CPU > インテル > Pentium 4 2.60G Socket478 BOX
現在CPU:Celeron2.4GHz M/B:MSI-845Ultra-ARU メモリ:768MB HDD:日立製80GB×2RAID0 VGA:WinFastA340TD(GeforceFX5200) OS:WinXPの構成で主にWeb、Mail、ビデオキャプチャー(ソフトウェアエンコード)に使っていますが、ビデオキャプチャー時にDivX5.1で3000程度に設定するとコマ落ちが発生する(TV放送をhunuaaCapを使ってリアルタイムエンコードしています)ため、現在の資産を生かしつつパワーアップを考えています。
私が使っているM/Bは最大2.6GHz(400MHz)までしか対応していないため、Pen4の2.6GHzへの換装を考えていますが、実際問題としてビデオキャプチャーをする場合は2次キャッシュによって大きく差が出ることはあるでしょうか?色々調べてみてはいるんですが、ほとんどの情報がPen対Athlonの比較になっているか、動作クロックが高い程処理能力が高いといった情報ばかりだったため、現在考えているCel2.4GHz→Pen2.6GHzへの換装の200MHzアップではどの程度パフォーマンスアップするが知りたいと思っております。
よくcelはpen4の3〜4割落ちの性能と批評されているので今回の換装で4割程度パフォーマンスアップしてくれないかなと甘い期待感を頂いております。
M/Bごと変更すればいいだけの話かも知れませんが、是非皆様の助言を頂きたいと思っています。よろしくお願いします
書込番号:2630464
0点
2004/03/26 12:39(1年以上前)
自己補足
以前MSI-845Ultraの情報検索しているときに533MHzできるというような情報を見た記憶があるのですが、実際に同M/Bで533MHzのPen4搭載成功した方がいましたら是非情報頂きたいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:2630478
0点
2004/03/26 13:29(1年以上前)
ビデオキャプチャに関してはあまりよく分からないですが、このマザーはたしかにFSB400までですし、最新のBIOSでも533はサポートされていないので、FSBをオーバークロックさせての使用になると思います。
個人的には、おなじFSB400でもセレとPEN4は性能差があるから、だいぶ変わりそうな気もしますが・・・。
書込番号:2630624
0点
2004/03/26 23:39(1年以上前)
アベマさんレスありがとうございます。
celとpenに性能差があることは重々承知していますが、果たして1.5万程投資するだけの差がでるかが気になっていて(*^_^*)
40%ほどパフォーマンスアップするなら換装を検討している次第です。
逆にあまりパフォーマンスアップしないのであれば、現状維持のまま来年にでもPrescottコアへの完全以降を実施したいと思っております。
MSI-845Ultra-ARUはCPU倍率×26は可能なので、仰っているようにオーバークロックでFSB533MHzにすれば、搭載できるPen4の選択肢も増えて換装しがいがあるかなっとも思っています。
自己レスにもなってしまいますが、MSIサイトでFSB533MHzに関する記載をやっと見つけました。
FSB533MHz状態ならばPen2.8GHz搭載も可能かなって思ってきました。
http://www.msi.com.tw/html/service/techexpress/mainboard/6566/page1.htm
書込番号:2632456
0点
2004/03/27 00:16(1年以上前)
どっちにしても、オーバークロックさせるということは、CPUやマザーの個体差もあるし、冷却もあります。ですから、仮に他の人が533までいけたとしてもtomasatoさんが成功する保証はどこにもありません。オーバークロックでで動作させるといいうことは、どこかにより負担をかけるということなので、素直にFSB400のPEN4か、仰られているようにプレスコット環境が整ってからシステムを移行させても良いですし。もしくは、478ピンのFSB800対応のマザー、NorthwoodコアのHT対応の2.8Gあたりに交換も良いかもしれませんが。負荷のかかる作業ではPEN4とセレではPEN4のほうが早いのは事実ですから、思ったとおりの効果が得られるかもしれません。それに200Mの違いとはいえ、セレの2.4GはPEN4の1.8Gくらいの性能ですから、1.8Gから2.6Gは全然違うと思いますが、私は。
書込番号:2632643
0点
2004/03/27 02:24(1年以上前)
アベマさんレスありがとうございます。
仰っているようにM/B耐性や冷却の影響もうけることはあるでしょうね。
MyPCの冷却に関しては少々自身ありです(^_^)。8cmFAN×2(背面)、7cmFAN×2(前面とチップセットクーラー用)、12cmFAN×1(ATX電源)各FANをFANコントローラを使って調整しております。
現状のcelでFSB533MHzを試してみたらあっさり動作しました。(怖いのですぐに定格に戻しましたが。ちなみにメモリクロックは併せて上昇していました。)
Intel845DチップセットではFSBに同期してAGP/PCIクロックが上昇するようですが、1/4や1/3設定があるんでしょうかね?
仮に1/4設定が可能ならばFSB533MHz設定でもAGP/PCIは定格動作ということになりますから、後はメモリ耐性次第って結論になりますね。(これもPC3200等代用カバー可能かと思っております。)
またAGP/PCIクロック測定可能なツールご存知でしたら是非教えて頂けないでしょうか?
書込番号:2633133
0点
2004/03/27 02:34(1年以上前)
ご相談に乗っていただけた事でついつい話が脱線しているようですみません。
本題に戻させて頂きたいと思い、改めて追記させて頂きます。
ソフトウェアエンコードにおいて、同クロックの場合、penとcelではどの程度パフォーマンスに差異が出るものなんでしょうか?
エンコード関連の情報を読むと2次キャッシュ増よりクロック増の方がエンコードには効き目があるような感じがします。
実際に経験されたかがおりましたら是非ご指導お願いします。
書込番号:2633156
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 2.60G Socket478 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 23 | 2010/09/11 0:14:59 | |
| 4 | 2004/09/11 9:20:45 | |
| 3 | 2004/06/24 19:26:33 | |
| 3 | 2004/05/03 10:54:44 | |
| 8 | 2004/04/29 17:03:37 | |
| 0 | 2004/04/06 0:10:53 | |
| 2 | 2004/04/05 23:22:16 | |
| 10 | 2004/04/04 12:49:13 | |
| 6 | 2004/03/27 2:34:12 | |
| 4 | 2004/03/26 16:59:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





