



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


現在、コンパックpresario3562を使っています。
HPで調べたところ、celeron466からcステップのceleron800までは下駄をはかせてPPGA→FCPGAにすることだけでOKという前例があったのですが、pentium3.1Gは発見できませんでした。
pentium3.1Gの場合でもPPGA→FCPGAとcステップのpentium3.1GをのせるだけでOKでしょうか? BIOSのアップデートやらは必要でしょうか?
presario3562のHPです。
http://www.compaq.co.jp/products/old/presario/p3500_s2.html
ど素人なもので、とても不安です。よろしくお願いします。
書込番号:465922
0点

ほんとうに、セレロン800をbiosのアップデートなしで動いたのですか?
私はそっちのほうが、ちょっと疑問です
そのパソコンが出た時期に、CPUで800が出ていたら、マザーボードは認識してくれると思いますが
存在してないであろう、CPUを認識するのは無理だと思うんですが
あと、もともとFSB66MHZまでしか使えないなのに、
FSB100のセレロン800が使えるのでしょうか?
さらに、pentium31Ghz が動くとは考えにくいですけど
そのパソコンに使われているマザーボードの型番が判れば
もう少し判ると思いますが、それもないのでは・・・
あと電源大丈夫かな?
書込番号:465933
0点

電源は150Wぐらいあればオッケーです
下駄はいろいろありまして電圧設定が可能なASUSげたをオススメします
電圧設定できない安い下駄ではたぶん無理でしょう
電圧設定すれば結構関係なくDステップも動くこと多いですが無難なC選んだ方がいいでしょう
書込番号:465950
0点


2002/01/11 04:49(1年以上前)
前例があるなら動くでしょ。
ただしその前例というのが、3560・3562・3570・3580のどれかの場合ですよ。
いつの世代だかわからないプレサリオの前例ではあてになりません。
>biosのアップデートなしで動いたのですか?
チップセットが810だし、
「mendocinoコアしか認めん!」
といった余計な記述がBIOSになければ、むしろ動くのは不思議じゃないです。
そのためにゲタあるんですし。
書込番号:465954
0点


2002/01/12 00:21(1年以上前)
こんばんは。ビーマ777さんの情熱が伝わってきますね。
冷たい事を言うようで、申し訳ないですが
presario3562の元のスペックを見る限り、2万円近いPenVを追加投資
するのは、無駄だと思いますよ。
動くかどうかは別にしても、たとえ動いても
PenV1Gに換装しても、マザーボード(特に810というチップセット)
がネックになってPenV1Gのパワーは出ないと思います。
AGPスロットも無いはずですので・・・
celeron800でも十分速いと思います。
1GのCPUパワーを何に使いたいのですか?
思い切って自作パソコンやショップオリジナルパソコンにしたほうが
先々を考えると安くつくと思います。
その場合はPen4になると思いますが。
冷たい言い方ですいません。
自分の過去の経験から書いています。
書込番号:467185
0点



2002/01/12 00:56(1年以上前)
適切なアドバイスどうもです。
私も,presarioでは限界かなとも思っていました。でも、金銭的に余裕がないもんで…。
pentium3にしてからの使用目的ですが、近々引越しをするものでPCのモニタ・TVモニタが二つあるのはどうかな??って思ったので、TVチューナーをつけてモニタを一台にして、CDRW-DVDもあるし持っているビデオも壊れかけているのでこの際、TV・ビデオ・PCを一つにまとめてしまおう!!というような野望があったのです。
celeron800にしても、下駄+cpuで約10000円かかってしまうし…
pentium4を買って自作しても、最低でも50000円はかかりそうだし…
低コストでpower upするいい方法ないでしょうか??
書込番号:467281
0点

http://www.compaq.co.jp/athome/presario/p3500_s.html
ですよね?たぶんこのチップセットならBIOS対応していなく手もD0ステップぐらい下駄なしで動くと思いますが
私のコンパクトなVALUESTARがI810で、BIOSそのまんまでセレロン1100も、800も、400もP3−1Gも挿すだけで認識しました(誤認識はしていてBIOS表示はおかしいものの電圧とFSBさえあえばちゃんと動いています)
i810自体はFCPGAサポートのはずなんですが
電圧設定するレギュレーターの出力できる電圧範囲内に1.70Vがあれば動きます。
私のマシンも当時1100なんて物は存在しないのでBIOSはセレロン1000ですが実際は1100デ動いていて142Wの液晶の電力35引くので実質100w程度ですが7200RpmのHDDとセレロン1100が安定して動いています
書込番号:467418
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2003/02/02 10:04:35 |
![]() ![]() |
8 | 2003/01/21 21:28:06 |
![]() ![]() |
6 | 2003/11/16 11:37:56 |
![]() ![]() |
6 | 2003/01/15 2:09:14 |
![]() ![]() |
2 | 2003/01/14 19:54:47 |
![]() ![]() |
6 | 2003/01/14 17:04:46 |
![]() ![]() |
3 | 2003/01/05 23:47:30 |
![]() ![]() |
6 | 2003/01/06 17:15:28 |
![]() ![]() |
5 | 2003/01/03 20:34:39 |
![]() ![]() |
8 | 2002/12/29 0:42:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





