


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
こんにちは 早速ですが、現在使用中のPC(P4 2.6CGhz OS:Win2000)が
遅く感じてきた為、新規購入を検討しています。そこで皆さんにご教授願いたいのですが、
こちらのCPUを使用して、マザーボード、CPU、グラフィックカード、HDD、メモリー(1Ghzx2)、
電源、DVDスーパーマルチドライブ、OS:Win Vista、(ケース等は流用で)総額10〜15万円で
納まるお勧めの組み合わせを教えて下さい。
ゲーマーではないのでグラフィックにはこだわりはありません。
長く使いたいので予算をオーバーしてもコレを選べ!と言うのもアリでお願いします。
使用目的は動画のエンコード等です。よろしくお願いします。
書込番号:6892249
1点

まずは自分で考えてみたら?
丸投げならショップブランドPC買ったらいいんじゃない?
自作の醍醐味はパーツ選びでしょ?
書込番号:6892324
1点

OCメモリー使うん?
1GHzなんて。
書込番号:6892672
1点

こんにちは、crimb*starさん。
>長く使いたいので予算をオーバーしてもコレを選べ!と言うのもアリでお願いします。
>使用目的は動画のエンコード等です。よろしくお願いします。
そういう事なら、PCケースも含めた予算組をされた方が良いと思います。(流用予定のケースが判りませんが)
また、電源は、予算の1割程度は充てた方が良いと思います。その上で、メーカー保証が3年以上の物が良いと思います。
メモリーも、メーカー長期保証の物か、ご自身で、納得して使える物が良いと思います。
ご参考までに
書込番号:6893380
0点

エンコード主体なら、CPUはこれで、HDDはRaptoで、VGAはオンボードで、DVDはHD-DVD対応かBlu-ray対応がいいんじゃない。
書込番号:6894480
0点

メモリーはDDR3だと長く使える。本当だよ
構成を考えるのが最新鋭を組み立てる醍醐味?
それが出来ないのなら
BTOパソコンのほうが良いと思うよ
http://shop.tsukumo.co.jp/dir/100510000000000/
書込番号:6894623
0点

皆さん レスありがとうございます。
自分なりに考えた構成ですが、
M/B GIGABYTE GA-P35-DSR3
CPU Core 2 Quad Q6600
光学ドライブ LG電子 GSA-H62N
メモリー 1GBx2 (1GHzは間違いでした すみません。)
HDD 日立GST T7K500 320GB
電源とグラフィックカードは当日店頭で決めようか迷っています。
M/BにしてもX38が出始めてくると思いますので二の足を踏んでいますし、
OSの方もSPが年内でしたっけ?DDR3を待った方が良いのでしょうか?
現在GIGABYTE製のマザーを使用しておりますが、他メーカーも気になっています。
しかしASUSのマザーは大昔にA7Vを秋葉原にて購入したのですが、
動作不良で翌日にまた足を運んだことがありまして
安定性能はGIGABYTEなのかな〜なんて勝手に思い込んでいます。
友人数名はASUSで安定動作してますからね。
書込番号:6895574
0点

↑の構成、悪くないと思います。
Intelの3シリーズなら、Gigabayteの方がICH9R搭載マザーでリーズナブルな選択肢がありますので。
X38は高価だし、バグ有りとの情報もあるほか、いずれX48に・・・なんていう短命も予想されるため、個人的には微妙かな。
ゲーマーのようにとことん性能を追求して、OCもやるなんていう方でなければP35でいいんじゃないかと思います。
VistaのSP1は年明けだった気がします。
DDR3は現在のところコストパフォーマンスが悪いので、個人的には選択しません。現段階で、価格差に見合うような圧倒的な性能差があるわけでは無いですし。
DDR3だと長く使える・・・というのも尤もなようですが、DDR3が普及してきてシステムを入替える頃には更に高速化していそうな感じがしますし。
(DDRが200→333→400、DDR2が533→667→800と高速化したのと同じです)
ビデオカードと電源も、ある程度目星をつけておいたほうが無難ですよ。
ビデオカードはRadeon系の場合、グレードによってはメモリバス64bit製品とか、メモリクロックがダウンクロックされていたり等の所謂「地雷」があるので、事前にメーカーと型番を決め打ちしておくほうがいいかと。
電源も、マトモで評判がいいものをある程度下調べしておいたほうが吉かと思います
書込番号:6896332
0点

電源はいいもの選んだ方がいいですよ。
安物電源やあまり信頼のない物買うと後々後悔しますし、
長く使いたいならなおさらですね。
書込番号:6897456
0点

上の構成で私も良いかと思いますよ
ただエンコ主体ならHDDを2個入れたほうが良いのでは?
あと軽く計算しましたがまぁまぁお金に余裕がある感じ?
なので電源にお金かけたほうが良いですよ
ちなみにケースは何を使用していますか?
CPUクーラーも長く使うならこだわった方が良いですよ
書込番号:6905966
0点

私も、最近 P4 630システムから、Q6600システムに入れ替えました。
ビデオ編集や写真編集などに使用しています。
激安ショップではなく、Sofmapで購入したので
CPU+メモリ+M/B+グラフィックカード = 約9万でした。
もっとも、今まで使っていたパーツを売った差額もあり、実質、7万程度と考えています。
http://blog.so-net.ne.jp/Grand-AIGLE/2007-10-24
構成は、私のにもよく似ていると思います。
私は、M/Bは、GA-P35-DS4 rev2にしました。DS3Rより、3000円高いし
PCIeは2本もいらないと思いながら、IEEE1394が3個ついてきますのでこちらを選択しました。
グラフィックカードは、(どうなるかわからないですが)動画再生支援機能付きを選び増した。#アプリが対応しないと使えないですけど。
HDDは、システム用を入れて4台構成にしています。
キャプチャ用に1台。変換時の書き出し用に1台。一時領域用に1台を割り当てています。
実際、ここまで分割する必要はないと思いますが、やはり、システム用とデータ用の2台体制にした方がよいとは思います。
私が使っているケースは、OWLTECHのOWL-602D IV です。
http://blog.so-net.ne.jp/Grand-AIGLE/2005-09-15
大きいですが、その分、ゆとりもあります。
電源は、SNEの660Wを使っています。
やっぱり、電源は余裕がある方がよいと思います。
書込番号:6910261
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2016/09/03 7:20:21 |
![]() ![]() |
0 | 2015/05/10 20:54:32 |
![]() ![]() |
10 | 2014/05/27 18:41:54 |
![]() ![]() |
14 | 2013/09/23 11:29:17 |
![]() ![]() |
10 | 2012/01/09 10:32:16 |
![]() ![]() |
11 | 2010/11/15 20:22:32 |
![]() ![]() |
6 | 2010/02/21 21:46:50 |
![]() ![]() |
6 | 2009/08/25 18:31:00 |
![]() ![]() |
11 | 2009/09/22 11:25:32 |
![]() ![]() |
5 | 2009/05/03 14:26:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





