『OC時のCPUの温度について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

『OC時のCPUの温度について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

OC時のCPUの温度について

2007/08/12 11:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 winefeelさん
クチコミ投稿数:13件

CoreTemp読みでVID1.25Vで、BIOSのCPU電圧1.25V設定のままクロックがどこまであがるか試してみたところ、350*9まではあっさりあがってくれました。
(メモリは0.2V盛って525になっています)
366まであげようとすると、失敗するので、1.25Vはこのあたりが限界かな、と思い、1.35Vで366にして、メモリのクロック対比を下げてみたところ、正常に起動してπ焼きも問題なくいけたので、これはすごいと思っていたのですが、そこで問題が。
CPUの温度があからさまに高いのです。

室温32度
350 * 9 電圧1.25V 負荷なし時
34〜43度(SpeedFan)
49〜58度(CoreTemp)
62度(BIOS)

366 * 9 電圧1.35V 負荷なし時
46〜55度(SpeedFan)
58〜68度(CoreTemp)
78度(BIOS)

さすがにこの温度をみると、ここから先は試せないと思って、戻したのですが、それにしても電圧1.35Vでこの温度はいくらなんでもおかしいんじゃないかと思っています。
これはCPUクーラーの装着ミスを疑った方がよいのでしょうか?
2回ほど付け直してみたんですが、あまり変わらず。。。
選んだマザーとクーラーがなになもので、正直うまくつけられているかどうか自信もありません。
構成は以下の通りです。

MB: GIGABYTE GA-P35-DS4
CPU: Core2Quad Q6600(G-0)
CPUクーラー: 忍者プラス revB
メモリ: Pulsar DDR2-800 1GB*2
ケース: Antec P182

よろしくお願いします。

書込番号:6633553

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 winefeelさん
クチコミ投稿数:13件

2007/08/12 12:16(1年以上前)

また、今、定格に戻して、CPUの電圧を1.35Vにしたところ、以下のようになりました。

アイドル時
59〜72度(CoreTemp)
44〜58度(SpeedFan)

負荷をかけると、CoreTempの表示温度は100度になるコアも。。。
これは流石に。。。

書込番号:6633697

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/08/12 13:58(1年以上前)

1、室温は何度のデターですか
2、部屋に空調があれば試しに25度まで低下させてコアの温度の低下は?
空調がなければ朝の3時〜4時ころに試す
3、ケースのエアフロが悪いと思われるのでサイドパネルを外して扇風機で
強制的にCPUクーラー向けに送風してコア温度がどの程度低下するか試す
4、BIOSのモニターCPU温度は?
5、SpeedFan以外のソフトの表示温度と比較して判断する
6、P182ケースはエアフロで苦労している人が多いようです。

書込番号:6633921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/12 14:09(1年以上前)

こんにちは。

CPU温度、かなり高いですね。

当方、室温30度。

P5K−D 
Q6600 VID=1.3125V
350*9 電圧1.35V にしてみました。 

CPUクーラー 風神匠。

アイドル時
42〜44度(CoreTemp)

高負荷時(TX)
57〜60度(CoreTemp)

です。


定格で100度を超える事は、確実に無いです。

CPUクーラーの取り付けが怪しいですね。





書込番号:6633946

ナイスクチコミ!1


スレ主 winefeelさん
クチコミ投稿数:13件

2007/08/12 14:48(1年以上前)

>ヒエルさん

> 1、室温は何度のデターですか
先ほどのものは32度のものです。

> 2、部屋に空調があれば試しに25度まで低下させてコアの温度の低下は?
空調がなければ朝の3時〜4時ころに試す
> 3、ケースのエアフロが悪いと思われるのでサイドパネルを外して扇風機で
強制的にCPUクーラー向けに送風してコア温度がどの程度低下するか試す
> 4、BIOSのモニターCPU温度は?
> 5、SpeedFan以外のソフトの表示温度と比較して判断する

まず、再度CPUクーラーを確認したところ、クリップ部分のプラスティック部が曲がって、きちんとはまっていませんでした。
再度取り付けなおし、今回はきちっと装着されていることを確認して、2,3,4,5を同時に行いました。

室温25度
電圧1.25V クロック定格

アイドル時
BIOS 37度
SpeedFan 23〜29度
CoreTemp 37〜44度
EasyTune 32度

負荷時
SpeedFan 46〜53度
CoreTemp 62〜68度
EasyTune 54度


室温25度
電圧1.35V クロック定格

アイドル時
BIOS 43度
SpeedFan 29〜35度
CoreTemp 44〜50度
EasyTune 39度

負荷時
SpeedFan 55〜62度
CoreTemp 70〜77度
EasyTune 65度

C1E, EISTは切っています。


> 6、P182ケースはエアフロで苦労している人が多いようです。
ですかぁ。
元々OCする予定はなかったんで、静穏性重視の構成にしたんですが、それにしてもやはり、温度が高すぎる気が。。。

書込番号:6633997

ナイスクチコミ!0


スレ主 winefeelさん
クチコミ投稿数:13件

2007/08/12 14:53(1年以上前)

>自作PC楽しいさん
実測温度、大変参考になります。
ありがとうございます。

んー、このマザー、でかいクーラーがつけにくいだろうことは予想がついていたんですが、どうにも自分の力量を見誤ったようです。
一回リテールクーラーにしてみようかな。

書込番号:6634007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/12 15:45(1年以上前)

>一回リテールクーラーにしてみようかな。

良いかも知れません。
リテールに戻して基準が分かれば良いと思います。

(最近のリテールは性能良いです。。。)

書込番号:6634107

ナイスクチコミ!0


スレ主 winefeelさん
クチコミ投稿数:13件

2007/08/12 15:57(1年以上前)

リテール品にクーラーを取り替えてみました。

室温25度
電圧1.35V クロック定格

アイドル時
SpeedFan 34〜40度
CoreTemp 49〜55度
EasyTune 43度

負荷時
SpeedFan 53〜57度
CoreTemp 68〜73度
EasyTune 60度

アイドル時の温度は上がりましたが、負荷時は下がりました。
負荷時のFANの回転音はなかなかすさまじいです。
CoreTempの温度を見る限り、あまり常用したい温度ではないので、ひとまず1.25Vに下げて、当面はリテールのクーラーで運用し、比較的取り付けやすいクーラーに乗り換えようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6634128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/12 17:32(1年以上前)

>アイドル時の温度は上がりましたが、負荷時は下がりました。

リテールクーラーと言えど、性能は良いですね。

一概に社外品だから良いと言う事ではないのが分かりました。。。

書込番号:6634370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/12 17:48(1年以上前)

ちなみに、
エアコン作動させて、

室温25度にして、
電圧1.35V クロック定格 で、
実際やってみました。

アイドル時
CoreTemp 35〜38度

高負荷時(TX3分後)
CoreTemp 52〜55度

環境が違いますので参考まで。。。

書込番号:6634408

ナイスクチコミ!0


スレ主 winefeelさん
クチコミ投稿数:13件

2007/08/12 19:32(1年以上前)

> アイドル時
> CoreTemp 35〜38度
>
> 高負荷時(TX3分後)
> CoreTemp 52〜55度

そのくらいだといいですねぇ。
調べてみたところ、風神匠をGA-P35-DS4に装着していた方もいたので、つけられるにはつけられるようですが、果たして買ったとしてもうまく装着できるかどうかが。
裏からねじ止めの方がヒートパイプを気にしないでいい分、うまくいく。。。かも?
でもP182でトップフローはあわなそうな気もする。
んー、いろいろと考えてみます。

書込番号:6634656

ナイスクチコミ!0


sin88400さん
クチコミ投稿数:42件

2007/08/12 19:49(1年以上前)

winefeel様。
初めまして。私も温度で悩んでいました。構成はMB: GIGABYTE GA-P35-DS4
CPU: Core2Quad Q6600(G-0)VID1.25とwinefeel様と一緒のようですね。
私の場合、

室温27度
350 * 9 電圧1.25V 負荷なし時)
49〜52度(CoreTemp)

ORTHOSにて負荷を掛けると最高67度位まで上がります。

CPUファンはサイズのFreezer7Proを使用しています。
一度、リテールに戻してみようと思います。なにか、良く冷えるクーラーないですかね?
。風神匠かなやはり・・・・・。

書込番号:6634696

ナイスクチコミ!0


sin88400さん
クチコミ投稿数:42件

2007/08/12 20:30(1年以上前)

リテールファンに戻してみたのですが、

室温27度
350 * 9 電圧1.25V 負荷なし時)
62〜67度(CoreTemp)
60度(EasyTune5)

ORTHOSにて負荷を掛けると最高80度位まで上がります。

私の場合、結果はあまりよくなかったです;;

あ〜また、クーラー取り替えないといけない。CPU周りが狭いのでピンに指が届きにくいんですよね。

書込番号:6634796

ナイスクチコミ!0


スレ主 winefeelさん
クチコミ投稿数:13件

2007/08/12 20:33(1年以上前)

>sin88400さん
どうも、マザーのヒートパイプがやはりCPUクーラーの取り付けを難しくして、結果温度が上がってしまっているんじゃないかと思います。

QX6700の方でも、同型マザーで1.325VでCoreTempで70度程度になっているという方もいらっしゃるようで。

また、同型マザーの方が忍者プラスのレビュー(http://review.kakaku.com/review/05125510818/ReviewCD=82925/)で、

> E6600ですが、Easy Tuneで測定したところ、室温25度で、アイドル時30度、負荷時(動画ファイル変換)で35度です。

とおっしゃっているので、TDPの差を考えてもちょっと自分のとは温度差がありすぎで。
こちらの方は取り付けがうまくいったのではないかと思っています。
(自分は途中から箱のサイドパネルをあけて、エアコンかけて扇風機で風を当てて測定したので、箱のエアフローによる差ではないと思います)

ということで、自分は何回も付けなおしたおかげでなくなったグリスを買ってきて、なんとかうまくいくまで取り付けし直してみようと思います。
いざとなったら、熱伝導シート買ってみようかなぁ。

書込番号:6634812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/08/12 20:34(1年以上前)

MB: P5B Deluxe「1215」
CPU: Core2Quad Q6600(G-0)ロット:L726A158(裏2L)
CPUクーラー:SCINF-1000「無限」バックプレート固定。 ファン交換 12cm 2200rpm
メモリ: 「ノーブラ」チップ elixir PC2-5300 1GB*2
ケース: SIGMA CBS01BKNP
ケースファン 前面:8cmx1 2400rpm /背面:8cmx2 2400rpm /側面8cmx1 2000rpm
「加工して12cm:1200rpm 追加」

室温29度
「ケース内温度:アイドリング32度:高負荷時34.5度」

356 * 9 電圧1.2500V
アイドリング時:37〜41度(CoreTemp)

高負荷時(TX)58〜62度
サイドパネルオープン+扇風機
55〜58度

377* 9 電圧1.2750V
アイドリング時:41〜43度(CoreTemp)
高負荷時(TX)62〜65度

400* 9 電圧1.3750V
アイドリング時:47〜49度(CoreTemp)
高負荷時(TX)69〜73度
サイドパネルオープン+扇風機
66〜70度

参考まで・・・

書込番号:6634814

ナイスクチコミ!1


sin88400さん
クチコミ投稿数:42件

2007/08/12 22:01(1年以上前)

winefeel様。
NINJAPLUS SCNJ-1100P のレビュー拝見いたしました。良さそうですね。取り付けに苦労しそうですけどw。

マジ困ってます。様。
貴重な情報有難う御座います。私の場合、フロント・サイド・リアに12cmファンを取り付けております。マザーボードの温度はBIOSで45度ほどです。

書込番号:6635098

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/08/13 01:43(1年以上前)

皆さん途中でクーラーを交換する時は面倒ですが失敗を未然防止のために、ケースからマザーを外して取替えましょう、手が届かない箇所あり。
温度関係資料多数下記

http://www.hpmix.com/home/ja2if/A5_1.htm#1

書込番号:6635906

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング