『シリコングリスについて教えて下さい。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

『シリコングリスについて教えて下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

シリコングリスについて教えて下さい。

2007/09/25 09:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 lakomaiさん
クチコミ投稿数:50件

一昨日Core 2 Quad Q6600 BOXを購入し組み立てました。
CPUと純正ファンに組み合わせにはシリコングリスが付いていませんが、これで大丈夫なのでしょうか?
純正クーラーのCPUチップに接触する部分は金属がむき出しになっていました。
作業をした辺りに灰色のゴム状の物が落ちていました。
厚さが5ミリ、2センチ四方の正方形で表面にCPUクーラーの底のような跡が残っています。(跡の形は定かでありません)
これがひょっとしてシリコングリスの替わりになるのかと気になっています。
でもシリコングリスにしてはかなり厚いぼったいような気もするので良く分かりません。
教えていただけないでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

CoreTempで測定したところ次の通りです。
Tjunction: 100℃
Core#0: 50℃
Core#1: 45℃
Core#2: 44℃
Core#3: 48℃
(室温28℃)

書込番号:6796650

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/25 10:08(1年以上前)

灰色の物がグリスの代替
本来はCPUクーラーに付いてるんですけどね
圧力とか熱で溶けてCPU全体に広がる

書込番号:6796704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/25 10:19(1年以上前)

川の字状のモノが多いんですけどね。
気になるなら、シリコングリスを塗り直してみては?

書込番号:6796727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/25 10:23(1年以上前)

こんにちは、lakomaiさん。

良く見るタイプは、こんな感じですよね。(それって、特製かな?)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060729/image/ncex9.html

温度的には、極端には高くないようですが、ご自分で、グリスを塗られたのでしょうか。

書込番号:6796737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/25 11:51(1年以上前)

厚さ5ミリって、厚すぎますね・・・

書込番号:6796921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/09/25 13:16(1年以上前)

流して読んじゃってたけど、0.5mmの間違いかな〜。。。

書込番号:6797082

ナイスクチコミ!0


スレ主 lakomaiさん
クチコミ投稿数:50件

2007/09/26 01:07(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。
取り付けに際してはシリコングリスなどは使っておりません。
温度はあの程度で大丈夫なのでしょうか。
以前から使っているPC(Athlon64x24400+)は41℃と37℃でした。
Q6600のTjunction: 100℃と言うのは大丈夫でしょうか。
灰色のゴム状の物の厚さは5ミリです。0.5ミリではありません。
明日購入した店に持ち込んで確認して見ようと思います。

実は今回の組み立てでは、電源ユニットを焦がしてしまい再購入しているので
少し心配性になっています。

書込番号:6799642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/09/26 09:40(1年以上前)

質問もいいけど、検索もするといいかもですよ。

質問にぴったりのようなサイトありましたので、どうぞ。

http://rarara.at.webry.info/200708/article_7.html

書込番号:6800366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/09/26 11:21(1年以上前)

>Tjunction: 100℃と言うのは大丈夫でしょうか。


それって、そのコアの限界温度とかじゃなかったっけ?
このコアの限界温度は100度ですよ〜って教えてくれているだけでしょう。
実際の温度はその下にあるコア温度のほうでしょう。


だって私のC2DだってTjunction: 100℃って表示されますよ。常にw
コア温度だって特別高いと思わないけど、、、
うちのC2D(E4400@2.66Gz)で50前後ですよ。負荷時ですが、、、
室温は30前後かな〜。


さらに下げたいならCPUクーラーやケースなどの変更でエアフローを気にしてみてはどうでしょうか?



>実は今回の組み立てでは、電源ユニットを焦がしてしまい

その原因はなんでしょうか?
初期不良?自分のミス?



まぁ、構成が全然書かれて無いのでコメントしようがありませんね。
まさかメモリと電源ケチってないですよね?(^^;
ノーブランドメモリとか格安電源とか、リスク避けたい方にはご法度ですよw


さらに情報やヒントが欲しい場合はパーツ構成を公開されるとよろしいかと思いますよ。

書込番号:6800586

ナイスクチコミ!0


スレ主 lakomaiさん
クチコミ投稿数:50件

2007/09/27 09:56(1年以上前)

皆様、お騒がわせしました。
CPUクーラーを外してみたところ、溶けた後がありました。
私の早とちりでした。申し訳ありません。
灰色の物体は不明です。
机の上のPC2台の上に板を渡し、その上にプロジェクタを乗せているので(板の下にはモニター)ケースを開けるのが大変な為、確認が遅れました。

電源ユニットの件は、ANTEC製でメイン電源以外はケーブルを自分でユニット本体にケーブルを差し込みますが、PCI-Express用をカード側に差し込むべきものをユニット側につけてしまいました。
カード側は間違っているので差し込めませんでしたが、本体側は差し込めてしまいました。
PCI-Eと書いてあったのですが、丁度裏側で気がつきませんでした。
ケーブルやコネクタが溶けるほど高熱になり、コネクタは本体から抜けなくなりました。
必死にコネクタを抜こうと裏返した時に、その表示に気がついた次第です。

書込番号:6804099

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング