『FC-PGAからFC-PGA2へ移行?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクの価格比較
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのスペック・仕様
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのレビュー
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのクチコミ
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクの画像・動画
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのピックアップリスト
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのオークション

Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 9日

  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクの価格比較
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのスペック・仕様
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのレビュー
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのクチコミ
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクの画像・動画
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのピックアップリスト
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン >   >  Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク

『FC-PGAからFC-PGA2へ移行?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクを新規書き込みPentium III 1.2G FC-PGA2 バルクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

FC-PGAからFC-PGA2へ移行?

2004/06/19 00:07(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク

スレ主 灰色の指先さん

友人からDELLのPowerEdge1400を25999円と安くゆずってもらいました。
ここには、FC-PGA 800MHZのPenVが載っていました。
FSBは133との事です。
このCPUをゲタ無しでFC-PGA21.4GHZのPenVに交換できるでしょうか??

書込番号:2936234

ナイスクチコミ!0


返信する
なんとなく答えてみるとさん

2004/06/19 06:15(1年以上前)

FC-PGAの1GHzが限界だった気が。
とりあえず1.4は無理

書込番号:2936854

ナイスクチコミ!0


脳みそくれぇ〜さん

2004/06/19 10:06(1年以上前)

1.4GHzのPenIIIというとPenIII-Sだよね?
アレがまともに動くマザーは少ない。(自作用も含めて)
下駄を使ってCeleron 1.4GHzが現実的かと。

書込番号:2937286

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰色の指先さん

2004/06/19 10:53(1年以上前)

すみません。 私の記述ミスです。FC-PGA2 1.4GHZ
ではなく、FC-PGA2 1.2GHZの間違いでした。

>このCPUをゲタ無しでFC-PGA2 1.4GHZのPenVに交換
>できるでしょうか??

書込番号:2937430

ナイスクチコミ!0


脳みそくれぇ〜さん

2004/06/19 11:09(1年以上前)

このマシン?
http://www.madram.jp/pc/Dll-Pedge/pedge.html

チップセットが440BXだと本来FSB133はサポートしていない。
BIOS更新でCoppermineはサポートするが、どの道Tualatinは不可。
運が良ければ下駄を使うと動くかも知れないが、定格クロックを下回る可能性が大といったところか?

書込番号:2937475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/06/19 11:37(1年以上前)

ざっと見てみたが仕様から見てIntel系chipじゃなさそうね、これ。
Serverworksじゃないのかな、これ。もしかしたらメモリの変換chip使ってI840という線がないでもないけど。

調べてみたけど、ServerworksのLEだとするとTualatinはできると言う意見と無理という意見と両方あり。
PowerEdge1400の新ロットなら可能という意見もあり。

どっちにしろ資料が少なすぎるというとこ。
とりあえずなかのchipset調べてもらわないことには・・・・
無理っぽいとだけ。

書込番号:2937558

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰色の指先さん

2004/06/19 11:55(1年以上前)

脳みそくれぇ〜さんアドバイスありがとうございます。

確かにご指摘のhttp://www.madram.jp/pc/Dll-Pedge/pedge.html
には、Intel 440BX AGPsetと書いてありますが、これはDELLの公式なものでなく、個人のHPで、かつ記述ミスだと思います。
なぜならPowerEdge1300については、確かに440BXですが、1400シリーズになってくるとチップセットがServerWorks LE3.0と言うサーバー用の物を使用しています。
私もこれからサーバをLinuxで組むのでこの辺のチップセットについてサバー用の物が載っているので、あえて安い1300も1400を選びました。
下記にDELLの公式HPを以下に示します。

http://www.dell.com/html/jp/dell/news/000921.htm
 
以上、他にもアドバイスあればよろしくお願いします。

書込番号:2937612

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰色の指先さん

2004/06/19 14:30(1年以上前)

いちごほしいかも・・さん。 色々と貴重な情報ありがとうございます。

このDELLのPowerEdge1400には、Ulutra SCSI HDD36GB×2でメモリーも512MBあり、バランス的に、もう少しCPU能力がもう一歩なので、できたらFC−PGA2でなくTualatin1.4GHZをつけたいですね。 −−−できたらいいのだが、しかし、Tualatinは高い。

この辺のサーバー用のチップセットLE3.0を使用しているの意見が
聞きたいですね。

どうしても、Tualatin1.4GHZがだめならFC-PGA2の1.2GHZで満足しようと思っていますので、色々なアドバイスをよろしくお願いします。

しかし、今から思うとこのPowerEdge1400を25999円でGetはずいぶんお買い得だったんだな〜。

書込番号:2938045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/06/19 20:11(1年以上前)

ちょっと勘違いがあるようなので・・・・

FCPGA2というのはCPUそのものの名前じゃないです。そのCPUの出来上がりの形をFCPGA2と読んでるので、Pen3-S 1.4GHzでもPen3-1.2GHzでもFCPGA2です。
http://e-words.jp/w/FC-PGA2.html
を参考に。

さて、本題のほうですが、いくつかの選択肢があります。
このマザーがデュアル対応ということを前提に書きます。
まず、シングルで行くのがデュアルにするのかですね。
http://support.intel.com/jp/support/processors/pentiumiii/intnotes.htm#Dual%20Processor%20System%20Considerations
この辺を参考に。

もし、自分のマザーがTualatinをサポートしてるかどうかが自信がもてない場合はPen3-1BGHzがいいでしょう。
わからないでTualatinというのは一種のかけになります。
Tualatinを使ってデュアルCPUの場合、両方ともPen3-Sにしてください。

CoppermineコアのPen3はデュアルCPUをサポートしますが、TualatinコアのPen3(-Sないもの)はデュアルCPUをサポートしません。

なお、どの物であってもCoppermine以降のCeleronはデュアルCPUは全くサポートしません。

書込番号:2939036

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰色の指先さん

2004/06/20 11:03(1年以上前)

いちごほしいかも・・さん。 再度の色々なご指摘とアドバイスありがとうございます。

FC-PGAの件、ご指摘ありがとうございました。

FC−PCAとFC−PGA2の違いは、形だけでなく、色々な電圧値などの外部インターフェイスなどの違いも含んでるものと勘違いしてました。

DELLのマザー自体の仕様は、メーカー製なのでOpenになっていないので、細かい情報はよくほかりませんが、一応サーバー用として二つのCPUは乗せらるようになっていました。

しかし、当面は、シングルで使用します。−−−− もう一つ購入する金銭的余裕もないし、デュアルにして騒音や電力(24Hフル運転)の事を考えるあまり乗る気はありません。

・・・と言う事でデュアルCPUは考えてません。 又、セレロンについては、昔、セレロンTualatin版1.4MHZで自作したものがあるので、今回はセレロンは考えてません。

ただ、ご指摘の1BGHZだと現行の800MHZと比べ200MHZだけの差しかないので、この程度だとあえて交換する必要はないと感じています。

最低限、PenV1.2MHZあたりにはしたいと思っています。

そして、もし、可能ならTualatinの1.4MHZでやってみようと思います。 −−−− おそらく電圧値がちがうからゲタが必要になるかな。 又、ゲタも考慮すると高くなりそうだな・・・・・

やはり、もし、可能であればPentium III 1.2G FC-PGA2に落ち着くのかな。


書込番号:2941390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/03/30 23:43(1年以上前)

>>脳みそくれぇー江

あまり嘘を書き込まないことだよ。
PIII-1.4S 持っているけど、今まで B-Step 対応で動かなかった
ボードなんてないよ。
Gigabyte GA-60XT, GA-60EXT
MSI    815EPT-Limited
ABIT   ST6E
全部正常稼動。
発熱少ないしそれなりの価値はあると思うがな。
試してもいないのに勝手な憶測で書くのは止めた方がよくないか。

書込番号:4130157

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
1Gから1.2Gに換装可能? 16 2006/09/29 6:54:39
dimension4100のCPU換装 5 2005/05/06 18:58:06
Pen3 866から1.2Gに 16 2006/02/18 23:41:07
カッパセレ or テュアラティンペン3 8 2004/12/07 19:50:20
性能アップは可能? 8 2004/11/08 21:22:15
PenV1.2GとCele1.4Gの違い 10 2004/11/21 18:04:36
Tuaratin用の下駄と1.4GHz-Sは要らない 0 2004/08/06 4:25:16
PIII-S 1.4GHz 6 2004/08/28 10:24:31
CPU換装 16 2004/12/25 1:59:39
電圧設定は?教えてください 2 2004/07/19 6:54:35

「インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク」のクチコミを見る(全 219件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク
インテル

Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 9日

Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング