


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


現在 M/B ASUSTeK P2B Ver.1.10 BIOS 1011ベータ?(あやふやで
申し訳ありません)を所有しております。
調べたところ、PentiumIII 600MHz FSB100 Slot1 (Katmaiコア)
が換装可能な最速CPUだとのことですが、当然現在では入手不可能な
状態です。
あるところでゲタ(POWER LEAPのPL-iP3/T Rev2.0)にCeleron
FCPGA2 1.4GHz Box/Tualatin を組み合わせて動作すると言う
情報を入手しました。その人にはちょっと詳しいことを訊ける状況
にないのが残念なのですが、調べた限りでは安定稼動している(ゲタ
を履かせて安定稼動と言うのも変ですが・・・)と言う話しを聞いた
ことがありません。実際のところどうなんでしょうか?
動作は可能なのでしょうか?また安定度は如何なものなんでしょうか?
また換装するとした場合、冷却はどのように考えれば良いでしょうか?
もし宜しければアドバイスと参考になるようなHPをお教え頂ければ
助かります。
申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:1372125
0点


2003/03/08 05:50(1年以上前)
日本代理店HP
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html
http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/ip3t_compati_list.html
メーカーHP(動作確認リスト)
https://www.quickbase.com/db/6v74ue7a?act=QuickSearch&srchtxt=asus&x=25&y=4
メーカーHPの方が詳しい情報載ってます。
書込番号:1372162
0点



2003/03/09 03:24(1年以上前)
> 通行人?さん
Res有り難う御座います。
LONTECの動作機種リスト及び動作確認一覧は以前に確認した
のですが、P2B Ver.1.10 での動作報告はありませんでした。
PowerLeap Compatibility List は大変参考になりました。
調べてみると、8割方問題なく動作しているようですネ!
本当に驚きました。M/BのRev.が1.12以降と言う制約がどう
しても頭から離れずに、本当に動作するのか半信半疑と言う
状態でした。
挑戦してみようと言う勇気を頂いた感じです。
有り難う御座いました。
書込番号:1375373
0点


2003/03/10 22:48(1年以上前)
P2B-Sで問題無く動いてますよ。Cele1.4です。
BXマザーではここが最終地点ですからゲタ+CPUで1万程度なら導入
すべきですね。
ゲタは必ずRev2.0でなければいけませんから、しつこい位に確認を。
わたしは秋葉の某店でゲタを3810円(並行輸入品)で購入しました。
マザーのRevに関する制約はゲタのRev2.0でクリアできると思います。
あとBIOSはベータ版の1014.003が出てますので交換前にUPDATEを。
書込番号:1380919
0点



2003/03/11 19:41(1年以上前)
> つるぴかハゲ丸さん
返信有り難う御座います。今日仕事を抜け出してアキバへ行って来ました。
多少悩んではいましたが、勢いでゲタとCeleron1.4GHzを買いました。
今晩入れ替えてみますネ!
因みにこう言う質問がここでいいのかどうか分かりませんが、FSBを103MHz、
コア電圧を1.55Vにすると発熱の問題はどうなんでしょうか?やはり冷却を
考慮して何らかの手を打つ必要があるでしょうか?
またPCIデバイス等を含めて安定度はどのような状況になるのでようか?
当然全ては自己責任の上で行うのですが、オーバークロックにちょっと興味が
出て来たもので、どなたかお教え頂ければ幸いです。
書込番号:1383251
0点


2003/03/11 21:23(1年以上前)
ゲタの電圧ジャンパはデフォルトで1.550-1,575Vのはずです。
わたしはオーバークロックに何の魅力も感じてませんので1.500-1.525Vで
使ってます。103MHzに上げても1.45GHzです。
これまで使っていたCPUが233とか350MHzくらいなら体感速度はかなり違います。
ベンチマークを事前にやっておくのをオススメします。
そしてMP3のエンコードなどやってみてください違いはすぐに分かりますよ。
あと、BIOSの設定ですがPowerManagementの項目でVcoreVoltageのモニタを
Ignore設定にしてないと、Errで引っかかりSTOPします。デフォルトで
使っていればその項目はIgnoreになっていますが、気が付かないとかなり焦ります。
では幸運を。もう始めてしまったかな?
書込番号:1383552
0点



2003/03/12 18:09(1年以上前)
> つるぴかハゲ丸さん
アドバイス有り難う御座います。確かに以前見たサイトではPenVの350MHz
でしたね。OSの起動とかが無茶苦茶速くなった云々と書いてあったので、
FSB103MHzでもそれなりの効果が体感出来るのかなぁと思っての質問でした。
体感がそんなに変わらないのであれば止めておきます。コア電圧も正規にして
通常通り使うようにします。
で、換装ですが...昨晩やってみました。
BIOSのアップデートも行い換装して、いざ電源ON!
おぉ!見事BIOS通過、認識はPentiumで1402MHzだ!Winのロード状態になった!!
その後何故だか電源が落ちてしまいました.....
何度やっても同じ。仕方ないので起動ディスクで立ち上げてMS-DOSからレジストリ
のrestoreを行い、その後scandiskを行いました。scandiskでフォルダ構造の
チェックを行っている時、山ほどエラーが出て全てを復旧させたのですが、
ファイルシステムのチェックが遅々として進まず、今朝みても進行状況30%
と言う状態でした。たまにクロスリンククラスタやクロスリンクファイルの
検索を行っているようなので、止まってしまっている訳ではなさそうです。
今日はそのまま放置して来ましたので、今晩再挑戦してみます。
いろいろと有り難う御座いました。本当に助かりました。
書込番号:1386059
0点


2003/03/15 22:47(1年以上前)
つるぴかハゲ丸さん
私も同じM/Bを使用しています。Revはいくつでしょうか?
書込番号:1396295
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2004/12/28 1:06:29 |
![]() ![]() |
3 | 2004/10/20 2:20:27 |
![]() ![]() |
10 | 2003/11/25 18:51:53 |
![]() ![]() |
19 | 2003/11/21 0:18:01 |
![]() ![]() |
10 | 2003/10/30 19:09:41 |
![]() ![]() |
9 | 2003/12/30 13:48:00 |
![]() ![]() |
7 | 2004/01/22 9:54:00 |
![]() ![]() |
12 | 2003/12/13 22:04:00 |
![]() ![]() |
1 | 2003/09/24 21:46:56 |
![]() ![]() |
9 | 2003/09/20 15:28:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





