


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


使用中に突然フリーズし、そのまま起動しなくなりました(使用してたのが自分じゃないので詳細は不明)
電源を入れても、HDDやCDROMドライブは動くのですが、BIOS画面に行かず、起動しません。(ビープ音なども一切鳴りません。)
最小構成で起動しようと試してみても、BIOS画面に行きません。
とりあえず、CMOSクリアを試してみようと思ったのですが、手元に資料がなく、CMOSクリアのPINが見つかりません。
どの辺にあるのか、わかる方がいたら教えてください。
よろしくお願いします(゚゚)(。。)
構成
Mother P4T533C
CPU Pentium4 2.53GB (FSB533)
Memory RIMM128MBx2
Video ATI Radeon9000Pro AGP128MB
Sound Creative Audigy2
HDD 80GBx2
書込番号:1845406
0点



2003/08/11 12:07(1年以上前)
すいません、書き込む場所を間違えてました(汗
書込番号:1845412
0点

-hiro- さんこんいちわ
最小限構成にしたときは、一度全部のパーツの挿し込みを確認しましたでしょうか?
CMOSクリアーはジャンパーPinが無い場合、ボタン電池を外して5分〜10分くらい放置しましょう。
書込番号:1845423
0点

CMOSクリアで電池を抜く際には電源コードも抜くか背面SW(存在すれば)を切って下さい。
書込番号:1845535
0点

maiko さんフォローありがとうございます。
私の文章はどこか抜けてることが多いです‥
書込番号:1845570
0点



2003/08/11 19:38(1年以上前)
maikoさん、あもさん、ありがとうございます。
パーツも一度すべて取り外してみて
電池を外して数時間置いてから試してみましたが
まったく、変化なしです。
CPU・メモリ・マザーボードのどれかが逝ったという事でしょうか。。。
メモリが逝ったのなら128MBx2のへぼメモリだからまだ良いんですが。。
書込番号:1846360
0点

Memory、M/Bの線が濃厚だと思いますが、手持ちで予備Memoryなどは無いですかね?
M/Bを交換してみるのも手ですが、予備は無いとお見受けします。
自作にはまると一台組める程度の部品が集まるので手持ち部品の交換で不良部品を発見することも可能になりますよ。
書込番号:1846428
0点



2003/08/11 20:22(1年以上前)
前に使っていた(今現在使用しているPC)が440BXで去年の夏に思い切って大幅パワーアップしてほとんど流用ができないんですょ(泣
まだ、損傷箇所が特定できてないのですが、とりあえず、無駄にならないメモリを購入することにしました。
PC800-40の128MBを2枚使っていたのですが、これを機会にPC1066の256MBを2枚買おうと思ってます。
P4T533CはPC1066って使えますよね?
書込番号:1846488
0点

>P4T533CはPC1066って使えますよね?
http://www.asus.co.jp/prog/spec.asp?m=P4T533-C&langs=03
使用できますが、ビープ音も鳴らないというのが気になります。
メモリー異常ならばビープ音くらい鳴ってもよさそうですが。
書込番号:1846629
0点

もちろんPC1066は使用できます。
わたしもセカンド機は850EでPC1066を使用していますよ。
書込番号:1846640
0点

現在は850EのM/BよりPC1066*2枚の方が高額なのではないでしょうか?
書込番号:1846651
0点


2003/08/11 22:29(1年以上前)
RIMMってDDR SDRAMより割高ですよね?
つまり、差額+数千円でMBが買えるという事は、場合によっては
プラットホームを変更したほうが安上がりかもしれませんよ(MB交換の必要が出た場合)、私なら多分そうするでしょうね。
しかし、自作ってこーゆーときに予備パーツの必要性を痛感しますね。
メーカー品なら、修理対応できるから良いけど。
書込番号:1846940
0点

実際には使用するつもりで購入するのだが、使用感がイマイチだったり処分するには忍びない等の理由により結果的に予備パーツになることが多いのよね。
最近はMemoryがコレクション化しています。(PC2100〜PC4000まで各種各基板色々と)
書込番号:1847434
0点



2003/08/12 05:11(1年以上前)
あぁぁ。。どうしましょう。。
RIMMの値段を見てると、DDRのマザーとメモリが買えるくらいしますね。。
この際マザーごとDDRに買えたほうが良いのでしょうか。。。
書込番号:1847818
0点

-hiro-さん、おはようございます。
>この際マザーごとDDRに買えたほうが良いのでしょうか。。。
私の意見は、もしM/Bの故障であればプラットフォームを変更した方がいいと思います。ご存知のようにRIMMの将来性は非常に低いです。(PC1200やPC1333は先行き不透明)
確かにChipsetの850Eの性能は捨てたものではありません(私は850Eは好き)が、現在ではDDR-MemoryはPC1066の能力を超えています。(Dualで)
もし、本当にM/B又はMemoryが損傷しているのならプラットフォームの変更も考慮するべきだと思います。
メインPCは875P+PC3700ですが、私も850E+PC1066は出来る限り使用したいと思っています。
書込番号:1847931
0点



2003/08/22 12:04(1年以上前)
安く手に入ったので、再びP4T533Cを購入したのですが・・・
最初に、最小構成で起動させた場合は、しっかりBIOSまで行ったのですが
ほかのパーツを付けたらまたBIOSが起動しなくなりました(泣
取り外してもBOIS画面が立ち上がりません。
なにが原因なんでしょうか。。
書込番号:1876540
0点



2003/08/22 12:09(1年以上前)
追記・・・
メモリは無事だったようです。。。
書込番号:1876545
0点

他のバーツをつけるまで、BIOS画面が見れたと言うことですから、疑いがあるのは電源が怪しいように思います。
他に電源をお持ちでしたら、取り替えてみてください。
また、パーツを外して起動しないときはCMOSクリアーを行って、起動してください。
書込番号:1877441
0点



2003/08/28 06:45(1年以上前)
電源を変えてもだめでした。。CMOSクリアも効果無し
いったい何が。。。
書込番号:1892257
0点



2003/09/04 08:20(1年以上前)
損傷しても一時的に起動する可能性の高いパーツってなんですか?
CPUかビデオカードか電源のどれかで・・・
書込番号:1912473
0点



2003/09/07 06:56(1年以上前)
ケース、マザーから、買い換えました。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:1920970
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2006/12/28 15:14:24 |
![]() ![]() |
6 | 2006/06/06 12:27:04 |
![]() ![]() |
8 | 2006/06/05 21:27:40 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/22 8:19:40 |
![]() ![]() |
4 | 2006/01/09 11:30:49 |
![]() ![]() |
6 | 2005/02/23 3:25:01 |
![]() ![]() |
6 | 2005/01/07 0:06:30 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/09 10:35:47 |
![]() ![]() |
6 | 2005/03/12 1:12:07 |
![]() ![]() |
5 | 2004/12/14 1:32:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





