プロジェクタ > HP > HP Digital Projector vp6120
ホームプロジェクターを購入予定ですが全く知識がありません。いろいろなところを見るとDLPプロジェクターがいいようなことが書き込んであり,この機種がよいように思えてきました。基本的にデータ用ということですが,家庭用に作られたものと異なるところがよくわかりません。普通にビデオやDVDにつないでみるなら問題はないのでしょうか?部屋の関係でスクリーン正面に置けないのですが,台形補正などはできるのでしょうか。明るいリビングで使用する予定なのですがどの程度暗くしないとだめでしょうか?その他この機種で何か注意すべき点があったら是非教えていただけると助かります。初歩的な質問ですみません。
書込番号:3386494
0点
2004/10/15 08:53(1年以上前)
【データ用プロジェクターの特徴】
1.小さくて持ち運びに便利(大会議室の据え置き用は例外)
2.輝度値が高く、比較的明るい部屋でも使えるが、色再現性は悪い。
3.一般的に、投射距離が長いので、狭い部屋での大画面に向かない。
4.ファン騒音が大きくて、うるさい。
5.レンズシフトが無く、オフセット設置する場合は、台形補正を使わなければ成らない。
6.パソコン画面のアスペクト比なので、プレゼン等には最適だが、DVDビデオなどの16:9の表示には向いてない。
7.画像入力インターフェイスがパソコン中心。
【ホームプロジェクターの特徴】
1.持ち運びには向いてない。
2.色再現性が良く、感動画質が得られる。
3.広角ズームレンズなので、短い距離でも大画面が得られる。
4.ファンノイズが比較的抑えられており、深夜の映画鑑賞にも耐えられる。
5.レンズシフトが有るので、画質を犠牲にせず設置の自由度が得られれる。
6.パネル画素がD4ネイティブ(1280x720)なので、高精細な画質が得られる。特に、ハイビジョンの映像は感動もの!!
7.画像入力インターフェイスが豊富で、ほとんどの入力に対応できる。
この他にも、機種毎の特徴(カラーエディター等)が有り、家庭での使用が前提でしたら、必然的に答が出ると思います。
DLPと液晶の比較は人それぞれですが、私の個人的な評価としては、20万円前後の液晶と、40万円ぐらいのDLPで”良い勝負”・・・と言う感です。50万以上の予算でしたら、DLPも検討の余地が有ると思います。
「明るい部屋での使用」と言う事ですが、比較的輝度が高い準から並べて見ました。
1.TW-200H / EPSON (1500ルーメン)
2.TX-100J / HITACHI (1200ルーメン)
3.TH-AE700 / Panasonic (1000ルーメン)
4.Z-3 / SANYO (800ルーメン)
ただ、どんなに輝度が高いプロジェクターでも明るい部屋での視聴には限界が有りますので、あまり期待しない方が良いと思います。
http://www.shoji.jp/hometheater/
↑↑↑私のHPに、「明るいへやでプロジェクターは使える?」と題して、照明や、カーテンを変えて実験した映り具合をUPしましたので、参考にして見て下さい。
書込番号:3386901
0点
2004/10/16 10:41(1年以上前)
EVO7さん,とても詳しい説明ありがとうございます。なるほどホーム用とデータ用にはいろいろ違いがあるのですね。アドバイス参考にして実際に画像を見ながら検討してみます。リビングシアター用途だとやはり液晶になるのでしょうか。たくさんあげていた機種やEVO7さんのHPを参考にさせていただきます。ありがとうございました。ところで,EVO7さんはHPで検証している機種の他に別の機種もお持ちですか?それとこれから購入するとしてお勧めはありますか?
書込番号:3390333
0点
2004/10/16 18:49(1年以上前)
今、私の手元に有るのは、TW200とTX-100Jの2台です。
リビングシアター用途が全て液晶では無いのですが、平民が手を出せるお手ごろ価格(実売20万前後)で、ハイビジョンも綺麗に見える解像度(1280x720)を持った機種を絞り込むと、液晶しか残らなかっただけです。
予算に余裕が有る方(実売40万以上)は、DLPを検討しても宜しいかと・・・。 私はその差分でD-VHSや電動スクリーンに予算を割り当ててしまいました。
”今のお勧め”は、モデルチェンジした機種をほとんど視聴していませんので、コメントは控えさせて頂きますが、上であげた4機種なら、どれを買っても満足いくレベルだと思います。あとは好き嫌いや入力インターフェイスの違いを考慮して、検討して頂ければ宜しいかと思います。
書込番号:3391650
0点
DLPプロジェクタはカラーブレイキングと呼ばれる現象があります。例えば映画のエンドクレジットのような黒地に白い文字だと顕著ですが、視線を動かすとちらちらと虹色の残像が見えるものです。
これはDLPは原理的に「全赤」「全緑」「全青」の画面を高速で繰り返し表示することで「全白」を表示するという原理からくるものです。またこの表示原理のため、人によっては目に負担がかかります。
私も以前別メーカーのDLPプロジェクタを購入したものの、「カラーブレイキングが目ざわり」程度ならまだしも、30分も見ていると目を開けていられないくらい目が疲れて視聴どころではなくなり、結局1年も経たずに半値で売ってしまう破目になりました。DLPプロジェクタを購入されるのであれば、ぜひ現物を何十分もじっくり見て購入されるのをお勧めします。
書込番号:3394215
0点
2004/10/17 23:14(1年以上前)
EVO7さん,しえらざーどさんありがとうございます。違いがだんだんわかってきました。やはりリビングシアターで考えると液晶がよさそうに思えてきました。新しい機種を中心に価格と機能を調べて購入するつもりです。今のところエプソンがよさそうな気がしています。アドバイスありがとうございました。
書込番号:3396475
0点
2004/10/19 18:38(1年以上前)
vp6120購入した者です。
サンヨー、エプソンその他の液晶とさんざん見比べて決めました。
液晶は、ハイビジョンはさすがですが、DVDでの映画鑑賞ではやはりDLPに分がありますネ。
黒の沈みもそうなんですが、例えば「ジュラシックパーク3」で霧の中から翼竜が現れるシーンでは液晶では背景の霧の部分に縦に線が入ってしまいすごく不自然ですがDLPなら問題なく自然に見えます。
大阪の有名なオーディオ専門店で実演して頂きました。
vp6120はデーター用で特殊な細かい設定ができないので、あとで後悔しないか相当悩みましたが、結果的には土台になる映像は文句なしに綺麗でした。 価格的にもDLPとしては破格で魅力があります。 ただ、横からの台形補正はできませんのでご注意下さい。 あと、ファンはうるさいです。 適当な音量では気になりませんが・・・。
書込番号:3402054
0点
2004/10/19 23:23(1年以上前)
1959さん,実際の使用感ありがとうございます。実際に使用なさっている方からのアドバイスは説得力がありますね。これでまたこの機種もいいかなと思うようにもなってきました。素人なので詳しい人のアドバイスをお聞きすると迷ってしまいます。レンズシフトができないのが難点ですね。ということはスクリーンの正面に置かなければならないということでしょうから配置も考えないといけませんね。映像については特に問題ないということでぐらっときてしまいました。しばらく悩みそうです。ありがとう語会いました。でも困ったなあ。
書込番号:3403262
0点
2004/10/20 15:00(1年以上前)
EV07様の意見に対し私は逆です。
実際HP6120機種を使用しているものですが、20万円前後の液晶ホームプロジェクターと比べるなら、明らかにVP6120が上です。カラーブレーキング現象も、カラーホイールのスピードが早いため、さほど気になりません。この価格帯なら納得できる画質です。
「データプロジェクターは色再現性が劣る」とありますが、まったく気にすることはありません
TX−100J(日立製)を比較に出されておりますが、6120より色再現性、コントラストは落ちます。特に白黒映画なんて、まったく再現レベルが違います。
私はじっくりとそれ以外のサンヨー製品のも見て比較しました。
よく色調整などに不満があるとの話がありますが、使用している本人としては液晶より自然でとにかく明るいです。色濃度、コントラスト・・・基本的なテレビの色調整機能はありますよ。たしかに4:3のSXVGA(忘れました)対応ですから、ハイビジョンだと、上下に少々深緑がかった光がでますが、真っ暗でもまったく気になりません。
16:9の100インチスクリーンでハイビジョン・DVDを鑑賞しておりますが、液晶と違いドットが少ないというか目立ちません。ハイビジョンの画像は明らかにDLP方式です。本当です。
ファン音はさすがに他商品よりうるさいですが、正直、仕事後深夜に小さな音で5・1chサラウンドで見るクラシック好きな私でもそんなに気になりません。普段の音量なら、殆どの方が気にならないはずです。
私はこれを買うまでは、液晶の方が良いとおもっておりました。しかし、たまたま業務関連の映像系雑誌に、「映画館では、液晶ではなくすべてがDLP方式になるだろう」との記事を知り、目で見て確信し、この機種がたまたま視聴できる機会があり、さらに安いため、これに決めたんですよ。
近い将来、カラーブレーキングがまったく気にならない上位機種を壊れたら買う予定です・・・。でも、この6120でも十分なんですがね・・・。
書込番号:3405138
0点
2004/10/20 15:12(1年以上前)
あと、レンズシフトのことですが・・・私は素人なので多分このことだと思われますが
設置場所にあわせ、画像を落とすことなく画像を逆転させたり、台形補正調整もできますし、問題ないですよ・・・。意味が間違っていたらすみません。
あと私の部屋は約2・8m位の距離から100型スクリーンへ投射してます。ホームプロジェクターのほうが確かに距離は少ないですが、少ないといってもメーカによりまったく同等か20cmくらいの差です。しかも、6120にも1・2倍なため、4・5畳クラスなら、80型は十分対応できます。
書込番号:3405172
0点
2004/10/21 09:45(1年以上前)
誤解を招いている部分もございますので、コメント入れさせて頂きます。
私が書いた比較論は、一般的な評価(ホームユース vs データユース)ですので、vp6120との比較には当てはまらないかもしれません。
まったく同一環境で、液晶の20万円クラスとvp6120を比較検証した事が無いからです。(誤解を招いてしまった事に関しましては、お詫び申し上げます。m(_ _)m)
※ レンズシフトに関して
初心者2004号 さん は勘違いされている様ですが、画像の反転や台形補正は、レンズシフトではありません。
斜めに投射して台形に映った映像を長方形に補正する訳ですが、これは傾きを画像データに反映させる内部処理を行い、歪ませた画像を投影している訳です。メーカーにより処理のアルゴリズムが違いますが、フォーカス感の劣化は免れません。
それに対して、レンズシフトとは、画像の再スケーリング(内部処理)を行わず、光学系のみで投射位置をオフセット出来る機構を指します。左右1画面、上下2画面ぐらいのオフセットが取れます(機種依存)ので、視聴位置の特等席を機材に奪われる事もなく、光漏れや騒音を考慮した位置に設置する事が可能と成ります。
どちらが良いかは人それぞれですので、自分が納得される方をお買いになれば宜しいかと思います。
ただ私場合は、カラーブレーキングが完璧に解消されない限り、DLPは買いません。(見るのが辛いのは、画質うんぬん以前の問題ですから・・・^^;)
書込番号:3408287
0点
2004/10/21 22:53(1年以上前)
>カラーブレーキング現象も、カラーホイールのスピードが早いため、さほど気になりません。この価格帯なら納得できる画質です。
早いのですか?
書込番号:3410395
0点
2004/10/21 23:49(1年以上前)
皆さんの意見とても参考になります。困ったことに液晶とDLPの違いがわかるにつれてますます迷ってしまいます。私の一番のポイントは部屋のどの位置に置いてもレンズシフトで画像を平行移動できる機能かなあと思っています。ヒューレットパッカードの実機を置いてあるお店に行ったことがないので実際にこの機種を見てないので実際に見てみようと思います。東京の新宿より西のほうで実機がみられるところを知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:3410652
0点
2004/10/22 00:26(1年以上前)
わからないついでにもう一つ質問なのですが,デジタル放送(地上波,BS,CS)をプロジェクターで見ることはできるのでしょうか?チューナーを買って付けて見るのか,あるいはデジタルチューナー内蔵のテレビからプロジェクターに出力して見るのでしょうか?安上がりにしたいのですがいい方法ご存知の方教えてください。
書込番号:3410852
0点
2004/10/22 09:22(1年以上前)
デジタルチューナー内蔵のテレビからプロジェクターに映像出力できる物はあまり見かけません。
やはりチューナー単体を購入して接続するのが一般的かと思います。
話が原点に戻りますが、「明るいリビング」とは、どの程度の明るさを指しているのでしょうか?
普段生活している明るさでは、たとえデータ用プロジェクターでも無理が有ると思います。
フルHD(1920x1080)対応の50インチ液晶TVの方がベターかも知れませんよ!?
(100万円もするけど・・・^^;)
書込番号:3411604
0点
2004/10/24 12:04(1年以上前)
確かにベストなのはTVかもしれませんね。でも100万円は想像できない金額です。今は普通のカーテンで夜は大丈夫ですが,昼は完全に遮光できない環境です。お話を聞いているとプロジェクターだとやはり遮光カーテンをしないとだめみたいですね。アドバイスありがとうございます。少し研究して購入する機種を決めたいと思います。
書込番号:3418545
0点
2004/10/24 21:29(1年以上前)
むぅ、
虹が見えないから適当に早いと書かれたのか、
本当に早いのか。(多分2倍っぽいけど)
実際どうなんでしょう?
書込番号:3420289
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HP > HP Digital Projector vp6120」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2005/03/19 22:13:18 | |
| 0 | 2005/02/07 15:11:32 | |
| 2 | 2005/01/17 23:23:41 | |
| 0 | 2004/12/20 9:54:22 | |
| 6 | 2004/11/07 16:27:41 | |
| 2 | 2006/04/28 18:08:56 | |
| 16 | 2004/10/24 21:29:54 | |
| 0 | 2004/10/06 21:31:43 | |
| 0 | 2004/10/04 17:04:13 | |
| 1 | 2004/09/26 10:45:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)







