『教えてください』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.06GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月15日

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

『教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/01/16 22:40(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 三月のやよいさん

パソコン初心者です。憧れの3.06に手が届きそうなので交換にチャレンジしようと考えていますが色々不安なので教えてください。
パソコンの構成は以下の通りです。
CPU P4 2.4B
MEM PC1066 256×4
MB  850E
OS  WINXP PRO
@過去レスを見てますとXP PROの場合はCPUを差し替えるだけで良いように思うのですが、よろしいでしょうか。
AHTのオンオフはBIOS画面にあると理解したのですがバイオスを見ても解りません、見方を教えて頂けないでしょうか。
B交換後のCPU温度が心配なのでインテルのアクティブ・モニタ をダウンロードしたのですがうまく動きません、何か他に温度を見る方法はないのでしょうか。
C古いCPUを外す際はCPUクーラーを先に外すのでしょうか、またCPUを脱着するときはマザーボードはPC本体から外して作業するのでしょうか。
どなたか教えていただけないでしょうか、よろしくお願いいたします。

書込番号:2353067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2004/01/16 22:56(1年以上前)

まず掲示板の常識として丸文字等の機種依存文字は使わない方がいいです。一部文字化けして見れない機種もあるので。

1,CPU差し替えだけで良いと思います。慎重な人はOS再インストールしますが。私はしません。
2,HT対応の3.06を付けないとでないのかも?まあCPU交換してからゆっくり探してください。HTがONでもOFFでも対応アプリ使わないと体感ではわかりませんし。
3,ASUSですから付属CDにPC PROBEという温度監視ソフトが付いています。それを入れればいいです。右下に常駐するので、クリックすればシステム監視の一覧が見れます。
4,当然CPUクーラーから外します。でないと下にあるCPUは外せないでしょ?失礼ですがご自分で自作したんじゃないんですか?ショップPCとか?自分でしたのなら、取り付けた作業を逆にすればいいんですけど…。特にケースからマザーを出す必要はありません。

書込番号:2353135

ナイスクチコミ!0


スレ主 三月のやよいさん

2004/01/16 23:06(1年以上前)

tabibito4962さん回答ありがとうございます。
メーカ製のパソコンなので温度監視ソフトのようなものはついてないのです。

書込番号:2353189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/01/16 23:26(1年以上前)

ああ、すいません。なぜかASUSマザーと思い込んでいました(~~;)何でだろ?
http://www.almico.com/speedfan.php
speedfanというフリーソフトです。温度だけではなくファン速度・電圧も監視できます。ページのかなり下の方にSpeedFan4.09のダウンロードの綱目があります。
あと、メーカー製なら、そのメーカー機種名を書かないと、正確なアドバイスはできないですよ。CPUクーラーが2.4B対応で3.06ではダメなので、3.06のリテールクーラを付けないといけないだろうけど、物理的に付くのか?など…メーカー製だと制限が多い場合があります。

書込番号:2353286

ナイスクチコミ!0


スレ主 三月のやよいさん

2004/01/16 23:42(1年以上前)

言葉足らずでごめんなさい。
パソコンのメーカーはデルで8250という機種です。マザーボードはインテルのホームページにあるソフトで調べたら850Eとでたので間違いないと思います
CPUクーラーはデルオリジナルと思われるヒートシンクが付いていて、その上にダクトがあり排気のファンで引いています。やはり物理的に厳しいでしょうか。

書込番号:2353372

ナイスクチコミ!0


スレ主 三月のやよいさん

2004/01/16 23:45(1年以上前)

アイコン間違えました。

書込番号:2353392

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/17 00:23(1年以上前)

850EというのはChipset(North chip)名です。
M/Bのメーカーを調べて下さい。

850EならBIOS Upで対応かもしれません。
CPU Heatsinkはとりあえずリテール品(BOX 付属)を使用しましょう。

書込番号:2353594

ナイスクチコミ!0


スレ主 三月のやよいさん

2004/01/17 00:33(1年以上前)

maikoさんありがとうございます。
マザーはデル製?だと思います、知識不足ですねごめんなさい。

書込番号:2353642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/01/17 00:56(1年以上前)

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/11/15/639980-000.html
DELLのDimension 8250ならPEN4 3.06搭載機種もあるので、大丈夫と思いますよ。
ケースも大きいミドルタワーで冷却も大丈夫だろうし。クーラーはリテールクーラー装着できるんじゃないかな?その辺はユーザーじゃないので言い切れませんが。サイズ的にはだいたいのクーラーはいけると思う。BIOSもDELLの場合どうなってるのか知らないので、誰かユーザーの人のレスを待ってください。

書込番号:2353763

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/17 01:09(1年以上前)

kakaku.comにマザーボードがありますよね。
ここにM/Bメーカーがありますので、そのメーカーです。
型番も確認して下さい
ケースを開けて確認できませんか?

Chipset 850EのM/BはたいがいBIOSのUpdateでHTに対応しています。
M/Bの型番が分からなければUpdateできません。(汗

書込番号:2353822

ナイスクチコミ!0


スレ主 三月のやよいさん

2004/01/17 01:10(1年以上前)

遅くまでお答え頂いてありがとうございます。
では希望がもてるのですね、バイオスの件はよく解りませんが頑張ってみます。

書込番号:2353828

ナイスクチコミ!0


スレ主 三月のやよいさん

2004/01/17 01:23(1年以上前)

maikoさん、マザーを見ればすぐに解るのですね、明日にでもPCの中を空けて見てみたいと思います。
tabibito4962さんmaikoさん、知識不足のわたしに丁寧な回答ありがとうございました、またご相談します。

書込番号:2353860

ナイスクチコミ!0


のりなさん

2004/01/19 21:02(1年以上前)

私は8250ユーザーではありませんが参考までに以下でBIOSはダウンロードできます。
http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=DIM_PNT_P4_8250&os=BIOS

マザーはDELLの場合大抵INTEL or AopenのOEMです。8250はマザー自体見たことがないので
何とも言えません。まぁ1月のBIOSに新CPUに対応と有りますのでBIOSをUPすれば問題なく
動くと思いますが自己責任で頑張ってください。

書込番号:2364685

ナイスクチコミ!0


KAZFD3Sさん

2004/01/20 20:55(1年以上前)

はじめまして、便乗質問させて頂きます。私も三月のやよいさんと同じDELLの8250を使用しております。本日3.06を購入したのですが、マザーのストッパーエリア(?)にファンのフックが届かない為、CPUファンの取り付けができませんでした。元々2.4GHzが乗っておりファンではなくヒートシンクが付いていました。その他仕様はやよいさんの記載通りです。このままCPUファンではなくヒートシンクを使用した場合、発熱量の問題にぶつかると思われる為何とか解決策を講じなければと思っております。※今は元のCPUに戻しています。やよいさんはどうされたでしょうか?またどなたか良い解決策を教えて下さい。マザーを変えるとかはナシで、、、よろしくお願いします。

書込番号:2368268

ナイスクチコミ!0


のりなさん

2004/01/21 10:55(1年以上前)

無責任な答えをしますが参考までに。

ヒートシンクのまま使われてはどうですか?。私ならそうします。
3.06GhzもBTOで選べていたようですし、恐らく同じヒートシンクかと思われますが。
私は2.66Ghzをオーバークロックして3.25Ghzで使ったり、3.06Ghzも他に使ってますがそもそも発熱自体2.66Ghzと大した差を感じません。
元々限界クロックにかなりの余裕を持たせてあるので平気だと思いますよ。
実際良いCPUクーラーよりもケース自体からの廃熱の方が問題なんです。ケース内の温度が
高いのではいくら良いクーラーが着いていても無意味ですからね。そこそこのCPUクーラーと
良い換気のほうが大切です。その点DELLはダクトで外にCPUの熱を直で逃がしてますから
安定度は高いと言えると思います。
心配なら各種ベンチマークなどで長時間高負荷をかけるなどして安定度を確認してみてください。
Pentium4は限界が来ると自らクロックを下げますので、いきなりぶっ壊れる事は有りません。

書込番号:2370480

ナイスクチコミ!0


raid0さん

2004/01/21 11:14(1年以上前)

dellのふぁんはとくしゅりてーるはつかない

書込番号:2370519

ナイスクチコミ!0


saga2250dfさん

2004/01/21 11:59(1年以上前)

[2299491]が参考になるかも・・・

書込番号:2370630

ナイスクチコミ!0


KAZFD3Sさん

2004/01/21 19:20(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます!!私も早く取り付けたい一心でいろいろ検索したところ、下記ページに3.06を載せた実機のレビューがあったので確認してみると、実記もヒートシンクで運用しているようなので換装しました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=051000&MakerCD=39&Product=Pentium+4+3%2E06G+Socket478+BOX&CategoryCD=0510&Anchor=2353067
※数時間使用してヒートシンクを触ってみたのですが、「少々ヌルイ」という程度でした、、、ってCPU温度はまた別問題ですよね、、、

書込番号:2371870

ナイスクチコミ!0


KAZFD3Sさん

2004/01/21 21:48(1年以上前)

すみません、アドレス間違えました、、、
http://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/stapa/030312/

書込番号:2372399

ナイスクチコミ!0


スレ主 三月のやよいさん

2004/01/21 23:18(1年以上前)

こんばんわ。KAZFF3DSさんはバイオスのUPdateとかされたのでしょうか?それともCPUを差し変えただけですか、教えてください。ただ夏場の温度がやはり心配です、先日教えていただいたspeedfanもやはり動きませんでした。でも皆さんの書き込みのおかげで、わたしでもできそうな気がしてきました。

書込番号:2372876

ナイスクチコミ!0


のりなさん

2004/01/22 00:31(1年以上前)

CPU温度は使用できるかは不明ですがマザーボードモニターを使ってみては
どうでしょうか?。英語版ですが日本語化も出来ます。

マザボードモニター公式HP(英語)
http://mbm.livewiredev.com/
日本語化ファイル直リンク
http://mbm.livewiredev.com/download/MBM5350Language.EXE

ソフトインストール後、ソフト内でマザーボードセンサーを選ばないと温度が
出ませんので注意です。というか使い方は色々弄って研究してください。
温度計自体はCPUのコア内にそもそも着いているので、殆どのマザーで分かる
はずなのですがDELLはどうなんでしょうね?。ユーザーでは無いので実験も出来ず
申し訳ないですが・・・。

ただKAZFD3Sさんの書き込みの記事を見る限り着いているシンクの大きさも
同じに見えますしやはり問題は無いかと思います。

あと取り付け時にシリコングリスはしっかり塗っていますか?。塗らないと熱伝導不足を
起こすので元着いていた熱伝導シートはキレイに剥がし、シリコングリスを塗りましょう。
安いものでOKです(白い200円くらいの奴で十分)。
グリス塗るのに自信がないのであれば新しい熱伝導シートを買いましょう。
古いまま再利用は良くありません。

>三月のやよいさん
BIOSは3.06を挿してもし正常に動かなかったら古いCPUに挿し戻し
書き換えれば良いと思います。
動いている内は触らぬ神にたたり無しです。何となく最新にしようという気持ちで書き換えるのはお勧めしません。BIOS書き換えるのは簡単ですが
失敗するとそれでPC終わりですからね。

長文失礼致しました。

書込番号:2373314

ナイスクチコミ!0


KAZFD3Sさん

2004/01/22 01:37(1年以上前)

遅くにすみません、、、三月のやよいさん⇒BIOSは前の書き込みを見て書き換えました。何か変わったかどうかは分かっていません、、、当方XPhomeですが他の書き込みにあるようなOS再インストールは不要でした。HTも動作しております。※BIOS書き換え前から確認済みです。
のりなさん⇒そういえばヒートシンクはそのまま付けてました、今日早速シリコングリス購入して再取り付けします。&CPU温度モニタも入れてみます。いろいろとありがとうございます。本当に助かります、、、

書込番号:2373591

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2004/01/22 20:17(1年以上前)

ご存知でしょうから余計なことのようにも思いますが、念のため・・・

http://www.canopus.co.jp/catalog/firebird/g765.htm

書込番号:2375640

ナイスクチコミ!0


スレ主 三月のやよいさん

2004/01/22 22:43(1年以上前)

のりなさんご親切にありがとうございます、早速ためしてみます。KAZFD3Sさんバイオス画面はUPdate前からHTのオンオフがありましたか?
よろしければ教えてください。RAID-0さん他に気をつけることがあればまたお願いします。わたしもCPUを手に入れてチャレンジしてみようと思います。

書込番号:2376206

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2004/01/23 00:02(1年以上前)

我が家のPC
P4 2.53B@2.85
P4 2.5 A@2.95
P4 1.8定格
セレ1.2定格

セレはやはり別物ですが、P4の2.5あたりと3.0弱では(ベンチ結果は少し違うものの)体感的にさほど変わりません。(所詮OCですが)
(さすがに1.8と3.0弱は多少の違いが実感できます。)

原点に戻って・・・
3.06、確かにお安くなりました。
でも(何にお使いなのかにもよりますが)本当に載せかえる意味があるかどうか・・・

でも3.0overは「憧れ」ですよね。それはわたしにもとてもよくわかります。

書込番号:2376621

ナイスクチコミ!0


KAZFD3Sさん

2004/01/24 12:10(1年以上前)

レス遅くなってすみません、、、
三月のやよいさん⇒HTの切り替えは、BIOS書き換え前からありました。
RAID=0さん⇒どうもありがとうございます。昨日グリス購入してきて本日作業予定だったので(しかも厚塗りするつもりでした、、、)非常に助かりました。

書込番号:2381518

ナイスクチコミ!0


スレ主 三月のやよいさん

2004/01/25 23:02(1年以上前)

皆さんありがとうございました。今日CPUを買いました、来週チャレンジしてみます。

書込番号:2388201

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月15日

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング