


CPU > インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX
場違いな質問で申し訳ありません。
こちらの種類とは違うのですが、
SONYのVAIO(ノート)のCPUが突然破損し、
メーカーへ修理に出したところ、
「7万円弱かかる」との見積もりでした。
ならば、CPUだけ買って自分で取り付けようと思い、
数件のパソコンショップに問い合わせたところ、
素人では取付けが難しいのでメーカーに依頼した方がよいと
言われてしまいました。
やはり取り付けは素人(初心者)では難しいのでしょうか。
メーカーへ出すよりも安価で、
取り付けサービスをしてくださるお店など、
ご存知でしたら教えて頂けると嬉しいです。
アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。
使用機種:PCG-GRS50/B
モバイル インテル Celeron プロセッサー1.70GHz。
2次キャッシュは256KBだそうです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRS70/spec_master.html
書込番号:4303089
0点

本当にCPU単体が壊れているのだという前提で、ですが、こういう店に相談されてはどうでしょう?
http://www.mobile-pc.com/sat/
ここに限らず、今のCPUを基板から剥がし取って別のCPUをハンダ付けしてくれる業者はWEBで検索すれば結構HITしますので、
http://www.google.co.jp/
でご自身でもご確認ください。
>>やはり取り付けは素人(初心者)では難しいのでしょうか。
LaptopPCの分解は、精密機器の分解心得の無い素人が手を出すべきでは有りません。
書込番号:4303176
0点

以下個人的意見ですが・・・
今までVAIOの修理でSONYに調べてもらったら
CPUが壊れている
といわれたデスクトップを6,7台(詳しい数は失念)
見ましたが。
(※当店で修理できないかと依頼されたものです。)
しかし
実際CPUが壊れていたのは一台もありませんでした。
故障箇所はマザーボードだったり、
メモリだったり
IDEケーブルが抜けていただけのもありました。
SONYの場合は多分 故障の箇所を広域的に
本体の故障=CPUの故障と定義しているのでは無いでしょうか?
個人的に経験上CPUってのは本当に壊れにくく
修理の経験上 VAIOノートの場合はマザー基盤か電源部分の故障が多いです。
たぶんCPU交換しても動かない確立がかなり高いです
書込番号:4303214
0点

この際だから新しいPentiumMベース/Dothanのノートに買い替え
したほうが良くない??
Celeron-1.7GHzのノートに上位のCPU載せたとしても冷却ファン
が唸り続け、とても使えないと思うけど。
私はCeleron-1.8GHzのVAIOにPentium4.2.5GHz-Mという、それでも
モバイル向けの低電力のを載せ換えたものの、冷却ファンが突如
回るようになり煩くて困りました。
書込番号:4303265
0点

ヤフオクに出せば数万円付きますよ。ジャンクの部品取りでも。液晶ほしい人いますから。ジャンク集めて売ってる人もいます。(^^)v自分は今しないが。
書込番号:4303300
0点

>SONYのVAIO(ノート)のCPUが突然破損し、
メーカーへ修理に出したところ、
「7万円弱かかる」との見積もりでした。
これぐらいかかっても当たり前ですね・・・ 修理はかなり高いですので。
CPUを交換してくれる業者があってもかなり高かったりするけどね。
もし、交換してくれるような業者に依頼するなら、確実にど部分が故障って原因をつかまなければダメですね。CPU以外の部分が壊れていた場合は、2度手間になり、CPUを交換してからだと、メーカに修理にだせないので・・・ 改造とみなされて、そのまま無視されるので。
ヤフオク等で売却してしまうのがいい手かもしれませんが。部品取りにどうぞと書くだけでかなり高い値段で買い取りされる場合がありますので
書込番号:4303341
0点

たくさんのアドバイスをどうもありがとうございます。
みなさん、親身になってくださり、
とても嬉しく思っております。
状況を詳しく申し上げますと、
ソニーの修理担当の方と直接電話でお話ししたところ、
「検査用のCPUと交換してテストしたら、正常に作動したので、
CPUのみ交換すれば直ります」
とのことでした。HD、マザーボード等は壊れていないそうです。
でも、実は、CD/DVDドライブもほとんど使わないうちに、
なぜか壊れてしまっておりまして、
そちらも一緒に交換すると、全部で「10万円弱」かかるそうです。
(母のPCなのですが、母はCD等を使わないので、
こちらの交換はあきらめようかと思っています)
私は関東在住なのですが、
とんぼ5さん、RHOさんにご紹介頂いたお店へ問い合わせたところ、
残念ながら「VAIOのCPUの修理(交換)はメーカーで」または、
「この機種に合ったCPUの取り扱いはない」とのご返答でした。
ご紹介ありがとうございました。
みなさんが教えてくださったように、
作業を行ってくれる業者を探すか、
このままメーカーに頼むか、
もしくは、オークションに出して、別の新しいパソコンを買うか、
もう一度よく考えてみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:4304252
0点

CD+CPUで10万ならば、↓のノートパソコン探した方がよくないですか?↓
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/kobej/shop/pc/note_pc.html
書込番号:4304424
0点

OCもしていないCPUが、そんなに簡単に突然破損なんてあまり考えらえないな。
余程、排熱処理が良くないとか?
3年持たないで駄目になるなんて。
メーカー製暫く使っていないが、CPUの保証ってメーカーによって
違うかもしれないが、どのくらいなのか気になる。
書込番号:4305074
0点

13B REWさん、アドバイスありがとうございます。
修理するより、保障もつくし新品がいいですよね。
じっくり検討してみます。
はんの木さん、
実は、母は、2ヶ月に一度くらいしか利用していなかったので、
実際の稼動時間は一ヶ月にも満たないくらいかと思います。
しかし、私のPCの調子が悪い時、母のを借りて、
長時間作業していた時にフリーズし、それっきり壊れてしまいました。
ベッドを机代わりにしていたせいで高熱となってしまったようです。
自分の無知が悔やまれます。
でも、CDの方は特にこちらに落ち度があった訳ではないので、
初期不良のうちに入るかと思います。
長期保障制度に入っておけばよかったです。残念です。
書込番号:4309697
0点

PCG-GRS50/Bは自分も使用していますが、CPU交換などは簡単にできますよ。ただし、2.8Ghzが対応しているかどうかが問題だと思います。
自分も、そろそろこのCPUでは限界が近づいてきていると感じているため、交換しようと思っています。
このパソコンは比較的分解しやすいタイプのVAIOですので、やってみてはいかがですか?
書込番号:4377550
0点

このCPU、デスクトップ用なのは誰もふれないのかな?
書込番号:4377570
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2005/10/29 0:57:20 |
![]() ![]() |
3 | 2005/09/20 2:06:24 |
![]() ![]() |
13 | 2005/09/10 10:33:04 |
![]() ![]() |
4 | 2005/09/09 2:45:52 |
![]() ![]() |
11 | 2005/04/08 2:13:30 |
![]() ![]() |
9 | 2005/02/08 22:20:09 |
![]() ![]() |
5 | 2005/01/09 0:29:51 |
![]() ![]() |
14 | 2005/01/16 17:05:57 |
![]() ![]() |
6 | 2004/12/06 18:54:09 |
![]() ![]() |
7 | 2004/10/01 0:06:39 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





