーキクーラーさん
>2回目のランプ交換、累計4000H使っていると見られて〜
いえ、3回目のランプ交換で元々付いてたものが 2200h 2回目2500h、3回目1800hと多分6500H以上使っています。
24時間で分っても 概算270日間も壊れず映写していた計算で ここまでタフなんだと感心しています。
ふえやっこだいさんみたいなハイユーザーさんだと視れないかもしれませんが、自分はランプさえ新しくて きっちり1000ルーメン
の光さえ出てさえいれば充分に満足できる映像だと今でも満足してるので、今後は最長でも1200時間以内でランプ交換を
施し 7年は使いませんが、4K放送が本格的に普及するまで3〜4年程度は使うかもしれません。
1700〜1800ルーメンとか明るい JVC その他の最近プロジェクタでもランプ輝度が認識できるほど落ちてきた状態だと
ランプ交換直後の旧モデルにさえ劣りますので、最近のより高画質のモデルをお使いの皆さんも レーシングカーのタイヤに
あたる プロジェクタランプはケチり過ぎず 常に明るい状態を維持するのが 迷光対策同様 非常に大切な部分で
最初画質に満足してたプロジェクタ ーに不満を感じて買い替えを考えられてるなら 一度ランプ交換をしてみるのをお奨め
します。
そして 「目指せ10000時間!」
書込番号:20379994
3点

プロジェクターの買い替えたかぐらいリ 映像がフレッシュされました。
書込番号:20381893
1点

>HD_Meisterさん
目指せ10000時間!
よくエージングとかいいますけど水銀光源のプロジェクターの場合ランプ交換直前が綺麗な映像だしますね。
家のX700Rも最初の数時間はシャキッとした映像だしてくれました。
ちなみにプロジェクターは生活環境と比例しませんから数百時間で手放す例が多いですね。
もうそろそろ4k-eshiftも完成系に近いので買換えるメリットは下火になってきております。
今回あまりにもプロジェクタの新製品が出ずもう三菱のレーザーテレビでもアウトレットに見つけにいこうかしら
書込番号:20382709
0点

>数百時間で手放す例が多い ケーキクーラーさんだからYオクテで新品みたいな極上品が多いいんですね。
プロジェクターの場合 置くだけでいいテレビと違ってスクリーンの設置と それに伴うプロジェクタ ーの最適配置及びAVアンプ
や7.1チャンネルのスピーカー配置も最低限必要で、その上迷光対策とか入れたら 0から揃えるのは金銭的にも手間や根気
の面でもハードルが高いかもしれません。
脳天気に プロジェクターだけ買い込んで 後は追々自分でやろうなんて考えても とりあえず不足な環境で映してみて、そこで
「なんだ これなら大画面テレビでもいいかな ・・」 なんて思うか、 「おおっ〜凄え 映画館よりもいいぞ!」と感激するかで
先に進むか そこで止めるか分かれていくんじゃないですか。
【プロジェクタ道】は最低 プロジェクタ2つ目、10年以上続けてみてから いろいろと細かい点に気が付いて納得する見方ができる
ようになってくるんだと 過去の自分を振り返って思います。
まあ豊富に資金投入をできて 全てプロのインストラーに部屋造りから全て任せてやってしまえば最初から素晴らしい映像と
音楽が堪能できはしますが ・・
>今回あまりにもプロジェクタの新製品が出ず〜
ビクター以外のホームプロジェクターは5〜20万で買える2009年〜2013年のビクター中古機種に黒の締りで負けてるようだと
それを買ってもらう説得力がありませんからね。
EPSONとかは EH-LS10000を40万、TW8300を24万くらいで売らないとなりませんし、SONYにしても今の実売価格を半分に
しないと普及せず、数は出ません。 = 売れないから 新製品は出さないと悪循環が続いているのでしょう。
自分もこれが壊れたらDLA‐X90R とかでも充分だと思いますからね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000427207_K0000297466&pd_ctg=0088&base=s&review=s_0_1_2_3_4_5&spec=110_13-1-2-4-8
書込番号:20382801
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > DLA-HD350-W」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2017/08/07 16:29:08 |
![]() ![]() |
8 | 2016/11/15 15:58:26 |
![]() ![]() |
6 | 2016/11/11 15:09:08 |
![]() ![]() |
40 | 2018/11/11 16:04:35 |
![]() ![]() |
8 | 2016/05/18 15:17:56 |
![]() ![]() |
1 | 2009/05/12 21:09:52 |
![]() ![]() |
17 | 2009/01/18 8:27:03 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/09 22:14:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





