『結果レポートです。Q6600,予想以上によかった』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

『結果レポートです。Q6600,予想以上によかった』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信42

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:316件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5 旅行大写真展 

こんにちは。前からいろんな板でアドバイスを受けた甲斐あって、3日前にようやく自作パソコンを組むことができました。構成は、こんな感じです。


マザボ=P5KE

CPU=Q6600BOX

メモリー=UMAX 型番=Pulsar DCDDR2-2GB-800

HDD=WD5000AACS(500G)

VGA=玄人志向 GF8400GS 256M(ゲームする予定全くないから、「とりあえず最低限Vistaのエアロを透明感ある感じで見れるものを」ということで)

光学ドライブ=LITEON DH20A3S

ケース=メーカー忘れてしまった・・・。品名=K110BK(450W電源付属)

OS=Windows Vista Home Premium(1Gのフラッシュメモリーが付属していた)

モニター=LG L194WTBF

その他=キーボード、マウス、外付けUSB型無線LAN(corega CG-WLUSB2GPX)



こんな感じです。購入店は、神奈川のZOA厚木店ですが、店長と直接話し合ったりした事もあり、非常に満足行く買い物となりました。


まず、これらの合計金額は、\125000です。端数を引いてもらったり、この買い物によって貯まったポイントをその場で使わせてくれたり、(とは言っても、ほとんどポイント対象外なので\2000くらいですが・・・)

あと、キーボード&マウスセット(表示価格は\2000だった)を無料にしてくれました。(お願いしてないのに)


液晶モニターを入れてこの値段には大満足です。今だけ限定で、「まとめてパーツを買った人のみ対象で、Vista購入者には1Gフラッシュメモリープレゼント」というサービスがあって、ついでにフラッシュメモリーも手に入れられました。


ZOA厚木店は、近場にあるということもあって購入後の安心感もあり、精神衛生上にも良かったです。直接店で買うのには、金には換えられないメリットがあるので、多少高くてもしょうがないとは思ってたのですが・・・。


現在、無事に組み立ても終わり、使っていますが、以前のPCがPen4 2.4Gのメモリー512M程度だったので、レスポンスの良さに驚いています。最初は予算の関係でE6750の予定だったのですが、「エンコードメインだし、エンコード以外でもデュアルコアより明らかに劣るということはないだろう」と思い、Q6600を選んだわけですが、こちらを選んで正解だったと思えるほど満足です。

とりあえず、Vista付属の「Windows DVD メーカー」で計72分の、35個のAVIファイルをエンコードして、(ファイル形式書いてないけど、MPEG2かな?)DVDに焼いてみましたが、DVDに焼き終わるまでを入れても、大体1時間ちょいで終わりました。さすが、エンコード系に強いだけのことはある・・・。(ちなみに、エンコード中はCPU使用率が平均75%くらいだったので、付属ソフトにしては上手く4コアを使えてるなとは思いました。)


温度は、アイドル時は平均40度で、負荷時(windows DVD メーカーを使ってエンコード中、CPU使用率平均75%の時)は、大体49〜52度でした。あ、ちなみに定格です。



とりあえず、現段階では大きいトラブルにも見舞われず快適に動かせてるので、あとは夏の時にどれくらい温度が上がるかが気になります。今の状態だったら、普通にやり過ごせるとは思うけど。


この場を借りて感謝の言葉を。今までいろんな質問をしてきたので、そのお陰で色々予備知識も手に入れられました。皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:7187235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/01/01 00:07(1年以上前)

HDDも店長さんのお勧めでしょうか?
買われたHDDは非常に静かなのですが、回転数が遅く、システムのドライブにはあまり
お勧めされないものです。
(最近急に安くなり、データ保存用としてはお買い得になりましたけど)

書込番号:7188453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5 旅行大写真展 

2008/01/01 00:18(1年以上前)

au特攻隊長さん、あけおめです。


いえ、このHDDが特別安かったのでこれにしました。


ただ、1つ気になったのが最初、回転数に5400と表記されていたので、「遅いな」と思い店長に聞いてみたのですが、店長は「可変式で、アクセス時は7200、アイドル時は5400と切り替わる」と言ってたので、結局7200かと思い、これにしました。

確かに静かなので、そのせいなのか・・・。回転数だけで決めてしまったからなぁ。

書込番号:7188483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/01 08:06(1年以上前)

>確かに静かなので、そのせいなのか・・・。回転数だけで決めてしまったからなぁ。

このHDDの特徴は静音性ではなく省電力性で、回転数が可変になっているのはそのせいです。
消費電力は同じく省電力を売り物にしているHGSTのP7K500の500GB製品より少ないです。

動作速度に関してはシーケンシャルはそこそこ速い(75MB/sは出る)けどランダムがちょっと遅いくらい。
とはいえランダムが遅いのは昔からのWDドライブの特徴ですし、250GBプラッタなので、一世代前の他社製品と比べるなら遜色ありません。

書込番号:7189050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/01 10:32(1年以上前)

ちょうど、話題のドライブを持ってましたので
ベンチに掛けてみました。

Hitachiのデバイスをシステム用に買ったのですが
以前から使っている環境が安定している為に、
移行が出来なくて困ってます(単に面倒なだけとも)

それぞれに使い込んであるデバイスなので、公平ではないと思いますが
体感的な速さに準じていると思いますので、そのまま載せておきます。

確かにWDC WD5000AACSはランダムアクセスが弱いみたいですね。

無闇に沢山ぶら下げているのはご愛敬。
データ整理用にWDを購入したので、いずれは減らすつもりと言うことで。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

Maxtor 6L250R0
 ※ATA133をSATA変換器で接続

Read Write RRead RWrite Drive
60093 56952 16505 26521 C:\100MB

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

Hitachi HDT725050VLA360

Read Write RRead RWrite Drive
77929 54122 33257 23400 F:\100MB

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

WDC WD5000AACS-00ZUB0

Read Write RRead RWrite Drive
43967 42261 17244 19328 H:\100MB

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

Maxtor 6V250F0
 ※RAID0構築用に二台購入したうちの片割れ
(結局バラで使っている。いずれは・・と思いつつ)

Read Write RRead RWrite Drive
50000 47123 21481 32590 K:\100MB



書込番号:7189319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/01/01 11:08(1年以上前)

回転数が可変というのは日本の記者が間違って訳してしまったんではないか? と2chでは言われているようですが・・・。

メーカーとしては、7200や5400と回転数だけを変えて製品出荷出来るからコスト的に有利とは何とか・・・。

書込番号:7189423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/01 12:30(1年以上前)

>回転数が可変というのは日本の記者が間違って訳してしまったんではないか? と2chでは言われているようですが・・・。

なるほど。
こちらも「記者による誤訳」をそのまま載せているんですかね。
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=338&language=jp#jump11

#2chの信頼性はともかく、そのまま鵜呑みにして他の媒体にまで流布するのはいかがなものかと。

書込番号:7189615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/01 13:27(1年以上前)

うちでもHDBENCHを走らせてみました。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
SAMSUNG HD321KJ
Read Write RRead RWrite Drive
72112 74526 22710 36056 F:\100MB

SAMSUNG HD501LJ
Read Write RRead RWrite Drive
68221 67546 24627 28861 K:\100MB

WDC WD5000AAKS-00TMA0
Read Write RRead RWrite Drive
66149 72778 31343 33246 L:\100MB

WDC WD5000AACS-00ZUB0
Read Write RRead RWrite Drive
68221 66797 8891 29248 M:\100MB

WDC WD10EACS-00ZJB0
Read Write RRead RWrite Drive
62362 60627 20225 24173 N:\100MB

書込番号:7189770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/01/01 23:46(1年以上前)

別に2chで断言されていると書いているわけではないです。

私自身はデータ保存に使っているので回転数なんてどちらでもいいことですし、2chで言われている話について裏付け説明がどのようなものかまでは知りませんが、製品仕様から勝手に推測すると、

なぜか米語のサイトだけ回転数の値について書かれていないことと、
Drive Specification Sheet(PDF)のIntelliPowerについての説明文
"For each GreenPower(TM) drive model, WD may use a different, invariable RPM."
が引っかかります。
英語には自信はありませんが、
「GreenPowerドライブ製品ごとに異なる変わらない回転数を使うかもしれない。」
という意味なら、ただ単に、製品ごとに省電力に最適な5400rpmや7200rpm、はたまた他の回転数なりにしているということではないのか、と読みとれます。

また、日本語のサイトには「きめ細かく調整されたディスク回転速度」という説明がありますが、「きめ細かく調整する」ではなく「きめ細かく調整された」なんですよね。調整して固定された回転数で出荷、と読みとれなくもないんです。


断言しているわけではありません。どう思うかは自由です。

書込番号:7191754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/01/02 03:04(1年以上前)

英文が変なところで改行されてる・・・。(悲)

書込番号:7192378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/02 11:43(1年以上前)

>ただ単に、製品ごとに省電力に最適な5400rpmや7200rpm、はたまた他の回転数なりにしているということではないのか、と読みとれます。

なるほど、確かにそうとも読み取れますね。
しかしその解釈が正しいなら、スペック上全モデルでデータ転送レートが1160 Mb/s出ることの説明はどうされるのでしょうか? 回転数が製品ごとに異なるのなら、当然転送レートも製品ごとに異なるような表記になっていなければおかしいですよね。
それともスペックシートの数は虚偽だとでもおっしゃるのでしょうか?


>「きめ細かく調整する」ではなく「きめ細かく調整された」なんですよね。

ここは"A fine-tuned balance of spin speed, transfer rate, and caching
algorithms designed to deliver both significant power savings and solid performance."の直訳です。少なくとも
>>調整して固定された回転数で出荷
でないことはこの文章だけでもわかります。「調整」の対象と意味が全く違いますから。


>断言しているわけではありません。どう思うかは自由です。

断言するかどうかなんて問題ではありません。
はじめからau特攻隊長さんなりの根拠を持った見解を書かれていたのならともかく、「記者の誤訳」など明らかに悪意のあるデマを含んでいるとわかる風評をここで流されているのはau特攻隊長さん自身なんですよ。

書込番号:7193260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/01/02 13:48(1年以上前)

>「GreenPowerドライブ製品ごとに異なる変わらない回転数を使うかもしれない。」

『かもしれない』です。
今後出すモデルでは変えるかもしれないけど、今は同じ回転数で出荷されているというだけでは?
だから転送速度は同じ。

また、
A fine-tuned balance of spin speed,
transfer rate, and caching algorithms
designed to deliver both sign ificant
power savings and solid performance.

の的確な訳を教えてください。
"fine-tuned"、英語には詳しくありませんが、回転数を可変制御させているなら
こういう表現はしないのではないでしょうか。


>「記者の誤訳」など明らかに悪意のあるデマを含んでいるとわかる風評

風評ですが、2chにおいても『デマ』と断言する根拠も乏しかったし、今以てデマかどうか分かりません。
回転数が固定だとすれば「記者の誤訳」も事実ということになっちゃいます。
今時の記者の間違えだらけの記事を何件も見ていれば尚更そうも思うでしょう。
WhiteFeathersさんが英文から確信の持てる根拠立てをしてくだされば有難いのですが。

それと、回転数が固定であったとして製品自体が貶められるとは思いません。
製品自体は静かでとても良いものです。

書込番号:7193571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/02 15:25(1年以上前)

>今後出すモデルでは変えるかもしれないけど、今は同じ回転数で出荷されているというだけでは?

邪推ですね。
それならば消費電力が削減できるという根拠は?
回転数を変えないのにコストを落として出荷できる理由は?
元の話がどんどん成り立たなくなる方向に進んでいますよ。


>"fine-tuned"、英語には詳しくありませんが、回転数を可変制御させているなら
>こういう表現はしないのではないでしょうか。

ええと、そもそもこの文章は可変制御について語っているものではない点がそもそもの誤りなんですよ。
それをau特攻隊長さんが"fine-tuned"のかかる言葉をbalanceではなくspin speedだと誤解されて、可変制御の説明の誤訳と勘違いされているだけです。


>風評ですが、2chにおいても『デマ』と断言する根拠も乏しかったし、今以てデマかどうか分かりません。

デマでないのであれば、WDの日本語サイトが「記者の誤訳」に基づいて記載されている理由を明記してください。
WDの担当者の誤訳であればありえる話ですが、WDの中にいない記者の誤訳でWD社日本語サイトの説明が変わることはありえないでしょう。


>それと、回転数が固定であったとして製品自体が貶められるとは思いません。
>製品自体は静かでとても良いものです。

そんなニュアンスは[7189423]には全くありませんでしたね。
au特攻隊長さんは良いものと思っても、WD社の情報が誤記であるという決め付けで買う気をなくす人もいるでしょう。

書込番号:7193858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/01/02 20:25(1年以上前)

>それならば消費電力が削減できるという根拠は?
>回転数を変えないのにコストを落として出荷できる理由は?
>元の話がどんどん成り立たなくなる方向に進んでいますよ。

HDDの詳細な仕組みは分かりませんが、アイドル時の制御メカニズムを煮詰めて
消費電力性能を向上させていることでは? まあ、どのHDDでもそうですが。
また、本来なら回転数の違いで製品モデルというかシリーズ自体が違ってくるように
回転数を変えるのは調整が大変なんだろうと思いますが、それらを簡単に変更して
出荷できるくらいに素晴らしい調整が行われているということじゃないでしょうか?


>デマでないのであれば、WDの日本語サイトが「記者の誤訳」に基づいて記載されている理由を明記してください。

これ、私がいつ言いましたか?
私は、記者が誤訳したと言っている(正確には2chでですが)だけで、日本語サイトが
その記事に基づいて書かれているなんて一言も言ってません。


>>"fine-tuned"、英語には詳しくありませんが、回転数を可変制御させているなら
>>こういう表現はしないのではないでしょうか。
>ええと、そもそもこの文章は可変制御について語っているものではない点がそもそもの誤りなんですよ。

誤解していないですよ。回転数のバランスを調整したということでしょ。
これを回転数可変制御の説明としないと他に回転数可変の説明をしているところが
全くなくなるんですよ。
"For each GreenPower(TM) drive
model, WD may use a different,
invariable RPM."
で可変でないと述べられていますし。


>au特攻隊長さんは良いものと思っても、WD社の情報が誤記であるという決め付けで買う気をなくす人もいるでしょう。

ここも否定しますが、私はWD社の情報が誤記とは言っていません。
私は回転数可変であるとした記事は記者が誤訳したと2chで言われていると言って
いるだけです。WD社の情報が誤記とは言っていません。
WDの日本語のサイトの説明はあっていると思いますよ。回転速度可変である説明も
ないし。


WhiteFeathersさんには「『可変ではない』ことはない」という論拠ではなく
「可変である」という論拠を示していただきたいと思います。

書込番号:7194759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/02 21:16(1年以上前)

>また、本来なら回転数の違いで製品モデルというかシリーズ自体が違ってくるように
>回転数を変えるのは調整が大変なんだろうと思いますが、それらを簡単に変更して
>出荷できるくらいに素晴らしい調整が行われているということじゃないでしょうか?

これも根拠のない憶測ですし、コストのかかる話ですよね。
やはり低価格で出てきている現実に反した話です。


>私は、記者が誤訳したと言っている(正確には2chでですが)だけで

それを安易にここに紹介したのはあなたでしょ?
同意見を持っているのなら責任逃れするべきではないでしょうね。


>誤解していないですよ。回転数のバランスを調整したということでしょ。

違います。
そもそもバランスという言葉は複数の要素に対する言葉であって、回転数単独に対して意味を成すものではありません。


>可変でないと述べられていますし。

あなたの論法で言えば、「可変でないとは断言されていない」ではなかったはずなのに、断言に変わりましたね。


>「可変である」という論拠を示していただきたいと思います。

WD社のWebに"5400-7200RPM"と記載されていることだけでも十分ですが、全モデルでデータ転送レートが1160 Mb/s出ることと組み合わせて考えれば、「固定なら"7200RPM"以外の数値が上がることはありえない」ことくらい小学生でもわかるんじゃないですかね。
面密度一定なら、最外周部を最高速回転数でアクセスしたときが一番速いのですから、もし5400RPM固定のドライブで1160Mb/s出るのなら7200RPM固定のモデルはもっと速い速度が出ないとおかしくなります。

書込番号:7194945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/01/02 23:10(1年以上前)

2chの発言を論拠立ててみているだけで、私自身がそう思っているわけではないです。


コストに関してですが、シリーズ毎に開発するよりも回転数の変更が容易にできるように
開発できれば、開発するときはコストがかかるでしょうが、モデルのバリエーションを
増やすのにコストがかからず、最終的にはコスト削減になる可能性はあると思います。


製品として回転数が可変であるとは断言しておりませんが、「invariable RPM」を
どう訳しますか?
これの訳に関しては「変わらない回転数」となるとは断言できます。


>>誤解していないですよ。回転数のバランスを調整したということでしょ。
>違います。
>そもそもバランスという言葉は複数の要素に対する言葉であって、回転数単独に対して意味を成すものではありません。

端折り過ぎましたね。
回転数、転送速度、キャッシュアルゴリズムのバランスを調整された、という日本語
サイトにも書いてあることですが、「調整している」わけではなく、「調整された」
ということが私が言いたいことです。


「5400から7200RPM」だけでは可変であるとは断定できませんよ。GPモデルとしてその回転数の
範囲内にあるだけとも読み取れますから。
それに転送速度のスペックにかなり拘っているようですが、5400RPMで1,156 Mb/s、
だからそのように記載している。7200RPMはまだ作られていないから分からない。
ということじゃないかな。
仮に転送速度のスペックがそのままでも、より上の性能なら文句言う人はいない
だろうし。
邪推と一蹴されればそれまでですが、今までになかった回転数可変のHDDなら大々的に
アピールするはずなんですよ。5400から7200RPMなんて控えめな表現をするとは
思えないんです。
それに、英語のサイトには回転数可変である旨一切触れられていません。


>それを安易にここに紹介したのはあなたでしょ?
>同意見を持っているのなら責任逃れするべきではないでしょうね。

安易に紹介しましたよ。そう言っている人がいるとね。
発言の内容の事実はともかく、そう言われているということは事実ですし、言っている
内容を完全否定できないんですから、そういう説も紹介しておいてもいいでしょう。
もし5400RPM固定だったらガッカリしたり憤慨したりする人もいるかもしれないし。


前から言っているように私はどうでもいいことです。
回転数可変ではないという解釈ができるということだけで、あとはどちらにおいても
納得の上で買っていただければいいと思います。

書込番号:7195453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/03 00:15(1年以上前)

>邪推と一蹴されればそれまでですが、今までになかった回転数可変のHDDなら大々的に
>アピールするはずなんですよ。5400から7200RPMなんて控えめな表現をするとは
>思えないんです。

はい、邪推です。
回転数可変は、低消費電力達成のための手段でしかありません。WDが言いたいのは達成した低消費電力についてであり、そのための手段ではないのです。
まあ技術至上主義に陥りやすい日本人らしい誤謬ですが。


>それに、英語のサイトには回転数可変である旨一切触れられていません。

日本語にも英語にも可変であることを示す記載はもう一つあるんですけどね。
>>回転速度の調整や〜により
>>By adjusting the rotational speed

rotational speedとspin speedを分けて書いてある点も解釈には重要ですが、英語はわからないで済ますのでしょうね。
まあこれも「設計段階の調整であってドライブごとには固定だ」と言い放つのでしょう。
私から見たら屁理屈もここに極まれりとしか言いようがありませんが。

書込番号:7195769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/01/03 01:08(1年以上前)

邪推と一蹴すればいいってのは楽だね。


「invariable RPM」は見て見ぬ振りですか?


>By adjusting the rotational
>speed
は、申し訳ないけどどこに書いてあるのか分からなかったけど、
「rotational」は、一定の規則正しい回転のときに使用される。つまり、
固定回転速度として調整ということだろう。
「spin」は回転させるという意味で使用される。
ということは、こちらの「spin speed」で可変かとも思うが、
「invariable RPM」という言葉があることから、回転を始めて5400RPMに
至らせるまでの速度の調整ということだろう。


今2chではどういうことになっているのか見ていたら参考になる記事が紹介されていました。

http://www.silentpcreview.com/article786-page2.html

こちらでは、計測した結果5400RPM固定と結論付けているようです。

書込番号:7195981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/01/03 01:55(1年以上前)

ぅう、板違いだと・・・。事実だけど。

書込番号:7196130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/01/03 15:45(1年以上前)

正月から元気だねw

書込番号:7197718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/01/03 15:59(1年以上前)

寝正月なもんで暇なんです。
Blu-rayやHD DVDの映画を数本買ったけど、それでも時間を持て余し・・・。

書込番号:7197755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5 旅行大写真展 

2008/01/04 01:26(1年以上前)

なんか・・・久々に見てみたらこんなに返信数が。

俺が言える立場じゃないと思うけど、(一応スレ主ってことで・・・)何か・・・他の方が入りずらそうな雰囲気ですね。

元々自作PC組み立ての結果を書いただけなのに、いつの間に言い争いになってるし・・・。最初の方は勉強になったけど、どんどん言葉の使い方が荒くなってきて・・・見てる側としては気分良くないです。

HDDについてかなり重要な部分の論戦をしているようなので、あまりスレが膨らまない内にHDD板に移行して続きをやるというのはどうでしょうか?自分のスレで言い争いが起きてる様を見るというのは、やはり気分の良いものじゃないです・・・。


生意気言ってすみません。

書込番号:7200223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/01/04 01:51(1年以上前)

スレ主さん、すみません。
しかしながら、私としては珍しく丁寧な言葉使いが続きましたものですよ。

でもまあ、可変か否かの事実は別にして可変と書いていないことは確かですから、
これ以上スレが伸びることはないでしょう。


スレ主さんにおかれましては、お買いになったHDDに満足しておられればそれが一番
結構なことです。
もしすぐにスリープ状態になって読み書きにタイムラグを感じる場合があったら
2chで紹介されていたDONTSLEEP!を使うとよいと思います。
定期的にHDDにアクセスしてスリープ状態にならないようにするソフトです。
もっとも、WD5000AACSの省電力性の良さを打ち消すことになってしまいますが。
使わないときにはPCの電源は必ず切るという方にはよいと思います。

http://cowscorpion.com/HDD/DONTSLEEP.html

書込番号:7200313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5 旅行大写真展 

2008/01/04 02:02(1年以上前)

>au特攻隊長さん


そうですね。とりあえず、相手さんは最後のレスから丸1日書いてませんし・・・。


要するに、このHDDは元々「省電力&消音性」を重視したものであって、読み込みや書き込みなどのスピードはあまり得意じゃないのですね。


動画エンコードがメインなので、店長さんにそこのところを予め言っておいた方が、違う結果になってたかもなぁ・・・。

でも、確かに静かだなぁと思います。起動時以外は、ほとんど気にならないレベルの静かさです。元々、つい先週までIDEの5400の奴を使ってたから、幸いスピード面で遅いと感じることはなかったし。


失礼なことを言ったにも関わらず、最後にもアドバイスを下さり本当にありがとうございます。少しでも長く、自作パソコンを使っていければと思います。


書込番号:7200357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/06 09:53(1年以上前)

今更ですが...

http://www.silentpcreview.com/article786
-page2.html

いや、すばらしい記事ですね。
このサイトはたまに怪しい記事もあったかと思いますが、これまで(結果として?)小出しにされてきたau特攻隊長さんの主張が、検証とともにほとんど網羅されていました。英語圏のサイトでここまできちんと検証された結果をなぞられたら、私としてはグゥの音も出ません。

ただ、au特攻隊長さんの主張とは違い、
・WD社の記載には問題があること、読者を誤解させる内容であることをきちんと指摘している→ネイティブでミスリードされてしまうものなら、記者の翻訳がミスリードされても誤訳とはいえないでしょう。
・きちんと技術的検証を行っていて、しかも自サイトの検証のみでなく、StorageReviewという別サイトの検証結果と合わせて結論を出している
ということで、曖昧なところがなくすっきり納得のいく内容になっています。

将来WD社の掲載内容がどうなるのかを注目したいと思います。

書込番号:7210703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/01/06 22:49(1年以上前)

負け惜しみもここまで来ると見るに耐えないです。

元々自分が主張していたわけではない「可変ではない」という主張をディベート
みたく自分なりに理解して説明して行く必要があったんだから小出しになるのも
当たり前。
自ら「可変」と主張していたのに、WDサイトの表記を誤訳,誤解した説明のみに
終始していた人に言われても・・・。
可変を立証するための何らかの下調べをしていたら、2chに載っていた件のサイトを
自ら見つけられたでしょうに。

WDのサイトの表記は間違ってないが、読解力のない人に誤解は与えるかもしれない
ので注釈は必要かもね。


そんなことより、わざわざ負け惜しみレスするくらいなら、価格.comという影響力の
大きい場で間違ったことを述べ続けていたんだから、まず閲覧者に対して訂正と詫びが
必要ではないかと思うんだけどね。

書込番号:7214009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/07 17:55(1年以上前)

>負け惜しみもここまで来ると見るに耐えないです。

負け惜しみと捉えるのはご勝手ですが、回転数固定であると断定したわけではありませんよ。

SilentPCReviewにあった、憶測によらない記事の価値を認めただけであって、WD社からの公式な記載変更などがあったわけではありません。
計測中にはベース回転数である5400rpmから変わることがなかっただけという可能性もありますし。

#憶測のみの反論には一切価値を認めません。これもどう捉えようと結構ですけど。
#個人的にはSilentPCReviewの記事の翌週から相場が急落している点が気になります。

書込番号:7216607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/01/07 23:45(1年以上前)

憶測のみの反論ですか・・・。
どちらにも断定できない(と言われる)中、端から可変だと"憶測でしかないのに"主張し続けた
ご自分の行為を棚に上げた発言、その厚顔さに敬意を払わせて頂きます。

また、あのサイトを見て尚憶測と言われるということは、私が実際にベンチを取って主張していても
何もならなかったということであり、無駄なことをしなくて良かったと今思っている。


値を下げているのが年末年始の特価でないなら、Load/Unload Cycle Countが増大しまくることへの
不安じゃないかな?
SMARTのしきい値にどんどん近付いていく恐怖、これは回転数が低いことへの不満の比ではないと
思うね。

自分のはデータ用に使っていて、通常は電源入れていないし、SMART値が見られないからどうなって
いるのか分からないが。


最後に、どちらも憶測と言われる中、憶測であるという断りも入れず可変であると言い続けたことに
ついて、閲覧者に対し訂正及び謝罪をお願いします。

書込番号:7218418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/08 19:52(1年以上前)

>どちらにも断定できない(と言われる)中、端から可変だと"憶測でしかないのに"主張し続けた

そりゃあWD社のスペックを普通に読めば可変でしょ。
WD社が記載を変えない限りね。


>また、あのサイトを見て尚憶測と言われるということは、私が実際にベンチを取って主張していても
>何もならなかったということであり、無駄なことをしなくて良かったと今思っている。

何のベンチをどう取るつもりだったのか知らないけど、先にベンチ結果を挙げて論じているのは私の方だしね。
そもそも助動詞mayの意味をどう取るか次第で、SilentPCReviewの見解とは違った解釈も成り立つことは中学生だってわかる。


>値を下げているのが年末年始の特価でないなら、Load/Unload Cycle Countが増大しまくることへの
>不安じゃないかな?
>SMARTのしきい値にどんどん近付いていく恐怖、これは回転数が低いことへの不満の比ではないと
>思うね。

ありゃりゃ、また根拠なく不安を掻き立てる書き込みですか? 本当に支離滅裂な方ですね。
正しいことを書いているという自信があるなら、この製品の閾値が幾つで、現在使っている誰のデータがどの程度の使用状況でどの程度の値まで近づいているのか、定量的に語ってくださいよ。
それができないのなら、必要もないのにやたら閲覧者の不安を掻き立てたことに対する謝罪こそ必要なんじゃないですかね。WD社への営業妨害にもなりかねませんね。

それにWD5000AACSが危ないというのなら、数ヶ月先に出ているWD10EACSの方はもっと危ないことになっている、あるいはすでにLoad/Unload Cycle Count増大が原因の故障を起こしているはずですよね。
そんな話、少なくとも私は聞いたことがないですが。

SMARTの値やSMARTユーティリティの警告が、そのまま鵜呑みにできるほど信頼性の高いものでないのは、PCをそれなりに使っている人、ここなどでそれなりに情報収集している人なら誰でもわかることです。

要は2chに書いてあることを鵜呑みにして、暇つぶしに誰かを叩きたかっただけでしょ?
困った方もいるものですね。

書込番号:7221162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/01/08 23:09(1年以上前)

>そりゃあWD社のスペックを普通に読めば可変でしょ。
>WD社が記載を変えない限りね。

「invariable RPM」という言葉がある中、どの文章を指して可変と主張するのか明確にして下さい。
英文の場合はそれの訳も。


>何のベンチをどう取るつもりだったのか知らないけど、先にベンチ結果を挙げて論じているのは私の方だしね。

載せたベンチ結果のどこをどう見れば可変となるのですか?
単にベンチ結果を先に載せたことに何の意味があるのですか?


>そもそも助動詞mayの意味をどう取るか次第で、SilentPCReviewの見解とは違った解釈も成り立つことは中学生だってわかる。

これもmayを含む文章をどう訳したのか日本語訳を書いてください。

曖昧な言葉で終わらせずにね。


>ありゃりゃ、また根拠なく不安を掻き立てる書き込みですか? 本当に支離滅裂な方ですね。

SMART値はあくまでも指標ですが、参考にすべき数値だから規格化されているんです。
故にその数値が他のHDDと比較してより増えていくのは不安に感じるでしょう。
壊れるとは言ってませんので悪しからず。


また、数値は2chで報告されています。
デマと思える書き込みでないことは読めば分かると思いますが、信じないなら別に構いません。

自分で数値を読み取っても構いませんが、常時通電させていたわけではなく、まだ異常値にはなっていないと思われますので、報告には日を要します。

書込番号:7222201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/01/08 23:26(1年以上前)

どちらも検証できる立場にないのですから、結論は出ないのでは?
ここいらで終わりでしょう。




書込番号:7222338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/01/09 01:57(1年以上前)

>モビルスーツガンダムさん

仰るとおりですが、WhiteFeathersさんは人を非難しておいて、結局デマと言い切れない結果だったわけですが、方やご自分の発言は?となると、根拠も示せない同じような結果だったわけです。
ましてや私は断言なんかしてませんでしたからね。

そういう意味で謝罪すべきだと思いますがね。



Load/Unload Cycle Countについては、値を読んでみたら2,138回でした。
使用時間は86時間。
(ちなみに、他のHDD(Maxtor 7L250S0)ではLoad/Unload Cycle Countは0回。
よく分からない。退避する機能がないのか・・・。)
ネットを見ると、ノート用のHDD並の回数。
WD5000AACSのスペック上の耐久性では300,000回。
このまま常時電源オンでもスペック上1年半は持つ計算になるが、ノート用のHDDは最近耐久性が600,000回のものが増えてきた。

WD5000AACSは使わないときはこまめに電源を切るほうがいいだろう。
システムドライブには適さないかも。
常時運用のサーバーには使わないほうが無難か。

書込番号:7223042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/01/09 02:34(1年以上前)

WhiteFeathersさんは確かに攻撃的でしたね。
でもここに至っては他の方に判断は任せたほうがいいと思うよ。

100%の証明なんて無理なんだし。今彼に謝罪を求めても無駄でしょう。


書込番号:7223117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/01/09 02:59(1年以上前)

頭を冷やさせる時間をあげろってことですね。
了解です。元々どっちでもえかったし。

書込番号:7223145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/09 22:54(1年以上前)

うちのWD5000AACSは、1607時間の稼動でLoad/Unload Cycle Countは6583でした。
これを載せているPCはホームサーバ兼BOINC実行端末として24時間稼動させていますが、それでも単純計算で8年は持ちそうです。

まあ、この数値が原因になった以上が起きるようなら、HDDの板にスレ立てて報告しますよ。
そんな機会はなさそうですけどね。

書込番号:7226209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/01/10 00:04(1年以上前)

WhiteFeathersさんはau特攻隊長さんの意見を曲解しすぎてますね。
トコトンやるなら相手を追い出すまでやればいいとは思うけど、そこまでの覚悟あるの?

どちらも、普段は普通のレスをしてる一般住人で害虫ではないんですから、わざわざ潰し合う必要はないと思うけどね。

書込番号:7226682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/01/10 01:00(1年以上前)

まったく曲解しまくりですね。
誰も壊れるなんて言っていないのにね。

書込番号:7226971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:316件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5 旅行大写真展 

2008/01/10 21:45(1年以上前)

はあ〜・・・僕のレスなんかまるっきり無視って感じですね。


もはや・・・どちらかが引かなきゃ終わりませんね、この様子じゃ。まあ、今となってはこんな事言っても意味ないですが。


大体、

>まあ、この数値が原因になった以上が起きるようなら、HDDの板にスレ立てて報告しますよ。


最初からHDD関係の争論になってるんだから、ここまでスレを膨らます前にHDD板行ってもらいたかったですけどね。既に一応言ってるですが、全くご理解いただけなかったようだ。




書込番号:7229812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/10 23:04(1年以上前)

ん? まだレスをつけてほしいの?

>最初からHDD関係の争論になってるんだから、ここまでスレを膨らます前にHDD板行ってもらいたかったですけどね。

そりゃあ延々とネガティブキャンペーンが続いているんだからその場でつぶすしかないでしょう。
スレ違いになっていることに対して申し訳ない気持ちはありますけど。

書込番号:7230297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/01/10 23:19(1年以上前)

本当に申し訳ないです。

あれで終わると思っていたのですが、答えられなくなると見て見ぬ振りで次々他の話にすり替えられるもので。


読めばどちらが真(もしくは真実味がある)か、どちらが愚かか解るだろうから、これにて終了とします。
(しょーもない発言がなければ。)


にしても、私がLoad/Unload Cycle Countの話を出したときは嬉しかったんだろうなぁ。
本来答えるべきことには一切答えず、Load/Unload Cycle Countの話のみしかしないんだから。

書込番号:7230382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/01/10 23:27(1年以上前)

おっと、先にしょーもない発言が書き込まれていた。

ネガティブキャンペーンと思っていること自体が曲解。

んで、潰すつもりが潰されたんだから穴に入りたくてしょうがないでしょう?


向こうにスレ立てようか?
まず、"invariable RPM"の意味について答えてもらわなければならないけど。

書込番号:7230428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/01/10 23:40(1年以上前)

au特攻隊長さん

別に真実が何か、自分の中でハッキリしてれば、それ以上は無視するという方法も手ですよ。
でもどうも相手は害虫のようなのでこんな風に追い出してもいいんじゃ?^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7161566/

書込番号:7230505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/01/11 01:05(1年以上前)

殺虫剤で駆除できなくても逃げていく害虫ならいいんだけど、どうにもこうにも・・・。

というわけで、スレ立てました。
話を逸らさず、真面目に答えてくれることを望む。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515852/SortID=7230749/

書込番号:7230895

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング