


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


自作PC初心者オヤジです。
CPUを交換した場合、OS再インストールは必要なのでしょうか。
P4の2.0AGHzから2.53GHzに乗せ換えたのですが、各種ベンチマーク数値は殆ど変わりません。認識はちゃんとされています。
OSはXP homeです。
書込番号:1020586
0点


2002/10/24 00:44(1年以上前)
OSの再インストールは必要ないはずですけど。
ベンチで「殆ど」とは、『何のベンチで何がどれくらい』なのでしょう?
その方がレスは付けやすいと思います。
書込番号:1020638
0点

コアが同じNorthWoodだから必要ないですね。
FSBの設定が必要なマザーということはないですか?
後ベンチマークはSuperΠが一番わかりやすいですね。
書込番号:1020651
0点

私は1.7Gから2.66にしましたがそのままでも起動しましたし、体感速度もかなり違いました。
FSB533になっていますよね?400だったら1.9Ghzになってしまうかな
各種ベンチも落ちるだけでほとんど同等になるので、FSB確認を
書込番号:1020817
0点


2002/10/24 16:12(1年以上前)
通常はチップセットが変わったとき意外はそのままで問題ないです。
書込番号:1021600
0点


2002/10/24 17:22(1年以上前)
便乗で、WinXPはPen4かその他で組み込まれるモジュールが違うとか小耳にはさんでんですが本当ですか?
書込番号:1021691
0点



2002/10/25 00:31(1年以上前)
皆様のアドバイスに感謝します。とともに、環境などの記述が曖昧ですみませんでした。
ベンチマークでがっかりでしたのが、Superパイ104桁です。2GHz時でも、2.53GHz換装後でも1分10秒です。ちなみに、FSBも確認しましたが、自動的に533になっておりました。CPU交換前後で一切環境は変わっていません。なんだか納得いかないのでございます。
画像処理や、WMAファイル作成、エクセルでのお仕事(?)などに使用している程度ですので、十分に早くて不満があるわけではないのですが、投資の効果を数字で確認したい病にかかってしまいました。
書込番号:1022524
0点

2Ghzで1分10秒は無理です
通常1分35秒ぐらいです
スーパーパイver2.0ですとそれぐらいの値になりますがバージョンはいくつ?>π
書込番号:1022542
0点

フツー自作PCの相談の場合、もっと自分の環境書いて質問するけどね。
せめてマザー型名、メモリ、HDD等書きましょうよ。
書込番号:1022684
0点


2002/10/25 01:55(1年以上前)
2Ghzで1分10秒でたら、まず右のほっぺたをつねってみて下さい。
変わりがなければ続けて左を。んで最後に最近BIOSをいじったか
記憶を辿ってみて下さい。本当に覚えがないのであれば
CPUが2Ghzであるかを確認してみたらどうでしょう?
ウチの2.2Ghzは最高でも1分半ですよ(^^)
書込番号:1022717
0点


2002/10/25 02:34(1年以上前)
2GでしたらRIMMマザーでも1分25秒が最高です。
2.66GとRIMMマザーで57秒です。OCで3Gにすると53秒です。
なので1分10秒はありえないと思います。
書込番号:1022780
0点


2002/10/25 18:21(1年以上前)
WCPUIDとかでクロック数値はちゃんと表示されてるでしょうか?
FSBもBIOSだと解りにくいマザーも有るし・・・やはりFSBが匂う気がする・・・
ちなみに、ウチのAthlonXP2000+マシン(ドノーマル)で Super-pi 104万桁 1'09"
CPUは用途で選ぶべし・・・か?
お呼びでないっすね(^^;
書込番号:1023734
0点

うちのマザーはKM266だからXP2000でも1分15秒・・おそい
Pen4-2.55GhzはC1コアだし、55秒です
ちなみに2GhzでもC1コアでしたらRDRAMで1分20秒切れるかもでしょう
書込番号:1024588
0点


2002/10/26 01:24(1年以上前)
うちはPC800です。PC1066にしても価格差ほどの効果はあまりないということのように思えるので容量倍にしようかな。
書込番号:1024644
0点



2002/10/26 01:25(1年以上前)
皆さん、お騒がせしてすみません!!!
いつかみんな星になるさんの言うとおり(?)しましたら、記憶が少しよみがえりました。恥ずかしながら、ベンチソフトの勘違いのようです。「2GHz時のベンチの記憶は「pipipih5」というだったような気がしてきました(16回ループ測定で、アイコンが似てるのです)。
ソフトを間違えて比較するなんて、ボケの始まりかな?
返信いただきました皆様、大変お騒がせし、申し訳ございませんでした。ありがとうございました。
書込番号:1024646
0点


2002/10/26 01:29(1年以上前)
追加です。うちのPC800はOCで533でも動作するからPC1066と同じにできるかも。
書込番号:1024654
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2005/04/15 10:39:27 |
![]() ![]() |
5 | 2004/11/02 13:00:02 |
![]() ![]() |
6 | 2004/03/04 23:37:25 |
![]() ![]() |
6 | 2004/02/03 20:51:59 |
![]() ![]() |
4 | 2004/01/02 20:59:25 |
![]() ![]() |
9 | 2004/01/03 10:22:00 |
![]() ![]() |
3 | 2003/11/29 13:13:56 |
![]() ![]() |
0 | 2003/11/13 3:42:21 |
![]() ![]() |
2 | 2003/11/12 12:09:05 |
![]() ![]() |
4 | 2003/10/08 16:59:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





