『CPUの交換について教えてください。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.06GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月15日

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

『CPUの交換について教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

CPUの交換について教えてください。

2004/09/02 22:15(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 ビアッジさん

低予算で性能を上げたいのでCPUをPentium4 3.06GHzに交換をしようと思っています。
でも、初めてのことなので今の構成で大丈夫か不安です。

構成は以下のようになっています。
*OS   Windows XP Home SP1
*CPU  セレロン2.0GHz(FSB400)
*MB   GA-8GE667 Pro
*メモリ  PC2700 256M*2
*電源   350w(メーカー不明)

今のPCはネットと画像の加工などで使用しています。

この構成でも大丈夫か教えてください。
お願いします。

書込番号:3215831

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/09/02 22:24(1年以上前)

ビアッジ さんこんばんわ
大丈夫だと思いますけど、BIOSはF5から対応しているようです。
http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_GA-8GE667.htm

PCのドライブ構成やPCIスロットカード、ビデオカードなどが分かりませんから、電源容量が足りているかは分かりませんけど、こちらのサイトで計算してみてください。

電源電卓

http://takaman.jp/D/

書込番号:3215886

ナイスクチコミ!0


ど、どう?さん

2004/09/02 22:33(1年以上前)

"Pro"だから初期BIOSで対応しているのでは?
そもそも更新BIOSが存在しないし・・・
http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/BIOS/BIOS_GA-8GE667%20Pro.htm

確かに電源が唯一の不安要素ではある。

書込番号:3215930

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビアッジさん

2004/09/02 22:40(1年以上前)

あもさん 一番乗りでお返事ありがとうございます。

BIOSはF5から対応ということだったのですが下記のサイトではF1しか表示がないのですが・・・。
http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/BIOS/BIOS_GA-8GE667%20Pro.htm

F5にはどうやればできますか?

ドライブはメルコのCRWD-32FB
PCIやビデオカードは付いていません。

電源電卓は詳細は分からないですが大丈夫そうでした。250wくらいです。

書込番号:3215969

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビアッジさん

2004/09/02 22:45(1年以上前)

ど、どう?さん ありがとうございます。
私もそこのサイトに行って見たんですけどF1だったのでどうすればいいのか分からないです。
F5には出来るんでしょうか?

あと電源が・・・ということですが350wのところ簡単に計算したら250w弱くらいだったんですけど、もう少し余裕を持たせた方がいいんでしょうか。

質問ばかりですみません。。。

書込番号:3216001

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/09/02 23:18(1年以上前)

電源ユニットで特に重要になるのは+5V、+12Vのアンペア数ですけど、アンペア数に余裕があるのでしたら問題ないと思われます。

私の対応表はProじゃなく8GE667ですから、BIOSバージョンが違っているみたいですね。

書込番号:3216225

ナイスクチコミ!0


ど、どう?さん

2004/09/02 23:21(1年以上前)

要するにBIOS更新の必要はないという事。


あもさん
日頃からの貴方の回答活動には敬意を表しますが、
回答の早さにばかり気を取られ過ぎていませんか?

早とちり?で間違った内容を書いている事があるし、
ミスタイプも多い・・・。

書込番号:3216247

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビアッジさん

2004/09/03 06:09(1年以上前)

あもさん
電源についての解答ありがとうございます。
では余裕があるようなら電源もOKなんですね♪

ど、どう?さん
BIOSは今のまま使えると言うことですね。

お2人とも、色々ありがとうございました。
とりあえず大丈夫そうなので挑戦してみます。

また何か困ったことがあったらよろしくお願いします。

書込番号:3217242

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビアッジさん

2004/09/03 21:04(1年以上前)

こんばんは。
大丈夫だと思っていたのですが、電源をきちんと見てみたら
以下のようでした。。。
3.3V 20A
5V 30A
12V 10A

電源電卓のサイトで見てみたら12Vが12.3V以上が推奨と言うことだったのでダメってことですよね。

いろいろ教えていただいたのにすみません。
やっぱり電源は変えないといけないですよね?

書込番号:3219486

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/09/03 21:50(1年以上前)

出来ましたら+12Vのアンペアをクリアーしている電源が望ましいと思います。

書込番号:3219656

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビアッジさん

2004/09/03 21:57(1年以上前)

やはりそうですか。
予算と相談して再度検討してみます。
あもさん、ありがとうございます。

書込番号:3219690

ナイスクチコミ!0


ビアッジです。さん

2004/09/06 22:36(1年以上前)

HNが使えませんでした。ビアッジです。

電源を変えて3.06Gに乗せ替えたとき、メモリーが256M×2なんですが
そのメモリーのメーカーがそれぞれノーブランドの違うものなのですが
それでも問題はないでしょうか?
本来は同メーカーが良いとは分かっているのですが手持ちがこれなので。。。

どなたか助言をお願いします。

書込番号:3232571

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/09/06 23:33(1年以上前)

いままで使えていたメモリでしたら、動作する確立は高いと思います。

このマザーボードの場合、デュアルチャンネルではありませんから、もし、エラーが出たり、ブルーバックになったりするのでしたら、メモリの挿す位置を変えてみるとか、BIOS設定でメモリ電圧を0.1V〜0.2V程度上げて様子を見るのも方法だと思います。

またMemtest86でメモリチェックをされてみるとよいでしょう。
やり方はこちらのサイトを参考にしてください。
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm

書込番号:3232931

ナイスクチコミ!0


ビアッジです。さん

2004/09/07 22:10(1年以上前)

あもさんいつもありがとうございます。
M/Bがデュアルじゃないから交換してもあまり効果
はないですか?
使えなかった場合はM/Bを新たに買わないと
CPUが無駄になってしまいますか?
いつも質問ばかりですいません

書込番号:3236412

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/09/07 23:52(1年以上前)

CPUのパフォーマンスを最大に引き出すには、やはりデュアルチャンネルで動作する方がよいと思いますけど、今の構成でもベンチマークなどを行う目的以外でしたら十分効果はあると思います。

書込番号:3237076

ナイスクチコミ!0


MTV野郎さん
クチコミ投稿数:59件

2004/09/08 19:36(1年以上前)

同じマザーでPEN4の2.4GHzから3.06GHzにしたけどかなりパワーアップしますよ。HTに対応するとエンコードしながらネットに接続したときにスムーズです。

書込番号:3239621

ナイスクチコミ!0


ビアッジです。さん

2004/09/08 20:25(1年以上前)

あもさんいつもお返事ありがとうございます。
効果があると聞いてチャレンジしてみようと
思います。

MTV野郎さん
同じ構成で使っていると言う方が居て安心しました。
CPUの入れ替えでOSの再インスとかはしなくても問題は
なかったですか?

書込番号:3239831

ナイスクチコミ!0


MTV野郎さん
クチコミ投稿数:59件

2004/09/08 21:08(1年以上前)

よくOSを入れたときにBIOSでHTの設定をしないといけないとか言うけど全然気にしないで大丈夫です。デフォルトでHTになりますよ。ただCPUを交換するだけでOKです。でも交換するときは電源抜くのを忘れないようにね。付け終わったらデバイスマネージャーでCPU見たら2つになってます。

書込番号:3240027

ナイスクチコミ!0


MTV野郎さん
クチコミ投稿数:59件

2004/09/08 21:22(1年以上前)

1つ言い忘れたのですが、リテールのCPUクーラーの音がとてもうるさくなります。お金があれば、シプラムに付け替えることをおすすめします。

書込番号:3240084

ナイスクチコミ!0


ビアッジです。さん

2004/09/08 21:48(1年以上前)

MTB野郎さん
さっそくのお返事ありがとうございます。
シプラムのファンってよく聞きますけど
音とかはかなり違うのでしょうか?
あと型番はKI4-7H52A-OLでいいのですか?
教えてください。。。

書込番号:3240212

ナイスクチコミ!0


MTV野郎さん
クチコミ投稿数:59件

2004/09/08 22:19(1年以上前)

シプラムの型番は間違いなくそれです。たまに箱にシプラムって書いてない偽物(静音じゃない)があるって聞きますが私はお目にかかったことはないです。冷却性能、静音ともにリテールとはかなり違うので感動しますよ。もし、買うのなら、取り付けは簡単ですがグリスは最初から裏に付いてるので箱から取り出したとき知らずにどっかに置いてしまうことがあります。私もやってしまって、新たにグリス付ける羽目になってしまいましたので気を付けてください。

書込番号:3240373

ナイスクチコミ!0


ビアッジです。さん

2004/09/08 22:33(1年以上前)

MTV野郎さん、早々にありがとうございます。
それだけ違いがあるなら変える価値は十分ですね。
グリスは箱から・・・とありますが、これはどんな状態で箱に入っているんでしょうか?シールを剥がすとそこにグリスが付いている事ではないのですか?
取り付け方法は写真を見る限りではリテールのようにレバーを倒して付けるタイプじゃないみたいですがどういう風になっているんでしょうか?

あぁ〜質問ばっかりになってスミマセン。
同じM/Bということで心強いのでつい頼ってしまいます。。。
今から不安ばかりで質問攻めになっちゃってごめんなさい(>_<)


書込番号:3240464

ナイスクチコミ!0


MTV野郎さん
クチコミ投稿数:59件

2004/09/09 21:54(1年以上前)

クーラーは箱から出すと下部にプラスチックの受け皿っぽいのが付いてます。だから箱から出しただけではグリスがとれてしまうことはないです。私の場合、グリスは別に付けるものだという先入観があったので、グリスが塗ってあるとは思わずただのフタだと思って下を見ずとってそのまま置いてしまったんです。だからグリスが塗ってあるんだという意識があれば心配はいりません。あと取り付けは引っかけるだけなのでリテールより簡単です。写真だけ見ると難しそうで私も不安でしたが、やってみると置くだけでしっかりはまって、あぁ、ここに引っかけるのかって感じです。どっちかというとはずす時のほうが、しっかりはまりすぎてるのでドライバーかなんかいるかもしれません。まあ、夜中使わないのならりテールファンでもいいかもですね。

書込番号:3244279

ナイスクチコミ!0


ビアッジです。さん

2004/09/10 20:49(1年以上前)

MTV野郎さんいつもありがとうこざいます。
ファンはリテールではなくてシプラムで行こうと思います。
色々ありがとうございました。
また何かありましたら宜しくおねがいします。

書込番号:3247931

ナイスクチコミ!0


ガラムマサラさん

2004/09/13 23:29(1年以上前)

参考までにですがCOOLERMASTERのCyplumを使用したときのCPU動作温度は30度前後です。うるさいから換えるのではなく動作温度を下げるために交換するんです。確かに静かになりますが、結局はほかの部分でうるさければ変わりませんから

書込番号:3261576

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月15日

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング