『自作機のCPU交換について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.6GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.60G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.60G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.60G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.60G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.60G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.60G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.60G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.60G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.60G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月27日

  • Pentium 4 2.60G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.60G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.60G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.60G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.60G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.60G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.60G Socket478 BOXのオークション

『自作機のCPU交換について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium 4 2.60G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.60G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.60G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

自作機のCPU交換について

2003/07/20 11:51(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60G Socket478 BOX

みなさん、こん○○わ。

現在、自作機にASUS社のP4BにPentium4 1.8GHzを載せて動作しています。
これをPentium4 2.6GHzに交換しようと思っています。

1年半程前に初めて作った自作機で
CPU交換も初めて行いたいと思っていますので
CPUの交換について皆さんのお知恵をお貸しください。

そこでCPUの交換方法なのですが
1.新しく買ったCPUの取り付け及び古いCPUの取り外しは
 マザーボードをケースから外して行うのでしょうか?
それとも、ケーブル等の配線そのままでマザーボードをケース上に付けて
 やってもよいのでしょうか?
 (初めての組み立てで、トラブルだらけで
  5日かけてやっと動いてくれたので配線等は外したくないなと…)

2.以下のホームページを見ると
 対応状況はOKになっていますので2.6GHzの交換は大丈夫と思っていますが
 交換した後にBIOSの設定等、変更する所があるのでしょうか?
OSは再インストールした方がよさそうですが。
http://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/detail/northwood.html

3.FSB400と言うのは特に気にしなくても大丈夫なのでしょうか?
 それともBIOSで設定するものなのでしょうか?

4."価格.com"のページを見ると
 Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX と
 Pentium 4 2.60CG Socket478 がありますがこの違いはなんでしょうか?

周りに聞ける人がいなく
教えて君になってしまって申し訳ありませんがよろしくお願いしますm(__)m

以下構成です。

マザーボード ASUS社 P4B
BIOSバージョン 1012
CPU Pentium4 1.8GHz
メモリ 512MB(PC100/133)
ケース FREEWAY社 FWD-500VWW40(400W)
グラフィックカード RADEON7500
ハードディスク Seagate社 ST360021A
その他 CD-ROM/DVD-ROMコンボドライブ及び
          CD-R/CD-RWドライブ
          2モードFD
以上です。

書込番号:1778272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/07/20 12:12(1年以上前)

1、私はケースに固定させたまま交換しますよ。
2、2.66Ghzのこと?
3、これだとFSB533

書込番号:1778323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/07/20 12:12(1年以上前)

念のために電源ケーブルははずして
作業の邪魔になる配線もはずしましょう
ファンとヒートシンクをとるときは慎重にね

BOXでかわれるようですから、新品付属のヒートシンクには伝導シートがついてると思いますが念のために確認ね、もしついてなければグリスを忘れずに。

後はとくに何もする必要はないでしょう。
オートで認識してくれると思います。
基本的にはOSの再インストールは不要。

もし正常にクロックがでなければFSBを100に手動で固定してやるといいでしょうね。

BOXのあるなしは過去ログをBOXで検索してみてください。
2.60CGは間違っても買わないようにFSB800のPEN4です
FSB400の2.60Gを買いましょう。

書込番号:1778324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/07/20 12:16(1年以上前)

VBAA さん こんにちは。

1.AC電源コードさえ抜いておけばケースから外さなくても換装はできますが、
  ケースから外したほうが換装はやり易いでしょう。

2.特に何もしなくても大丈夫だと思います。OSの再インストールも必要ないです。
  CMOSクリアくらいはしたほうが良いのかな?(←自信なし(汗))

3.↑に同じ。

4.過去ログで検索してください。
  ちなみに2.60CGHzはFSB800MHzですから、換装は無理ですよ。(^^);

書込番号:1778331

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2003/07/20 12:19(1年以上前)

1.配線外さないで作業できるなら外さなくてもかまわないですけど、
 電源だけは抜いて下さい。
 ただ、作業スペースが狭いと無理な姿勢で作業することになり、
 マザーのプリント配線に傷つけたりする可能性が高くなりますので注意。

2.その対応表に載ってるBIOSバージョンであれば、
 特に設定し直す項目は無いと思います。

3.P4BはFSB100MHzのQDR=400MHzしか対応してませんので、
 CPUを自動認識させれば問題ないかと。

4.リテール と バルク の違い。
 あとは検索検索。

書込番号:1778339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/07/20 12:20(1年以上前)

コナン・ドイル さん、たかろう さん かぶりましたです。m(__)m
それにしても重たいな〜。(←私の体重じゃないですよ。(笑))

書込番号:1778343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/07/20 12:24(1年以上前)

FSB400しか対応してないんですね。すいません。

書込番号:1778357

ナイスクチコミ!0


Ryuu2003さん

2003/07/20 12:26(1年以上前)

VBAA さんのケース次第なのですが、手が入りやすい所にCPU
が付いているなら、CPUの交換は簡単だと思います。私は、CPUの
交換にマザーを外した事はありません。P4の場合には、シートシンク
の取り付けが楽な事もあって、大丈夫でしょう。コア欠けの心配も無いし。
 BIOSも1011位から対応しているみたいですね。
 今のもFSB400だし、交換する物FSB400だから問題ないでしょう。
 過去ログ見ないんですね。調べ物も嫌い?
BOXというのは、箱に入っていると言うこと。違うのは、CPUだけ。
箱の中には、CPU・ヒートシンク・ファン・ヒートシンクの止が
入っています。

書込番号:1778365

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2003/07/20 13:51(1年以上前)

私もPen4ユーザーですが、CPUの交換はいつもケースにマザーを取り付けたままですね。
正直、ケースの奥行きが短めという事もあり、外した方が作業しやすいのは事実なのですが、
最近の幅の広いマザーだと取り付け・取り外しにも一苦労です。
結局面倒なのでそのままやってるという話も・・・
一点だけ、Pen4のリテールクーラーを伝熱シート剥がさずに使っている場合は
CPUとヒートシンクがかなり強力にくっ付いている事が多いので、事前に重いベンチを走らせて暖めておくなどの工夫が必要です。
市販のクーラーで伝熱シートを剥がした上で、きちんとグリスを塗って取り付けるのがお勧めです。

書込番号:1778567

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2003/07/20 16:19(1年以上前)

SDR SDRAMのM/BならM/Bごと交換してしまった方がいいと思う。
AthlonXP 2500+・PC3200・nForce2 M/BならPentium4 2.6GHzの値段+10,000円以内でいけるんで。
Intelなら値が張るけどPentium4 2.4CGHz・PC3200・865 M/Bかな。

書込番号:1778889

ナイスクチコミ!0


KAREINAさん

2003/07/20 20:27(1年以上前)

>1
特に決まり事は無いので、外さずに出来ると思えば、そのまま行なえば良いんじゃないでしょうか。うちはドロワー式にマザーボードが後ろから抜けるのでマザーボード自体は外しませんが。

>4.
この質問だけだったら、”過去ログ見ろ”の一言で片付けられてたので複数の質問でラッキーでしたね。

で、Pentium 4 2.60CGに交換されるようですが、現在の環境を考えるとCPU、M/B、メモリーの三点セットの交換が必要でしょう。
CPUの交換だけで済ませるなら2.60GHzを買うことになりそうですが、メモリーがSDR SDRAMだと、5000円安い2.4BGHzより性能が下になりそうだからあまりお勧めしませんね。
まあ、少しでも安く上げたい、または無駄なパーツを増やしたくないって事なら判らなくはありませんが。

書込番号:1779495

ナイスクチコミ!0


スレ主 VBAAさん

2003/07/20 20:54(1年以上前)

こん○○わ。

みなさん、レス本当にありがとうございましたm(__)m
貴重な意見がたくさんあって本当に助かります。

CPUの場所が電源ユニットの真下なので
電源ユニットを外さなければいけないのが
ちょっと悲しいです。
また、電源ユニットを外す為に5インチベイの
ドライブも外さないといけないのも悲しかったりです。
でも、マザーボードを外さずに作業出来そうなので
頑張ってやってみたいと思います。
後間違えないで2.60Gを買ってきます。
と言っても田舎なので店頭にはないんだろうなぁ〜
これ1台しかパソコンないので失敗したらショックでかいですけど…

たかろうさん
>もし正常にクロックがでなければ
>FSBを100に手動で固定してやるといいでしょうね。
これは、BIOSにある[Advanced]メニューカテゴリの
[CPU Speed]をManualに設定して
[CPU Frequency]を100に設定すると言う認識でよろしいのでしょうか?
現在は[CPU Speed]は1800に設定してます。

Ryuu2003さん
>過去ログ見ないんですね。調べ物も嫌い?
いつもはGoogle神に聞きまくってるんですけど
(Visual C++とかDelphiでAPI関数使う時とかJAVA系でプログラム組む時とか その他諸々)
ふと目に止まってしまったので聞いてしまいました。
気に障ったのならごめんなさいです。
前買った時もそういえば箱に入ってました。
でも、親切に教えて頂いてありがとうございますm(__)m

流れ者2ndさん
>CPUとヒートシンクがかなり強力にくっ付いている事が多いので
>事前に重いベンチを走らせて暖めておくなどの工夫が必要です。
これは、ベンチマークテストとかをして
暫くパソコンを動かしてCPUを暖めると取り易くなると言う事でしょうか。
作ってから1年半以上CPUを取り外した事がないので
きっとこうなってそうですね。

猫目石さん
KAREINAさん
>SDR SDRAMのM/BならM/Bごと交換してしまった方がいいと思う。
>で、Pentium 4 2.60CGに交換されるようですが、
>現在の環境を考えるとCPU、M/B、メモリーの三点セットの交換が必要でしょう。
アドバイスありがとうございます。
スペースキーを押すと電源が入る自作機ですけど
最初に殆ど情報もなく苦労して作ったので愛着があるので…
それとゲーム系をバリバリやるという訳でもないので。

2台目を作る機会があれば参考にさせていただきます。
もっとも嫁さんががっちり財布握ってるんで怪しいですけど。

その他の皆様も貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:1779570

ナイスクチコミ!0


Ryuu2003さん

2003/07/20 22:56(1年以上前)

気に障った訳でも、この質問その物が嫌いな訳でも、何でもありません。
ただ自分を守る為です。もしかしたら気にしてしまいましたか?全く
そんな意味ではないので、楽しいパソコンライフをお過ごし下さい。

書込番号:1780072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/07/20 23:37(1年以上前)

そうですねインテルは一部を除いて倍率が固定なので
CPU Frequencyを100にすれば自然に2600になりますね。
OCするときはこいつを上げると×26でクロックがあがっていきます。

書込番号:1780268

ナイスクチコミ!0


スレ主 VBAAさん

2003/07/30 21:27(1年以上前)

みなさん、こん○○わ。

お蔭様で今週の日曜日にCPUの交換をしました。
但し2.6GHzではなく2.5GHzですけど(^^ゞ
値段的に2.5GHzは16,000円で2.6GHzは24,500円でしたので
値段の差に負けてしまいました…
前のCPUは4,000円で買い取ってもらったので
実質、新品を12,000円で買った事になります(税込み価格)

メモリがボトルネックになってるとはいえ
体感的に早いと感じる事ができてます。

ウィルスチェックも今まで30分近くかかっていたものが
20分弱で終わりますし
Visual C++のコンパイル作業も7分近く短縮されました。
(元の組み方・仕様が悪い及びサイズがでかいのでかなり嬉しい)

皆様のご助言のお陰です
本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:1812240

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium 4 2.60G Socket478 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.60G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.60G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月27日

Pentium 4 2.60G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング