


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
5年ぶりにPCを組もうと思い、散々迷って悩んで完成しました。
パーツ構成からシステム構築・OC設定まで、こちらの掲示板へ質問させて頂いたり、先にレポートされているものを参考にさせて頂きました。
無事に完成できたのもみなさんのおかげだと思っています。ありがとうございました。
【構成】
M/B : GA-P35-DS4 Rev.2.0
CPU : Q6600(G0) L724B029 VID1.300
CPU FAN: Ultra-120 eXtreme
Memory : UMAX Pulsar DDR2-800 1G*2
Video Card : POWERCOLOR AS-X1950PRO VO 512MBDDR3 PCI-E
HDD(system) : HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)※流用
HDD(application) : HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)※流用
HDD(data) : WD5000AAKS (500G SATA300 7200)*2
DVD Drive : LTD-166S※流用
DVD-R Drive : GSA-H44N※流用
FD Drive : ノーブランド※流用
Power Supply : SILENT KING-3 LW-6500H-3※流用
CASE : Super Flower製PCケース※流用
OS : Windows XP Home sp2※流用
流用のものが多すぎる気もしましたが安定動作しています。当初HDDは全て流用するつもりだったのですが、2つのIDE接続予定だったHDDはパーツが届いてから光学ドライブを接続とかぶってしまい、慌てて新規にWD5000AAKSを買ってしまいました。
すると今度はWD5000AAKSがとても静かで速い!ことを実感してしまいsystemとapplication用もこれに変えたい願望が沸々と沸いて来ています(笑)
OCもCPU電圧のみ1.350V固定、他電圧全てNormal設定、FBS370の3.33GHzで安定動作しています。この際もこちらの掲示板を参考にしてSP2004&TX*2を6時間とPRIME95を12時間完走させました。
CPU温度アイドル時32度前後、高負荷時59度前後。
以前のPCからするとなにもかもが速くなって大変満足して使えています。
書込番号:6873312
1点

おめでとうございます。
無事に動いて良かったですね。
HDDはやはり最新のものが良いですが160GBのSATA HDDを使用してRAID 0っていう方法も有りかと。
もちろんシステム用です。
故障率は2倍ですが早さもおよそ2倍です。
データ用に別HDDがあれば玉砕覚悟でやってみるのもいいと思います。
私も250GBのHDDが中途半端にあったのでRAID 0でシステムに使用しています。
CPU温度ですが今の季節で高負荷時に59℃は結構高いですね。
やっぱりQ6600だからでしょうか。
室温は25〜27℃くらいでしょうから夏の室温35℃前後になるとCPU温度は70℃付近まで上がるおそれがありそうですね・・・・。
私の使用してるのはE6600(ケースはクーラーマスターのCOSMOS)なのですが現在室温が25℃でCPU温度(Probe読み)35℃、負荷時45℃。
夏場は室温32℃で負荷時55℃くらいでした。
室温に比例しないようなので夏前にはしっかりファンやフィンの清掃をしてくださいね。
まぁ気の早い話ですが・・・。
冬の間にエアーフローの良さそうなケースを探すのもこれからの楽しみかも知れませんね。
書込番号:6875548
0点

もとくん@2006さん ありがとうございます。
HDDのRAID0化も考えたのですが、そうすると現在使用しているAcronis True Image 10 HomeがRAIDに未対応らしくて少し悩んでしまいます。
私に手動でOSの入ったHDDをBackup出来る腕があればいいのですが(汗)
あと高負荷時CPU温度59度はやっぱ高いのでしょうか?通常私が使う範囲の負荷だと100%使うことがなく47度前後なのですが、高負荷用ソフトを使うと
CPU電圧1.300V、FBS356、3.2GHz時で57度前後。
CPU電圧1.300V、FBS333、3.0GHz時で55度前後。
です。
QUADだと過去のレポートを見ると60度以内で収まっていたらいいのかなぁ?と思ってやってましたが、常用できる目安ってもっと低いんでしょうか(汗)
Caseも古いものなので、冬の間に新しいもの考えてみたくなりました。
きっと次ケースを買っても長く使うと思うのですが、QUADのOC発熱にも耐えうるエアフローに優れたお勧めの物ってありますか?
バーツを揃える時にP190(ANTEC)が少し気になってたんですが、少し高くても長く使えるものがいいですよね。
書込番号:6876097
0点

完成おめでとうございます!
はじめて電源入れる時って、緊張しますよね。
私もAcronis True Image 10 Homeを持っており、迷った末、RAID0にして使ってます。
データの管理を別に行う必要はありますが、一度ストライプにすると体感が速いのでやめられません。
ケースも同じものに興味があり、先日注文してしまいました。
なんか良さそうですよね。
書込番号:6876191
0点

mtrfさん ありがとうございます。
そですね〜 やっぱり最初の火入れまでが1番楽しいしドキドキしました!
RAIDですが、実は今まで一度もやったことがなく、体感が変わるならBackupさえ取れればやってはみたいのですがmtrfさんはどうされてますか?
Caseよさそうですよね♪注文されてるとのことで使用後の感想聞きたいです♪
あとCPU温度なのですが今日もいろんな方の使用レポート見ていたのですが人それぞれで高負荷時50〜60度使用されてる方が多いようです。
以前使っていたのがPen4プレスコ3.0GHzなもので常用温度が違っていて戸惑っています(汗)
書込番号:6876466
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2016/09/03 7:20:21 |
![]() ![]() |
0 | 2015/05/10 20:54:32 |
![]() ![]() |
10 | 2014/05/27 18:41:54 |
![]() ![]() |
14 | 2013/09/23 11:29:17 |
![]() ![]() |
10 | 2012/01/09 10:32:16 |
![]() ![]() |
11 | 2010/11/15 20:22:32 |
![]() ![]() |
6 | 2010/02/21 21:46:50 |
![]() ![]() |
6 | 2009/08/25 18:31:00 |
![]() ![]() |
11 | 2009/09/22 11:25:32 |
![]() ![]() |
5 | 2009/05/03 14:26:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





