


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
質問です。
オーバークロックをしていると、OCの耐性が落ちるものなのでしょうか?
当方GIGABYTE 965P-S3を使っているのですが、今年の1月あたりから、ぜんぜんOCできずに、定格で使っております。
このような場合、CPUの耐性が落ちたと見るべきなのか、それともマザーの耐性が落ちたと見るべきなのか・・・。
どなたかご教授願います
書込番号:8097615
0点

耐性が落ちたと言うより、内部に物理的破壊が起きるから高い周波数や電圧では動作しなくなります。
そのうち定格でも動作しなかったり酷い時には起動しなくなります。
マザーボードも同じ可能性がありますが、全体的に冷却が間に合っていないかもしれませんので、一度ケースを開放して確認してみては?
書込番号:8097664
0点

CPU、マザー両方のO/Cでしょうか?
マザーのコンデンサの劣化かもしれません。
CPUの耐性が落ちるというのは考えにくくて、
CPUはある日突然パタリでしょう。
書込番号:8097851
0点

CPUに過大な印加や過熱下での通電を行なうと、配線に障害を受けます。
現在、Intelの最新の製品は45nmプロセスルールで製造しています。
これは半導体を構成する隣り合うトランジスタの中心間の距離です。
なので、トランジスタの構造物は0.1nmのオーダーで、配線を周囲と隔てる絶縁膜の厚みは原子数個という世界です。
配線を構成する原子が過剰なエネルギーを持ってしまうと、本来の位置から移動してしまうことがあります。
この現象をエレクトロマイグレーションと呼びます。
絶縁膜を構成する原子組織に電導原子が入り込み、またその逆も起こり得ます。
この状態が良好な状態でないことは明らかです。
この状態が進行していくと、オーバークロックが可能な限度が下がり、さらに進行すると定格では動作しなくなり、最終的には完全に動作しない壊れた状態となってしまいます。
書込番号:8098425
1点

定格で使っていれば相当期間使えるはずですが、OCすると内部劣化が急速に進行し寿命が低下します。
ただ、一般的には、OCユーザーが相当期間使うはずないので、気にしないのでしょうね。
書込番号:8098781
0点

BIOS設定に難点があるかも。
一度CMOSクリアして再設定してみるとか?
書込番号:8099805
0点

>>すたばふさん
一応今もケースの横の板を外して動作させています。
>>ZUULさん
CPUのみ(CPUのFSBの変更)のOCです。
なるほどCPUは突然バタンですかぁ
>>きこりさん
長々と説明どうもです。
うーん・・・ZUULさんの「突然バタン」と何か違ってる感じで混乱する・・・orz
>>青島さん
なるほど、やっぱり劣化するんですねぇ。
自分一応コスト軽減のためにE4300を購入したので、一年ぐらい使ってます。
>>大きい金太郎さん
OC設定してダメになる度にCMOSクリアしてます。それでもやっぱりだめでした。
みなさんの意見を見てみると、「CPU内部が劣化して耐性が無くなった」と考えるのが妥当なのでしょうかね。
今度マザーをFOXCONのP45Aに変える予定なので、そっちでも試してみようと思います。
みなさん返信ありがとうございました
書込番号:8100610
0点

kuzuiaさん、まだ見てますか?
OCが全然できなくなったということですが、FSBを変更すると勝手に再起動して定格状態に戻る症状ではないでしょうか?
この症状ならOC耐性ダウンではなくギガバイトM/B特有の症状である可能性があります。
これには直し方がありますよ。
書込番号:8112986
0点

130番さん
便乗質問させてください。
当方のEP35-DS3R がまさしくその状態です。
1MHzでもいじろうものなら起動しません!。
必ず、リセットされてしまいます。
全てAuto設定でもOS(XP-Pro-SP)起動しないことが多いです。
治し方を教えてください。
是非ともお願いいたします。
書込番号:8135298
0点

レス遅くなってすみません。
まさにその状態です・・・。
直し方があるのであれば、ご教授願いたいです。
書込番号:8138722
0点

http://www2.ocn.ne.jp/~ayut/spd.htm
無断転載なんですが、ここに書かれていることをすると改善する可能性が高いです。
当方はギガバイトのマザーを色々と使ってるのですが、どれもこの症状に陥る場合がありました。
厄介なのはCMOSクリアをしても治らない点ですね。
ただ、この方法でも治らない場合があるそうです。
その場合にはUSBを全部外してみる方法など、これといった解決策の見つからない長いトンネルになってしまうそうです。
もしこれでお二人が治らなければ、まるで全ての事例が解決するような書き方をして申し訳ないとしか言えません。
書込番号:8157967
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Duo E4300 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2011/02/02 15:05:28 |
![]() ![]() |
5 | 2010/03/20 22:28:39 |
![]() ![]() |
10 | 2008/08/02 10:17:21 |
![]() ![]() |
2 | 2008/02/24 21:11:02 |
![]() ![]() |
7 | 2008/01/04 0:06:14 |
![]() ![]() |
8 | 2007/12/25 10:26:56 |
![]() ![]() |
8 | 2007/09/03 23:15:05 |
![]() ![]() |
7 | 2007/08/19 8:36:19 |
![]() ![]() |
11 | 2007/08/17 20:24:57 |
![]() ![]() |
0 | 2007/07/25 0:28:05 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





