CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX
ソフマップのチーズバーガーパソコンを使用しています。
Celeron2.60GHz
512MB DDR-SDRAM PC2100(起動時にはDDR333と表示されます。)
AOpen GF4Ti4200-DV64(中古にて先日購入)
マザーボードはメーカー不明
(U8668-Dと書いてあります。
P4M266AなのでFSBは400/533みたいです。)
この構成でFFベンチはLモードで2000超・Hモードで2000未満、
信長の野望ベンチは124前後です。
数値的にFF XIはなんとかプレイできそうなのですが、
信長はちょっとつらいかな?と思います。
それで、Celeron2.6GからP4 2.4Gに付け替えることで
ベンチマークのアップが見込まれますでしょうか?
(付け替えは可能でしょうか?)
マザーボードのホームページにはP4 2.66Gや
P4 3.06Gは書いてありましたが...
ちなみに予算があればHT対応のP4 3.06Gが良いのはわかっていますが、
なにぶん予算が...
それではアドバイスの方を宜しくお願い致します。
書込番号:2759073
0点
CPUをより高性能なものに変えれば、ベンチマークの数値は高くなります。
過去ログでサーチすれば参考になりますよ。
書込番号:2759097
0点
KOREA-SPさん こんにちは。 これに近い、、、
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php3?name=U8668-D%20V7
書込番号:2759129
0点
3.06Gがつめて2.4Gがつめないことはないです
だからわざわざ書いてないんでしょ。
ところで2.4GとA B C付 それぞれ違いがわかってますよね。
書込番号:2759386
0点
2004/05/02 17:02(1年以上前)
効果があるか、無いかなんて過去ログに類似する内容はいくらでもあると思いますが。
KOREA-SPさんが、交換した結果をレポートされれば、この掲示板の為にもなる思います。
書込番号:2760009
0点
みなさん、お返事ありがとうございます。
(BRDさん、こんにちはです。
ビデオカードの掲示板でありながら、
だんだんCPU関係の話題に
なってしまったのでCPUの掲示板に引っ越してきました。
これってマルチとは違います...よね?)
sho-shoさんは、「CPUをより高性能なものに変えれば、
ベンチマークの数値は高くなります。」と書かれてありますが、
Celeron2.60GHzよりもP4 2.4GHzの方がP4である分、
高性能なのでしょうか?
もしくはP4でも2.60GHzクラスでないと
高性能とは言えないのでしょうか?
過去ログを参照といってもCPUの種類はかなりあり、
全てをチェックする事は出来ません...
(とはいえ、興味のある掲示板は一通り見てはいるのですが...)
書込番号:2760703
0点
>ところで2.4GとA B C付 それぞれ違いがわかってますよね。
Bはノースウッド、CはFSBが800でHT対応でって
言うことぐらいまでは知っています。
Aはよく知りませんがここの掲示板内で多くの方からの評価が
不評であることから候補から外しています。
あと...なにも付いてないのは...何でしたっけ?(笑)
書込番号:2760723
0点
ゲームしないのでもう一つなのですが、、、
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1494815
マザーに AGPスロットがあれば ゲームに合うVideoCard増設の方法もあるでしょう。
http://park11.wakwak.com/~ryura/bench2.html
他にもあったようです。
書込番号:2760871
0点
3DゲームならCeleron 2.6GHzはPentium4 1.8AGHzに追いつけるかどうかといったところ。
書込番号:2760878
0点
BRDさん、猫目石さん
お答えありがとうございます。
>マザーに AGPスロットがあれば
>ゲームに合うVideoCard増設の方法もあるでしょう。
たしかに...
素人がCPUを換装するよりも
ビデオカードを交換するほうが安全ですしね。
とはいえ、今現在がTi4200なので
これと同等以上のチップを搭載したビデオカードとなりますと
FX5700以上となり、CPUの換装と
あまり変わらない価格になってしまいます。
なので長い目で見ればCPUをCeleronからP4に変えたほうが
良いのかなとも思っております。
同じ2万円前後をかけるならCPUかビデオボードか
どちらが一般的に考えて得策なのでしょうか?
(ゲームに限らず一般論として。)
ちなみにBRDさんが貼ってくれたリンクのパソコンと
私が購入したパソコンでは、悲しいことに一世代違っています。
たった一ヶ月で一世代変わるとは思いませんでしたが...
まぁ、ドライブが4倍速から8倍速なったのと、
価格が税込価格でお値段据え置きになった事以外に性能的な
違いはありませんが...
(価格を改定するなら消費税が内税になる4月1日からにしてほしかった...なぜに4月後半から...)
書込番号:2762001
0点
CPU変えたほうがいいです、ビデオカード正直3Dゲーム以外なら
オンボードでもいいくらいです。
ちなみに無印2.4Gは FSB400のノースウッドね
BはFSB533の同じくノースウッド
CPU交換はセレロンつんだPCのためにあるようなもんだな
費用に対して効果がおおきいってことね。
それにGF4Ti4200をすでにつんでるし、たいていのことはできるでしょ。
書込番号:2762039
0点
たかろうさん、すばやいお答え有難うございます。
とりあえずP4 2.4GHzへの交換をする方向で考えて見ます。
できればP4 2.4BGHzが良いのですが、
安いところが完売している状態なので(価格.COMで)
しかたなくP4 2.4GHzにしようと思います。
(ちなみにFSBが533と400では、それほど体感できる差があるのでしょうか...?)
書込番号:2762082
0点
>Celeron2.60GHzよりもP4 2.4GHzの方がP4である分、
高性能なのでしょうか?
ペンティアム4とセレロンの違いを説明するまでもないが、800MHzのFSBノースウッドコアと比較するとおよそ1GHzは違うのではと感じます。
二次キャッシュやハイパースレッディングなどの技術も踏まえてこの差を見れば、単にクロックの差だけで比較出来るものでもないです。
セレロンはあらゆる意味でペンティアム4の廉価版としかいえません。
また、私の書いてることはすでにここのBBSで述べられてることです。
単にP4である分高性能ですかと聞くより、このCPU中身を勉強された方がよかれと思います。
>もしくはP4でも2.60GHzクラスでないと
高性能とは言えないのでしょうか?
貴方が使ってるCPUに比較して「高性能」と説明してる訳です。
クロックが高い方がベンチマークテストが上になるのは当たり前の理論です。
参考に私もFFベンチしてみました。
構成
マザーボード AOPEN MX36S−T
CPUセレロン1.4GHz@1.6GHz(OC)
VGA RADEON 9600PRO 256MB
メモリ DDR266 512MB CL3 SPD
HDD バラクーダ 7200.7 80G
Lモードで3115
この性能でもハイレベルな3DゲームではFPS値10以下なんてざらです。
書込番号:2762200
0点
訂正
メモリPC133 CL2 128×2 256MB (Hynix)
失礼しましたm(__)m
書込番号:2762295
0点
2004/05/03 11:00(1年以上前)
私のマシンもセレロンですが下記の構成でFFベンチ4000を超えます。
信長も普通にプレイできています。
セレロンではメモリ周りのクロックを上げられるのであれば変更するとCPUクロック以上の速度向上があると思います。
OSを2000からXpにしたときにFFベンチが結構向上しました。
CPU:セレロン2.0G@3.0G
マザー:PX845EPro
MEM:512M(メモリクロック400MHz)
GA:GF4Ti4200
書込番号:2762768
0点
えと...セレロン2.0G@3.0Gって、
2.0Gを3.0Gまでクロックアップして使ってるって
ことですか?
とりあえずうちのパソコンでやってみたら
2.75Gを超えた辺りから再起動しまくりです...
2.0を3.0で動かせるなんてスゴイ!!
マザー:PX845EPro
MEM:512M(メモリクロック400MHz)
書込番号:2767031
0点
さき程の私の書き込みの
マザー:PX845EPro
MEM:512M(メモリクロック400MHz)
は、間違いで消し忘れておりました。。。
書込番号:2767075
0点
>2.75Gを超えた辺りから再起動しまくりです
石にもよってかなりちがうらしいですからねー
セレロン2.0G発売当初は生産国がコスタリカなら3Gオーバーとかフィリピンはだめだとかいろいろとささやかれてました。
PEN4 1.6AGとならんで 当時はOCみんなしてましたねー。セレ2.0G
電圧とかいじるとか冷却に命かけるとかありますが、まあしないほうがいいでしょう。
2.66G程度で動けばいいと思ってね。
書込番号:2767113
0点
2004/05/04 23:54(1年以上前)
セレロン2.0Gの耐性が高いと巷で騒いでいるときに買ったものです。
オーバークロックを前提にマザーなどもある程度吟味して(価格も含め)
メモリもセレロンでは不必要なPC2700のものを買いました。
当然駄目な場合は覚悟をしていましたが情報を集めることでリスクを少しでも減らすことはできたと思います。(当然ゼロにはならないので覚悟は必要ですが・・・)
浮いたお金はGF4Tiに化けましたが結果オーライでした。
ベンチ結果はP4 2.0G程度の速度だと思います。
書込番号:2770042
0点
にこーさん こんばんは。CPU:セレロン2.0G@3.0Gとは上出来ですね。
冷却は空冷のままですか?
書込番号:2770606
0点
2004/05/05 09:47(1年以上前)
空冷でリテールファンを使っています。
電圧は0.05V程度上げています。
GAは奢っていますが基本的に貧乏仕様なもので・・・(^^;
書込番号:2771262
0点
結局ここの掲示板のとおり、P4 2.4Gのリテール品を
ここでの現在最安値のお店で購入致しました。
(本日到着予定です。)
HT対応でないP4は既に在庫限りのところが多いですね〜
取り付けはおそらく明日になると思うのですが、
素人でもCPUの付け替えは簡単に出来るものなのでしょうか?
(ケースを開けてビデオカードやメモリを付けるのと
同等くらいの難易度で...)
「いまさら聞くな」と言われそうな質問ですが(笑)、
CPUを交換してしまうとメーカー保証はおろか、
ソフマップ5年間補償も「パー」になってしまうほどの大作業なので、
いささか心配しています。
(付いて動いてしまえば、物理的に壊れる以外、
2〜3年以上は普通、動くと思いますけど...)
書込番号:2779516
0点
決められましたか。
私のホームページから ヒートシンク取り付け方法 へLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:2779529
0点
取り付けましたが...
立ち上げ中に
Warning! CPU has been changed. or CPU Retio changed fail
Please re-enter CPU settings in the CMOS setup and
remember to save before quit!
と、表示されます。
とりあえずF1キーを押すとWindowsは立ち上がるのですが、
DVDドライブが認識されていませんし、
再起動してもまた同じ画面が表示されます。
その他はFF XIのベンチが500程度上昇し、
信長ベンチも50ばかし上昇したのですが...
ベンチスコア以上に処理がスムースに働いております。
書込番号:2783568
0点
効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動,必ずmemtest86+。下記の中に作り方など書いておきましたので よかったらどうぞ。
下記のホームページのあちこちをクリックして読んでみてください。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2783669
0点
BRDさん、こんにちは。
先ほどの件はBIOSを初期化(?)する事で解決致しました。
すると今度は、
Floppy disk(s) sail (40)
と出てきてしまいます。
うちのパソコンにはフロッピドライブは無いのに...
これまたF1キーにてOSの通常起動可能なのですが...
ちなみにブートの順番をCD-ROM→FDD→HDD-0にしてしまうと、
OSの選択以降、左上にカーソルが点滅しっぱなしで
OSが起動されません。
これはどうすれば対策できるのかおわかりになりますでしょうか?
もし宜しければ対策法をお教えください。
それともこのままF1キー起動に慣れなければならないのか...
書込番号:2784492
0点
Floppy disk(s) sail (40)
は、
Floppy disk(s) fail (40)
の間違いでした...
書込番号:2784506
0点
大昔はFDDからOSを起動させていました。
その名残で最初にFDDを検索します。
そのときにFDDにOSのディスクが入っていなければエラーが出ます。
当然ですね。
なので、ここはOSが入っているドライブを優先的に検索させることで対処します。
通常は第1HDDになるでしょう。
OSインストール時はCD-ROMドライブを指定します。
書込番号:2784529
0点
きこりさん。お返事ありがとうございます。
しかし、根本的には治りません...
ブートの順番を変更するとOSが起動しないのです。
HDD01→CD-ROM→FDDにしても
HDD01→CD-ROM→nonにしてもダメです。
もちろん「Floppy disk(s) fail (40)」の表示は消えるのですが、
OS選択画面以降、OSが立ち上がってくれない状況です...
逆に「Floppy disk(s) fail (40)」の表示さえ出れば
F1キーを押してOS選択画面の後でもOSは立ち上がってくれるのですが...
書込番号:2784576
0点
どーしてもFDDがほしいらしいですね
FDD関係をすべてBIOSで無効にしてみましょう。
書込番号:2784623
0点
ど〜やってもダメです...
OS選択画面以降立ち上がりません...
しかもFDDはないのにマイコンピュータにFDDがあるし...
お手上げ状態です...
しかたなくF1キー起動でガマンしますか...
(OSの再インストールをしてもBIOS上の問題みたいなので無意味ですよね?
書込番号:2784687
0点
BIOSでFDDを止めれば問題ないですよ。
ヒント
SEEKの方ではありません。
書込番号:2784903
0点
sho-shoさん、お返事ありがとうございます。
その辺りをいろんな組み合わせで設定してみましたが、
改善はありませんでした...
具体的にはどこをどういう設定にしなければならないのでしょうか?
書込番号:2785058
0点
ボードがわからん・・・
BIOSの種類は?
http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/bios.html
それとも
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/
どっちでしょう?
どちらにしてもFDDをコントロールする項目があります。
さっきは意地悪でしたが、SEEKがポイントです。
書込番号:2785211
0点
補足。
BIOSの設定を変更したら必ず認識させることです。
変更したら、F10押して、Yで確認し、EnterでOKです。
これをしないといつまでも設定できません。
書込番号:2785250
0点
sho-shoさんお返事どうもありがとうございます。
>変更したら、F10押して、Yで確認し、EnterでOKです。
私と言えどもさすがにこれくらいは...
BIOSの設定画面に、
「Phoenix - AwardBIOS CMOS Setup Utility」と表示されるタイプの
BIOSです。
とりあえず「Floppy disk(s) fail (40)」の表示を出さずにOSが
起動するようにはなりました。
しかしブートの優先順位の変更ができません。
現在は初期設定のFDD→HDD01→CD-ROMの順番になっていますが、
できるならCD-ROM→FDD→HDD01の順番にしたいのです。
(パソコンの説明書のとおり)
しかしブートの優先順位を変えると
何故かOSを起動させることが出来ない状態になってしまいます。
これはなぜでしょうか...?
書込番号:2787729
0点
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/abf.html#06
ここで設定しますが、一度設定が完了するとそのままなんですけど?
これも同じくF10そしてEnterで認識されます。
書込番号:2787844
0点
なんとか無事に完了したみたいです。
みなさんどうもありがとうございました。
でも、将来性を考えると3.06の方が良かったかな?
とも思いますが。。。
(既に店頭では品薄みたいですし。)
書込番号:2791874
0点
ちなみに...
リネージュ2をプレイした後に
PCが再起動してしまうのはこのCPUの熱が原因でしょうか?
それともGF4Ti4200の方の熱が原因でしょうか?
(プレイ中は今のところ大丈夫みたいです。)
それとも他の原因なのかな...?
書込番号:2795787
0点
なんか...
あれからはなんともないみたいです。。。
初めだったからコンピュータがびっくりしただけなのかな?(笑)
書込番号:2812684
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2004/08/02 9:07:54 | |
| 8 | 2004/07/18 21:01:14 | |
| 9 | 2004/06/28 15:35:28 | |
| 5 | 2004/05/14 16:03:18 | |
| 43 | 2004/05/16 5:10:59 | |
| 9 | 2004/04/29 16:15:46 | |
| 2 | 2004/04/16 21:36:52 | |
| 2 | 2004/04/13 18:55:28 | |
| 4 | 2004/04/09 23:23:28 | |
| 18 | 2004/04/09 23:45:23 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





