『アスロンmp1800+のDUAL環境と比較すると?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.06GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月15日

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

『アスロンmp1800+のDUAL環境と比較すると?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

アスロンmp1800+のDUAL環境と比較すると?

2003/07/09 01:38(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 しげさん〜っさん

みなさまはじめまして!
今までアスロンMP1800+のDUAL環境を使ってきましたが
今回単品PEN4で3.2Gが出たのをきっかけに買い替えを検討しています。
OSはWINXPでHDDはRAID0で300G位です。
主に使用する目的はビデオの編集・DVD作成などです。
単純に1800*2→3.6G(?)と考えるとベンチ的にはAMDの勝ち??
って素人考えなのですが・・・
実際はどうなんでしょうか?
買い換えてHTってのを使うと早く感じれるものなのでしょうか?
みなさまどうぞよろしくお願いします。

書込番号:1742993

ナイスクチコミ!0


返信する
やまださんさん

2003/07/09 02:25(1年以上前)

MP使ったことないのでしりませんが、DUALって1.8×2じゃなくて、
重い処理を並行していてもMAXが下がりづらく、
1.8に近いってことじゃないのですか?
そして当然ながらPEN4の方が早いと思いますよ。
いくらなんでも比べるのがかわいそうですね。もう1年半以上前のですし。

書込番号:1743095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/07/09 03:34(1年以上前)

私はAthlon XP2400+改MP化ですが確かに負荷時の
落ち込みは少ないですが普段は2400ですね。
TMPGEncなら効果出ますね。

MP1800ならP4の3.2GHzの方が速いでしょうね〜

書込番号:1743217

ナイスクチコミ!0


trywcvさん

2003/07/09 06:18(1年以上前)

>重い処理を並行していてもMAXが下がりづらく、
>1.8に近いってことじゃないのですか?

マルチプロセッサ対応アプリケーションの場合、最適化具合にもよりま
すが、概ね、シングルと比較した場合に1.5〜1.8倍の処理速度が出る、と言われています。
1.8のDualですと、大体2.5GHz〜3.2GHz程度の処理速度が出ますが、ソフト
によって変わってくるので、P4の素で3.2GHzの方が単体のアプリケーションを
動作させた場合のパフォーマンスは良いでしょう。
ただ、複数ソフトを同時起動する場合は、MP1.8 Dualの方が使い勝手は
良いと思います。
(HTもありますが、リアルマルチプロセッサには及ばないと思います。)

書込番号:1743335

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/07/09 15:16(1年以上前)

>単純に1800*2→3.6G(?)と考えるとベンチ的にはAMDの勝ち??
って素人考えなのですが・・・

あなたの脳を持った人間二人が、アインシュタインの脳を持った人と、計算を競争すると?
#1800+x2=3.6 な訳がない。
 1800+のデュアルの処理能力、性能は、当然1800+のまま。
 2つで処理するので負荷が軽くなる。
#デュアルとシングルの違いを表現。

よってペン4の3.2Gが圧勝するに決まってる。

>買い換えてHTってのを使うと早く感じれるものなのでしょうか?

HTでなぜ早くなる???1800+のシングルとデュアルで速さ変わった?

#使用率99%未満ならHTでもデュアルCPUでも同じでしょうね。
#使用率100%だと実際には1CPUの辛さがある。らしい。しらんけど

書込番号:1744080

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/07/09 16:17(1年以上前)

CPU-DUALってのは「早くなる」とゆうよりも「遅くならない」 って言った方がわかりやすい。
だから処理によってはMP1800+よりもXP1800+の方が速い場合もある。
DVDの作成に関しては 使うソフトに関してAMD&INTELどちらが速いか大きく異なります
HTは一部のソフトは速くなりますが、一部のソフトは遅くなり、一部はまったく動きません
ですから
>AMDの勝ち??
 勝ちの場合もあるし 負けの場合もある
>HTってのを使うと早く感じる
 感じる場合もあるし、遅く感じるときもあるし、比較対象にすらないない場合もある

書込番号:1744199

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2003/07/09 19:32(1年以上前)

>あなたの脳を持った人間二人が、アインシュタインの脳を持った人と、計算を競争すると?
計算問題を最初から2つに分けてそれを二人で計算すれば、半分の時間ですむ。相手がアインシュタイであろうが、ボーアであろうが関係ない。

書込番号:1744591

ナイスクチコミ!0


KAREINAさん

2003/07/09 21:43(1年以上前)

一応、こういう結果が出てますけどね。

http://www.geocities.com/sw_perf/

ただ実使用時にベンチマークの数字ほどDualの処理能力を発揮できるかどうかわかりませんね。Dual対応アプリと言えども、アプリケーションの中の一部の処理だけっだりしますからね。
まとめると、複数アプリなどでの快適さは増しますが、結局Dual化にしたところで、シングルCPUとしても最強じゃないとメリットが薄いと思います。
最初から複数アプリ使用時の快適さを期待してるDualCPUのほうが良いと思いますが。



書込番号:1744998

ナイスクチコミ!0


trywcvさん

2003/07/09 21:44(1年以上前)

なんか皆さん、Dual cpuについて考えがバラバラですね(笑)

>重い処理を並行していてもMAXが下がりづらく、
基本的に、Dual-cpuの効果について誤解があります。1.8は、どんな処理させようが1.8の処理能力ですよ。
ただ、それを複数のCPuにデータを分けて、負荷を減らして、更に、対応
ソフトならば、2個のCPUを使い、別々のデータ処理をさせる事で、シングル時
よりも速い処理をさせることが可能です。

>だから処理によってはMP1800+よりもXP1800+の方が速い場合もある

同じです。(HTの場合はコノ条件が当てはまることもあるらしい)
しかし、常駐ソフトの数によっては、微妙でも、MP1800 dualの方が速いと
思います。

>1800+のデュアルの処理能力、性能は、当然1800+のまま。
先に私が書いてますが、「マルチプロセッサ対応」ソフトなら、1800+なら2.5GHz〜3.2GHz相当の処理速度が出ます。

>よってペン4の3.2Gが圧勝するに決まってる。
微妙なところですね。確かに、単体ソフト使用ならばそうですけど。
使い勝手の部分では、1800+が良い場合もあります。

>#使用率99%未満ならHTでもデュアルCPUでも同じでしょうね。
#使用率100%だと実際には1CPUの辛さがある。らしい。しらんけど

同じクロックのCPUで、2つのCPUが99%なら、間違いなくデュアルの方が
速いです。(ただ、前にsetiやったとき、マルチ対応でないのに2個とも100%だったから例外が!?)

後、当然ですが、どれだけCPU積もうが、全て100%だったら反応は鈍いですよ。(反応ないことも)
2.8DualのHTonで使ってるPCありますが、4つのゲージとも100%の時は、
シングル100%の時と同じく、反応遅いです。

書込番号:1745004

ナイスクチコミ!0


trywcvさん

2003/07/09 21:52(1年以上前)

>2.5GHz〜3.2GHz相当

はちょっと断定し過ぎですね。良くて、2.3〜3GHz近辺がいいとこでしょうか。

書込番号:1745028

ナイスクチコミ!0


KAREINAさん

2003/07/09 23:01(1年以上前)

ちょっと間違えました。

>最初から複数アプリ使用時の快適さを期待してるDualCPUのほうが良いと思いますが。

最初から複数アプリ使用時の快適さを求めているならDualCPUのほうが良いと思いますが。

スレ主さん。ぶっちゃけ、Xeon3.06MHz L3:1MBぐらいに逝っちゃたら如何ですか。アスロンMP1800+とPen4:3.2GHzぐらいの微妙な比較するぐらいならそのままアスロンMP使ってれば?、と思いますが。

書込番号:1745296

ナイスクチコミ!0


スレ主 しげさん〜っさん

2003/07/09 23:13(1年以上前)

う〜ん・・・深いですね!
今よりは早くなるような・・・ならないような??
試してみようかなぁ・・・でもまだ高いもんなぁ・・・
優柔不断なわたし!
とりあえず、週末あたりマチに出かけて物色してみます!
みなさまの貴重なご意見に感謝しつつ
これから先もよろしくお願いします。

書込番号:1745339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/07/10 01:19(1年以上前)

これ見ると参考になるでしょう。
デュアルは対応アプリか高負荷でないと威力発揮しないでしょうね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0207/hotrev197.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0204/hotrev196.htm

書込番号:1745853

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/07/10 22:46(1年以上前)

>今よりは早くなるような・・・ならないような??

いや・・・だから、、、どう考えてもペン4の3.2Gの方が早いですけど・・・汗

書込番号:1748046

ナイスクチコミ!0


trywcvさん

2003/07/10 23:28(1年以上前)

ソフト単体の使用なら、ででさんの仰るとおり、3.2の方がずっと早いですよ。
先の私の書き込みが不十分でしたが、マルチプロセッサは、マルチプロセッサ
対応ソフトといっても、対応した部分しかマルチプロセッサの能力を発揮しませんから。
(通常は1800+の処理速度)
最初から3.2なら、全ての機能が3.2の速度で動くわけですよ。

書込番号:1748265

ナイスクチコミ!0


trywcvさん

2003/07/10 23:31(1年以上前)

>Xeon3.06MHz L3:1MBぐらいに逝っちゃたら如何ですか

まだ発売してないですよ(^^;

書込番号:1748284

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2003/07/11 08:22(1年以上前)

DUALはちょうど2頭立ての馬車のようなものではないでしょうか。
馬車が(OS、アプリ)が対応していなければ、1頭立てままで、もう1頭は横を並走しているだけ。
馬車が(OS、アプリ)が対応して初めて、2頭立てが威力を発揮します。
しかし速度は、負荷がない状態(馬車もない状態、OSカーネルもない状態)
の1頭立てと同じ、負荷が掛かって初めて2頭立ての値打ちがあるものだと思います。
アプリの同時平行実行では、馬車が2つに分離され、1頭立て2つになる...。
こんなたとえはどうでしょうか、かえって分かり難いか?

書込番号:1749211

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月15日

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング