


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX
皆さん、宜しくお願いします。
530JからD820へのレベルアップを考えています。
D820をお使いの皆さんの推奨するクーラーを教えて
下さい。やっぱり530Jよりかなり発熱量が多く
530Jレベルのクーラーでは危ないですかね?
宜しくお願いします。
書込番号:4661372
0点

こんにちは、さとまこさん
とりあえず PentiumD 820 では、発熱がひどいというレポートを聞きません。Pentium4 530 レベルのクーラーだと足りないかも知れませんが、PentiumD 820 リテールクーラーであれば問題ないかと思います。
Pentium4 530 3.0GHz TDP 85W
PentiumD 820 2.8GHz×2 TDP 94W
書込番号:4661447
0点

>530Jレベルのクーラーでは危ないですかね?
Intelの84Wというのはあくまで、84W枠に収まるもの、という意味で84Wという訳ではありません。
現在84Wグループは、最高3.4GHzで、クロックが下がるごとに段階的に下がっていきます。よって実際の3.0GHzは80Wを切っていると思います。
よって、プレスコット低クロック品対応を謳うものは、避けたほうが良いように思います。高クロック品対応であれば、使えると思います。要するに115Wグループ用のクーラーです。
書込番号:4661985
0点

D820ユーザーです。純正クーラーで性能は問題ないでしょう
ただし非常に爆音で、静穏性を考えるとお勧めできません。
私はちなみに、GH-PDU21-MF G-Power Cooler PROを使用しています。
5000円前後でファンコントローラー付です。
GH-PDU21-SC
G-Power Cooler BLや刀などが低価格でよいと思いますよ。
書込番号:4662054
0点

今PenD820をIntel純正のMBで使用しています。
最初はエンコードなんかするとCPUの温度が72℃位になって
困ったんですが、ケース内部の配線を変えて空気の通り道を
よくするだけでかなり改善しました。
今は、最高でも65℃位です。リテールクーラーです。
IDEやFDのケーブルを太いフラットケーブル使っていたんですが
それをひも状にしたものに換えたりケース内の空気の流れを
ちゃんと確保できるよう配慮すればリテールクーラーでも
十分です。但し前の方が書かれているように静粛性はないですが。
書込番号:4670420
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium D 820 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2007/12/28 15:31:25 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/23 17:30:23 |
![]() ![]() |
7 | 2007/05/17 7:15:29 |
![]() ![]() |
0 | 2007/04/23 17:28:37 |
![]() ![]() |
2 | 2007/04/22 9:05:53 |
![]() ![]() |
1 | 2007/04/18 13:28:20 |
![]() ![]() |
12 | 2007/04/07 21:06:58 |
![]() ![]() |
3 | 2007/03/22 9:39:33 |
![]() ![]() |
7 | 2007/01/27 20:50:59 |
![]() ![]() |
16 | 2007/02/25 0:06:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





