『Conroeやはり凄すぎ!!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium D 950 クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Pentium D 950 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium D 950 BOXの価格比較
  • Pentium D 950 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 950 BOXのレビュー
  • Pentium D 950 BOXのクチコミ
  • Pentium D 950 BOXの画像・動画
  • Pentium D 950 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 950 BOXのオークション

Pentium D 950 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 1月 5日

  • Pentium D 950 BOXの価格比較
  • Pentium D 950 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 950 BOXのレビュー
  • Pentium D 950 BOXのクチコミ
  • Pentium D 950 BOXの画像・動画
  • Pentium D 950 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 950 BOXのオークション

『Conroeやはり凄すぎ!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium D 950 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 950 BOXを新規書き込みPentium D 950 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Conroeやはり凄すぎ!!

2006/03/08 08:42(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 950 BOX

クチコミ投稿数:1279件

Conroe 2.66GHzが、Athlon64 X2 2.8GHzに大勝。

http://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2713&p=4

どうやら、逝くしかないようだな。

書込番号:4892189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1279件

2006/03/08 08:47(1年以上前)

来年からはAthlon64 X2 5200+は、X2 2400+ぐらいに成るかもね。

ていうか、あれほどクロック無視、パフォーマンス重視主義を唱えていたのだから、やらないとおかしい。

書込番号:4892195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/08 09:31(1年以上前)

確かにSocket AM2に移行したぐらいでは、埋まらない差のように思えます。

K9(キャンセル確定?)、K10(視界不良?)を発表していないAMDにとっては、Intelのパソコンメーカーに対する圧力がなくても獲得シェアーを大きく下げそうです。


・Toms hardware Socket AM2のベンチ
CPUは、SocketAM2のエンジニアサンプリング品 AMD Athlon64 X2 4800+ SocketAM2
マザーボードはGeForce6100のサンプルボード
参考程度の結果ですが・・・・・大丈夫か Socket AM2

http://www.tomshardware.com/2006/02/21/a_look_at_amds_socket_am2_platform/page9.html

書込番号:4892267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/03/08 09:59(1年以上前)

>埋まらない差のように思えます。

埋まらないでしょうね。恐らく。

今年中にAthlon64 X2を3.2〜3.4GHzまで上げる事が出来れば、食らい付けるぐらいの差に感じますね。
IntelはAMD動向を見ながら、来年末の45nmプロセスまでに、Conroeの周波数を2-3グレード上げようかなって感じ?

私は当初ノーマルConroeが2.66GHzで、ConoreXEが2.66GHz+なのかと思っていましたが、2.66GHz十分、ConoreXEの役目を果たせそう。

書込番号:4892300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/03/08 18:20(1年以上前)

2006年後半にIntelが投与する予定の,
「Conroe」「Merom」をベースとした新アーキテクチャーNGMAは

@パイプラインの長さを14stageとすることで発熱量を抑える
Aプロセッサの1クロックあたりの命令数を4へと増加する
BCore Duo同様,1つのcashを2つのprocessor coreが共有する

という3つの大まかな変更点でAMDに対抗するようですね。

Intelは以前
AMDの採用する統合型memory controlerの採用を試みたことがありましたが
失敗に終わったという苦い過去があります。
しかし,某Intelの幹部は
今回のNGMAでは,統合型memory controlerをチップの設計に使わなくても
新アーキテクチャーでAMDに勝利できると
断言しています。
その一端が今回のベンチ結果ですね。

2006年のAMDは
プラットフォームにDDR2 メモリをサポートする以外は
大きな変更点は予定していません。

2005年はAMD CPUばかり購入しましたが
2006年はIntel CPUをメインに購入することになりそうです。

たた,SocketFの動向も気になるところです。


書込番号:4893215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/03/09 08:29(1年以上前)

2007年もIntelになりそうだね。
一応、2007年初頭に、AMDは65nm移行予定だけど、今回も順調に遅れれば、Athlon64のクロックは3GHzあたりで頭打ちとなり、玉なしに陥りそうだ。

こんなときに出来るのは安売りぐらいか。体力が持つかな?
来年、Athlon64X2の価格は暴落の予感。というか今年後半にもう暴落しそうですね。

書込番号:4895140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/03/09 11:28(1年以上前)

Intel Conroeは、Athlon 64 X2 よりもクロックが低いにもかかわらず、
大勝という結果になったことは、Intel新アーキテクチャーについての期待が
益々高まりますね。

予定通りリリースしてほしいものです。

書込番号:4895404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/03/09 15:28(1年以上前)

おや,インテル1号2号
おっと…。

2007年はquad cire対決になりそうですね。

書込番号:4895868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/03/09 15:31(1年以上前)

おっと訂正です。

quad core対決ですね。

書込番号:4895870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2006/03/09 15:45(1年以上前)

とりあえず、物が出てからですな。
この手口はプレスコのときも散々使われたFUD戦術ですから。

でもコンロは悪い物ではないと思うけどね。
あとはAMDが導入予定の共有L3 4MBでパフォーマンスがどう上積みされるかという点。

書込番号:4895892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/09 19:10(1年以上前)

>2007年 Quad Core 対決<

私は、実用上使っても Dual Core までかなと思います。基本的に Single Core で性能がよくて低発熱の方がうれしいです。そういう意味で、 Conroe には期待しています。

しかしPrescottのつまずきから、見事に方向転換し成功しそうですね。この辺がIntelの企業体力および企業努力になるのでしょうか。

最近のAMDのCPU(Socket939)は、Intelのつまずきで安くなかったですから、この辺の価格低下も期待します。

書込番号:4896277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/03/09 20:16(1年以上前)

Conroeの設計完了が約一年半前の2005年前半とすると、Prescott投入が、2004年初頭だから、期間としては、1年ぐらいですかね。

以前は、デスクトップCPUとモバイルCPUで別コアと採用する路線ですから、Prescott云々にかかわらず開発してたんだろうね。

まさか、Intelを救う救世主になるとは、当時、思って無かっただろうけど。

書込番号:4896438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/11 23:27(1年以上前)

Conroeの前身のCore Duoも、相当よさそうです。

日経WinPC4月号で、3つのベンチマークしかなかったが、Core Dou T2600(2.16GHz)とAthlon64X2 4800+(2.4GHz)が同程度だった。

電力は、Ahtlon64より当然低い。

・Toms hardware Core Duo T2500のベンチ16〜24
http://www.tomshardware.com/2006/01/16/will_core_duo_notebooks_trade_battery_life_for_quicker_response/page16.html

書込番号:4903322

ナイスクチコミ!0


電人さん
クチコミ投稿数:81件

2006/03/24 14:45(1年以上前)

デュアルコアのハイパワーなのにシングルコアのAthlon64と同程度の消費電力ですか。Pentium4は熱いので敬遠していましたがINTELも良くなってきましたね。あとは値段が安ければ最高なんですけど。

書込番号:4940425

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium D 950 BOX」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Pentium D 950 BOX
インテル

Pentium D 950 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 1月 5日

Pentium D 950 BOXをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング