CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
初心者です。見当違いの質問だったらすみません。
今あるPCのパーツ交換を考えています。
クチコミなどを参考にして、予算と用途からCPUをQ6600にすることを決めました。
ただ、これに伴いマザーボードやメモリの交換も必要そうであることが分かりました。
そこで質問させてください。
1. このCPUと相性が良くて安いマザーボードがあれば教えてください。
2. 現在のPCのHDD(IDE)に入っているWinXPをHDD交換後に流用する方法はありますでしょうか。(CD,DVDはありません)
【現在】
CPU: AMD Sempron 2600+(1.60GHz)
マザーボード: ASUS K8V-MX
メモリ: DDR 512MB
HDD: IDE 120GB(OS+アプリ), IDE 180GB(データ)
電源: 350W
OS: Windows XP Home SP3
【希望】
CPU: Intel Core2 Quad Q6600
マザーボード: ?
メモリ: DDR 4GB
HDD: SATA 320GB(OS+アプリ), SATA 1.5TB(データ)
書込番号:8868645
0点
明けましておめでとう御座います、 nyo_raiさん
チップセット・BIOSが対応していれば普通に使えますよ。
OCでもするのでしたら話は別ですが・・・
書込番号:8868659
0点
今からQ6600を選択されるのですか?
M/Bから新調されるのであれば、FSBが上がっているCore2Quad Q8300か8200をお勧めします。
グラフィックはオンボードでよいのですか?
であれば、ドスパラでFoxcoonのマザー(G31ベース)が安売りしていますよ。
オーバークロックなどには向きませんが、メーカ製PCにも採用されているマザーですので
悪くはないかと。
>http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?sc=URIAMT_ASC&sbr=207&h=d&f=d&m=parts&lf=0
鉄板はギガバイト製のG45搭載マザーをお薦めしますが、価格差がありますので、FOXCOON
でも良いかな。
>http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=84008&lf=0
>2. 現在のPCのHDD(IDE)に入っているWinXPをHDD交換後に流用する方法はありますでしょうか。(CD,DVDはありません)
もしもし・・・元々どうやってインストールしたんですか(^^;
自作PCであればセット購入したFDDなどと一緒に再インストールすればライセンス規約上は
問題ありませんが、そもそもCD/DVDがなくてどうやってインストールするおつもりですか?
HDDをつなぎ替えたところでどうにもなりませんので、これは再購入でしょう。
インストール時に使用したマイクロソフトの許諾書とプロダクトキーがあって、かつユーザー
登録しているパッケージ版のWinXPならインストール用のディスクのみ再購入が出来るとは
思います。ただ、メーカ製PCに付属しているOSは流用できませんし、そもそもCDやDVDを紛失
して、プロダクトキーがないのであればどうにもなりません。再購入だと思いますよ。
書込番号:8868681
0点
空気抜きさん、返信ありがとうございます。
明けましておめでとうございます。
普通に使えるというのは、今のマザーボード(ASUS K8V-MX)でQ6600が使えるということでしょうか?
メーカーサイトを確認したところ、AMDをサポートしていると書いてあったので、てっきり不可能かと思っていました。
あと、OCとは何の略になりますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:8868704
0点
今お使いのOSの円盤が手元に無いということは?
OSのメディアが無いというのは
1海賊版
2友人からの借用(非合法)
3昔のメーカー製PCについていたOSを流用し他人に丸ごと譲渡済み(非合法)
どちらにせよ合法品にしてもらう手立てはあるらしいですけど
正規のOSをお持ちでなければ正規ユーザになっといたほうが絶対良いです。
現在のHDDにインストされたOSを新規構成PCに引っ越して使うというのは
止めた方が良いです
マザーのチップセット等が変わりますので、動作不安定の原因となります。
あと現在のPCでHDD交換して引越ししたいだけって話でしたらバックアップソフト
を使えばいいだけではないかと思います。
書込番号:8868709
0点
今のマザーではQ6600は動きません。物理的に不可能です。
FoxconnのG31マザーというとG31MX-Kでしょうがあまりおすすめはできません。
使っていましたがとにかくCPUの電源まわりがしょぼいです。
OCとは、オーバークロック(Overclocking)の略です。
書込番号:8868735
0点
TAIL4さん、返信ありがとうございます。
別CPUとM/Bの提案ありがとうございます。
Q8300などは同価格帯なので、こちらへの路線変更を検討してみます。
ちなみにスペックを確認すると、FSBが大きくなっている反面、2次キャッシュが小さくなっていますが、性能面ではQ6600より上なのでしょうか?(これらの単語の意味が分かりません…)
現在使用しているPCは、昔ドスパラで購入したショップモデルです。
WinXPは購入時にインストールされていたのですが、CDやDVDは付属していた記憶がなく、許諾書などは紛失してしまったようです。
Vistaに興味もありますし、OEM版の購入を検討してみます。
書込番号:8868740
0点
こんばんは、nyo_raiさん
>普通に使えるというのは、今のマザーボード(ASUS K8V-MX)でQ6600が使えるということでしょうか?
それは無理ですよ。
M-ATXのマザーですか。
安いのではG31ですね。
http://kakaku.com/item/05405013266/等に人気がありますね。
>あと、OCとは何の略になりますでしょうか?
オーバークロックのことです。
書込番号:8868744
0点
Yone−g@♪さん、返信ありがとうございます。
上記にも書かせていただきましたが、現在のPCは正規版のWinXPを使用しています。
ただ、ご指摘いただいた通り、動作不安定になる恐れもありますし、Vistaに興味もあるため、今回新規に購入しようと思います。
書込番号:8868751
0点
うちにもドスパラ購入のPCがありますが、CDは付属してましたよ。
書込番号:8868758
0点
habuinkadenaさん、返信ありがとうございます。
やはりM/B交換は必須なのですね。
G31というのは色々なメーカーから出ているのですね。
値段が安いですが、デメリットもあるのですね、勉強になります。
書込番号:8868767
0点
空気抜きさん、こんばんは。
ご紹介いただいたM/Bのスペックを確認したところ、フォームファクタという項目がmicroATXとなっていますが、通常のATXよりも小さいということでしょうか?
現在のケースで使用できるかが心配ですが、ケースによって使用不可になる場合はありますでしょうか?
再三質問攻めですみません…。
書込番号:8868775
0点
とよさん。さん、返信ありがとうございます。
ドスパラPCにWindowsのCD付いていましたか…。
記憶も怪しいので、どうやら紛失してしまったようです。
大人しく新規購入しようと思います。
書込番号:8868780
0点
Micro-ATXはATXと互換性があります。
使用できないことはまずないでしょう。
GA-G31M-S2LはG31マザーの中では鉄板ですよ。
僕もこれを使っています。
Windowsを購入するなら、DSP版もご検討ください。
書込番号:8868789
0点
空気抜きさん、すみません!
調べてみたところ、今使用しているASUS K8V-MXもMicroATXのようです。
なので、ケース的には問題ないみたいです。
失礼しました。
書込番号:8868795
0点
こんばんは、nyo_raiさん
>ご紹介いただいたM/Bのスペックを確認したところ、フォームファクタという項目がmicroATXとなっていますが、通常のATXよりも小さいということでしょうか?
そうです。
>現在のケースで使用できるかが心配ですが、ケースによって使用不可になる場合はありますでしょうか?
小さいケースに大きなマザーは入りませんからね・・・
ところで、現在使用している・使用する予定であるケースは何ですか?
書込番号:8868801
0点
こんばんは、nyo_raiさん
大きさの問題はないですか、分かりました。
誰も指摘していないのかな?
メモリがDDR 4Gとなっていますが、DDR-2ですね・・・
書込番号:8868811
0点
habuinkadenaさん、返信ありがとうございます。
GA-G31M-S2Lは価格も安く、鉄板ということで一気に最有力候補になりました。
ご教授ありがとうございます。
調べてみたところ、現在使用しているM/BもMicroATXのようですので、まず問題なさそうです。
WindowsのDPS版は価格を抑えられるようなので、こちらを購入しようと思います。
habuinkadenaさん、返信ありがとうございます。
GA-G31M-S2Lは価格も安く、鉄板ということで一気に最有力候補になりました。
ご教授ありがとうございます。
調べてみたところ、現在使用しているM/BもMicroATXのようですので、まず問題なさそうです。
WindowsのDPS版は価格を抑えられるようなので、こちらを購入しようと思います。
Windows Vista Home Premium 64bit
書込番号:8868817
0点
空気抜きさん、M/Bサイズの件で手間を取らせてしまいすみませんでした。
メモリ、最近のM/BはDDR2というメモリを使用するんですね、うっかりしていました。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:8868823
0点
すでに解決されてることですが、ショップブランドPCのOSはショップブランド品としてのライセンスになります。当然、ショップブランドPCの場合は、MBなどを変える以上はOSは新規購入が必要になります。DSP版WINDOWSは基本FDDとの購入をお勧め。なお、購入したFDDはパソコンに搭載しないと当然ながらこちらもライセンス違反となります(ただしケースにFDDをのせればOK)。MBですがGigaByteは鉄板ですね。あとOSが64bitとなってますが、使用予定のソフトは64bit動作が可能かを確認を。まあ32bitのみの対応でも絶対に動かないとはいえませんが。
書込番号:8869020
0点
あけましておめでとうございます。
CPUはQ6×××シリーズよりQ8×××かQ9×××
の方が低発熱です。
検討されるのであれば後者をお勧めします。
ただ後者のCPUはマザーボードのBIOSが古いと
動作しない場合がありますので購入の際はショップと相談
しながら購入して下さい。
あとオンボードグラフィックのマザーのチップセットの違いで
G31→G33→G35と上がっていくとそれにつれてグラフィック性能が
上がります。この辺も検討してみてください。
(グラフィックカードを増設されるのであればさほど問題無いですが)
書込番号:8869113
0点
確かにQ6000シリーズよりもQ8000やQ9000の方が低発熱ですが、Q8300はL2(二次キャッシュ)が少ないためにQ6600の方が性能では上になります。
なおオーバークロック(安価なマザーボードならやめといた方が……)すればFSB 1066 MHzのQ6600を1333 MHzや1600 MHzなどに上げることもできます(その際は非常に高い廃熱量になるのでエアフロー(空気の通り道)に注意です。)
CPU自体の機能では最も重要なのが動作周波数で、そこにFSBとL2の総スコアで若干プラスマイナスがかかる。くらいに思っておけば大体の目安になると思います。
書込番号:8869210
0点
明けましておめでとうございます、まぼっちさん
G31・G33では、どちらもGMA3100ですので性能差はないかと思いますが・・・
G35ではGMAX3500になりますね。
なお、ゲームなどをしないのでしたらG43でも十分かと・・・
G45では動画再生支援機能がありますが、BD・HDDVDの再生ではVista環境が必要になります。
書込番号:8869564
0点
nyo_raiさん、はじめまして。
皆さんと、全然違う内容になりますが・・一度、本屋さんに行ってみませんか?
いろいろ雑誌が出ています。
それを買って、勉強なさってからの方が、失敗しないのではないでしょうか?
>ちなみにスペックを確認すると、FSBが大きくなっている反面、
>2次キャッシュが小さくなっていますが、性能面ではQ6600より上なのでしょうか?
>(これらの単語の意味が分かりません…)
>G31というのは色々なメーカーから出ているのですね。
この状態で実行するのは、冒険が過ぎると思います。
書込番号:8869958
0点
空気抜きさん あけおめです。
>G31・G33では、どちらもGMA3100ですので性能差はないかと思いますが・・・
>G35ではGMAX3500になりますね。
あー!そうなんですね。申し訳ないです。。orz
正月早々やっちまった。。(泣
書込番号:8870172
0点
もうすこしお調べになってから聞いたほうが、アドバイスがしやすいのではないのでしょうか?
パソコンを組むのに「初心者」では通りません。「有識者」になってください。
「自作PC」で検索すると出てくる、サイトの「基礎知識」部分を熟読することや、
書店などにある「自作PC」関連の書籍を購入して熟読することをオススメします。
あまりにも基礎知識が欠如してると、おもわぬところで失敗する恐れがあります。
ちなみに、PC用語に関しては
e-words http://e-words.jp/
で調べるとかなり絞り込めると思います。
(試しに「OC」と検索してみましたが、普通のGoogle検索では探しにくかったものもe-wordsでは比較的簡単に出てきました)
これからの自作PCライフのためにも、基礎を固めてきていただきたいです。
私もQuadコアの環境構築を計画していますので、お互い良いパソコンが組めると良いですね ^-^
書込番号:8870810
0点
CPU性能を単純には比較出来ません。
Q6600は旧プロセスで、発熱が大きく、FSBが低速、2次キャッシュは大きい
Q8x00は新プロセスで、発熱が小さく、FSBが高速、2次キャッシュは小さい、新命令セットが使える
2次キャッシュの小さい分はFSBでカバー出来ることも多いです。
新命令セットに対応していれば、パフォーマンスアップが期待出来ます。
使用目的次第ですね。
エンコードではキャッシュの効果は薄いでしょうから、新命令と高速FSBが効いてくると思います。
オーバークロック前提なら、FSBクロックが上げ易いQ6600の方が総合性能が上がるかも知れません。
消費電力を考えれば、Q8000シリーズが向いています。
書込番号:8870834
0点
ん〜まぁぶっちゃけCPUが決まってるのならショップで
「このCPUで組みたいのですけど見積もりとってください」
って言えば早いのですけどw
規格とかは後から幾らでも調べられますし。
ってところでオイラ的構成w
(適当ですw)
【CPU】Intel Core2 Quad Q6600 \18,380
【マザー】GA-G31M-S2L \6,480
【MEM】: UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)\3,984
【HDD1】WD6400AAK(OS・アプリ) \5,847
【HDD2】ST31500341AS (データ) \11,859
【DVD】DVR-S16J-BK \8,799
【OS】Windows Vista Home Premium 32bit DSP版(DVDとバンドル)¥15000円ほど
【電源】ENERMAX MODU82+ EMD425AWT \10,978
【CASE】クーラーマスター CM 690 RC-690-KKN2-GP \11,665
【キーボード・マウス】お好み
構成はおいらの趣味で選びましたw
値段は価格コムの値段。
OSはアプリケーションが64bit対応しているものを
お使いか分からなかったので32bitにしてみました。
書込番号:8870990
0点
本日、秋葉原にパーツを購入しに行きました。
皆さんの助言を参考にパーツを絞り、店員さんと相談しながら一式揃えました。
帰宅後、パーツ交換とOSインストールを無事完了できました。
結局購入したパーツは以下の通りとなります。
CPU: Intel Core2 Quad Q8300
マザーボード: GIGABYTE GA-G31M-ES2L
メモリ: Team Elite DDR2 2GB(800MHz)×2
HDD: Seagate ST3500320AS(OS+アプリ), Seagate ST31500341AS(データ)
CPUクーラー: 刀2 KATANA SCKTN-2000
OS: Windows Vista Home Premium 32bit
合計65,000円程度
5年前に1度自作経験があったものの、すっかり忘れてしまっていたため、今回皆さんのお力をお借りしました。
皆さんに相談させていただきつつ、色々調べたりもして勉強になりました。
今後のこともありますので、明日は自作に関する本を調達しにいこうと思います。
親身な返信をいただき、本当にありがとうございました。
書込番号:8872502
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2016/09/03 7:20:21 | |
| 0 | 2015/05/10 20:54:32 | |
| 10 | 2014/05/27 18:41:54 | |
| 14 | 2013/09/23 11:29:17 | |
| 10 | 2012/01/09 10:32:16 | |
| 11 | 2010/11/15 20:22:32 | |
| 6 | 2010/02/21 21:46:50 | |
| 6 | 2009/08/25 18:31:00 | |
| 11 | 2009/09/22 11:25:32 | |
| 5 | 2009/05/03 14:26:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





