『CPU交換について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III 1G FCPGA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III 1G FCPGA バルクの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA バルクの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのオークション

Pentium III 1G FCPGA バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 8月 9日

  • Pentium III 1G FCPGA バルクの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA バルクの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのオークション

『CPU交換について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium III 1G FCPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G FCPGA バルクを新規書き込みPentium III 1G FCPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU交換について

2004/03/01 20:59(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 とら〜きちさん

はじめまして。

NEC、VC667J3FD
http://www.pasocomclub.co.jp/catalogue/nec_vc667j_3fd.html
を使用しているのですが作業中にCPU傷つけたみたいでPCが起動しなくなりました。

まだサブとして使う予定だし、愛着もそれなりにあるのでどうにか復活させたいです。
まったくといいほど自作関係に知識がないのでお勧めのCPUのアドバイスをお願いします。

いろいろ調べた所、
http://www.scc-kk.co.jp/papa/q_a/q2962.htm
より
  vc667j3fdとはNECのVALUESTAR C VC667J/3ですね。
  i810eチップセットって事ですので、coppermineコアのcpuが対応し  ます。
  coppermineコアのPentium3としてはFC-PGA2対応の1.40GHzまでいけ  るようです。
  ですので、Pentium3 1.0GHzであればどの種類でもいけるのではない  でしょうか。
  しかしながらBIOSでの対応の問題もありますので、
  同じPCのユーザーからの交換報告を参考にされる事をお勧めしま   す。
  尚、cpu交換はあくまで自己責任です。気をつけましょう。

とのことなのですが・・・。

ここでみなさんが言われている下駄とは、つまり本来付けられないCPUを付けられるという理解でいいでしょうか?
予算としては高くても1.5〜2万までには抑えたいです。
ちなみにOSは2k、メモリは256Mにしています。

長文すみません。よろしくお願いします。

書込番号:2534688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/03/01 21:05(1年以上前)

>ここでみなさんが言われている下駄とは、つまり本来付けられないCPUを付けられるという理解でいいでしょうか?

そうですね・・・

書込番号:2534710

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/01 21:14(1年以上前)

とら〜きち さんこんばんわ

Pentium3のcoppermineコアーは1GHzまでです、Pentium31AGHz以降はTualatinコアーになりますから、910Eは対応していません。
CPUのアップグレードには変換ボードをお使いになる方法もありますけど、必ずしも動作するとは限りません。

変換ボードの使用とCPUの換装はメーカーサポート外ですから当然、自己責任で行うことになります。

こちらなど参考にされてください。

http://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t_rev2.html

書込番号:2534756

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/01 21:15(1年以上前)

910E>810Eですね。m(__)m

書込番号:2534761

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/01 21:31(1年以上前)

Pentium3 1GHzはFSB100でSECC2はSlot1ですからパッケージが違います。
Pentium3 1BGHzはFSB133でSocket370、FCPGAはcopperminecステップ
pentiun3 1BGHzFSB133で242ピンSECC2はSlot1です。
Pentium3 1BGHzFSB133でFCPGA2はcoppermine Dステップになります。

こちらをどうぞ。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentiumiii/package.htm

書込番号:2534855

ナイスクチコミ!0


スレ主 とら〜きちさん

2004/03/01 21:47(1年以上前)

て2くん さん
あも   さん
レスありがとうございます。

下駄=変換ボードですよね?
たしかにこれを使うのもおもしろそうですね。けど危ない橋わたるよりは無難に
Pentium3 1BGHzはFSB133でSocket370、FCPGAはcopperminecステップ
これが問題なさそうなのかなぁ。
けど現在のの入手難度を考えると紹介してくださったサイトで変換ボード語と買うのが楽そうですが・・・。
難しいところですね。う〜ん。まいったなぁ・・w。

書込番号:2534947

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/01 21:56(1年以上前)

coppermine CステップのCPUが手に入るのでしたら、それが一番無難です。
coppermine DステップはFCPGA2ですから、場合によっては動作しない可能性もあります。

また、同じ変換ボードでこちらも参考にしてください。
PL-NEO/T
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/neot.html
PL-NEO/Tの動作機種リスト
http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/neot_compati_list.html

PL-370/T Rev.2.1の動作機種リスト

http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/370t_compati_list.html

書込番号:2534994

ナイスクチコミ!0


スレ主 とら〜きちさん

2004/03/01 22:20(1年以上前)

PL-NEO/T の方が PL-370/T Rev.2.1 よりも全体的に値段が安いですね。安くすむならそれに越したことはないですからねw。

なにか違いがあるものなんでしょうか?と思ったら

 ・PentiumIII-S CPUに対応

ここの違いなんですね。
PentiumIII-Sはちょっと高くて手がでないのでやっぱりCeleronですね。だったらPL-NEO/Tで問題なさそうかな。

ここは肝を据えて変換ボードに手を出してみようかと・・・。

あも さん
何から何まで丁寧に本当にありがとうございました。非常に参考になりました、っていうかたぶん購入します。重ねてありがとうございます。


書込番号:2535130

ナイスクチコミ!0


LUCIAさん

2004/03/02 02:05(1年以上前)

中古のPen3 1Gや、800Mマシンが2万3千円くらいであるので
新しく買ってみてはどうですか。

書込番号:2536278

ナイスクチコミ!0


ぢゃいあんさん

2004/03/02 14:33(1年以上前)

横槍を入れるようですがD-Stepで動かないということはあっても、FCPGA2だから動かないということはありません。
FCPGAだとかFCPGA2だとかは物理的な問題ですから。
ちなみに冬モデルのVT800J/5FDではD-Stepでも動きましたし、PL-370/TのRev.1.0でTualatinCeleronが動作します。
FSB133MHzのPentium3やPentium3-Sを載せてもi810Eではメモリが100MHzに固定されるため力を出し切れませんので、下駄を使ってTualatinCeleronにするのが現実的でしょう。
ただし、動くという保証は出来ませんので悪しからず。自己責任でお願いしますね。

書込番号:2537465

ナイスクチコミ!0


スレ主 とら〜きちさん

2004/03/12 01:39(1年以上前)

遅ればせながら報告

PL-NEO/TでCeleron1.4Gが無事に起動しました。ベンチマークもほぼ期待通りの結果でました。

みなさんありがとうございました。

書込番号:2574745

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pentium III 1G FCPGA バルク
インテル

Pentium III 1G FCPGA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 8月 9日

Pentium III 1G FCPGA バルクをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング