『AthlonXP2500+ からの乗換え報告(定格)』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E4300 クロック周波数:1.8GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E4300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E4300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E4300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E4300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E4300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E4300 BOXのオークション

Core 2 Duo E4300 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月23日

  • Core 2 Duo E4300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E4300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E4300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E4300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E4300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E4300 BOXのオークション

『AthlonXP2500+ からの乗換え報告(定格)』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Duo E4300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E4300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E4300 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

AthlonXP2500+ からの乗換え報告(定格)

2007/04/29 19:11(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

クチコミ投稿数:1398件

AthlonXP2500+ NF7 から乗り換えました。

Mainboard : ASROCK 4CoreDual-VSTA
Processor : Intel Core 2 Duo E4300 @ 1800 MHz
Physical Memory : 1024 MB (2 x 512 DDR-SDRAM )サムソンチップ ■
Video Card : Galaxy GeForce 7600 GS (AGP) ■
Hard Disk : IDE:HDS728080PLAT20 (82 GB) ■(前のシステム)
Hard Disk : S-ATA:ST3250620AS (250 GB) 今回のシステム
CD-Rom Drive : GENERIC CRD-BP1700P
Operating System : Microsoft Windows 2000 ProSP4 ■
DirectX : Version 9.0c (December 2007)
電源:MZ400AC(400W)
■=流用

【3DMark】
03 8005 > 9163
05 4133 > 3843 落ちたw
06 1993 > 2106
(SM2-987 SM3-774 CPU- 716)
     ↓
(SM2-835 SM3-720 CPU-1603)
CPUが伸びたのは、さすがだけど当たり前ですね。

【SUPERπ】104万桁
57秒 > 34秒

FFXI ベンチマーク
HIGH 4123 > 5011
LOW  5672 > 7280

変体に入門しましたw
AGPの7600GSじゃ、こんなもんかな。
次はOC試してみたいですが、それはまたの機会に。^^

書込番号:6282804

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/05/03 13:07(1年以上前)

たかおうさんはじめまして。私もまさに同日同時刻頃に^^;
XP2500+とNF-7S 2.0(DDR400 512Mx2 CL=3)より
E4300+変態マザー4CORE DUAL-VSTAにupいたしました。
PCケース底のマザボ固定用のピンと変態君の接触で常に電源ON状態(リセットボタンと電源ボタン効かず、不要のピン取り外しにて回避)で四苦八苦し、ヘッドフォンから音が出ず、
フロントオーディオの設定
(HD AUDIOのBIOS設定AUTO→有効と蟹HDオーディオ設定でフロントオーディオの自動検出OFFで回避)
で苦労させられましたが^^;
なんとか変態使いの仲間入りが出来ました。
VGAはAGPのATI RADEON 9800proなんでショボショボですが、
さすがC2Dですね。
動画エンコはサクサクです。
現在OCしてFSB 300Mhzで2.7Ghzにて使用してます。^^

書込番号:6296592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1398件

2007/05/26 11:14(1年以上前)

> 翌日施錠さん レスどうも!

エンコサクサクですか。
わたしの場合、ゲームばかりなのですが、動きがスムーズになりご満悦ですw

OCいいですねえ。
いまの電源400Wだから、怖くて上げられないです。
そのうち電源…と思っていたら、このところのDDR2暴落でメモリ買っちゃおうかなとか。

そーすると、流用したの、AGPグラボだけ?(泣

ああ、そんなもんですよね。

ははは…

書込番号:6372949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件

2007/05/28 19:27(1年以上前)

すぐに元に戻そうと思ってOC試してみました!
FSB266にしたら、コア温度が48度とかになって、びびり君なので元に戻すっと。
いまんとこ、定格で不満ないからいいや。

それよか、OC中に、いまさらDDRがAUTOで333になっていることに気づき、BIOSいじったついでに、FSBを戻してDDRを400で固定…ブルーバックw
をいをい、サムソン君(DDR)、そりゃないだろう。
おまえ、PC-3200純正だろがああああw

仕方なくAUTO(つまり333)に戻し、定格で稼動させてます。
そのうちmemtest86+でもして…も、エラー出ないんだろうなあ。
333で普通に動いてるもんなあ。。。
DDR2買うか、うん、本気で買うか…しかし駄スレだなあ(笑

書込番号:6380877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/02 00:59(1年以上前)

レスどうもです〜。定格でも充分早いですもんね^^
メモリ暴落の今、DDR400 512Mを下取りに出して(約2000円〜2500円 x2)でDDR2 533 1G… お釣りくるんですよね(ボソ)^^;
グレードアップして、しかもお金まで貰えるなんてw(ボソボソ)
でも、DDR2は相性が出やすいと、どっかで聞いたことがあるような  ^^;;
ps. オーバークロックのFSB 300 は初回限定だったようで、
(再起動するとWindowsが立ち上がりません)今は大人しく?FSB266 で 常用しております〜 ^^ ではでは〜

書込番号:6394520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1398件

2007/06/07 09:28(1年以上前)

続報 メモリ

DDR400をAUTOで認識しないということは、BIOSを自分で設定するわけですよね。
メモリの規格をDDR333からDDR400に指定しましたが、他の設定はAUTOで。
これがまずかった。
だって、AUTOでDDR400を認識しないわけだから、他にも手で設定しないといけないんですよね、って気が付いた。(遅

CL値だけを「3」に設定したら、DDR400のデュアルで動き出しました。
オォーw
(メモリの規格どおり3-3-3-8で設定したら、起動しなかった)

でも、CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ 買っちゃって今日届くので、このメモリは妻のバイオに移します。
短い春だった〜。

書込番号:6411627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件

2007/06/15 09:37(1年以上前)

CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJに取り替えて、サクサク動いています。
永久保証だからいいやーと、memtestしてません。
エラーなく、順調稼働中です。
ただ、1GBから2GBに増えた実感はないです。
脳内満足度だけが異様に高いです。w

省電力が働くようになって、コア温度が落ちたので、少しOCしました。
FSB233で稼働中、2.1GHzです。
多少FSBを上げても、コア温度に変化なし。
アイドル30度、ゲーム(リネージュ2)で41度くらい。
メモリは667設定のOCなので、まだ余裕ありです。

OCはまだ上を目指せるので、マザーの許す限り(FSB300が限界らしい)、そのうち遊びたいと思います。

書込番号:6438264

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Duo E4300 BOX」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E4300 BOX
インテル

Core 2 Duo E4300 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月23日

Core 2 Duo E4300 BOXをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング