『Q9550を軸に初の自作PCを作りたいのですが』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

『Q9550を軸に初の自作PCを作りたいのですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 Q9550を軸に初の自作PCを作りたいのですが

2008/11/02 00:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 yuyutataさん
クチコミ投稿数:8件

質問ですが、初めて自作PCを作ろうと思ってまして、ここ数日自分なり
に勉強したり情報集めたりしてあるていどパーツが定まってきたのですが、
CPUはQ9550で考えてまして色々通販サイトを見回ってましたら
この製品にだけ「E0ステッピン」と書いてあるのが気になりました。

ある店ではそのしたに「BIOSアップが必要になる場合がある」など書いてありましたが
関係あるのでしょうか?
ちなみにマザーボードはASUSのP5K、P5K PRO辺りで考えております。

用途が音楽制作なのでとにかく安定とCPUパフォーマンスは両方重視で考えてます。

今までは6年くらいMACオンリーだったので不安はありますしBTOマシンも考えには入るのですが
それなりのパーツと拡張性を考え将来、部分的なパーツ交換も考慮に入れて自作の方が良いかと
思いまして作ってみようかと思ってました。

Q9550を使用している方や詳しい方の知識を教えてもらえると助かります。


書込番号:8584093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/02 01:01(1年以上前)

Q9550にはC1とE0がありC1は古いほうE0は新しいほう。
車で言うとマイナー前とマイナー後みたいな感じです。
P5K PROであればBIOSアップすればE0の製品は装着可能かと
思いますけどその辺はASUSのCPU対応表にてご確認くださいませ。

書込番号:8584130

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/11/02 01:12(1年以上前)

yuyutataさんこんばんわ

コアステッピングと言うのは、同じ周波数同じ倍率のCPUがあったとして、基板設計や内部プログラムを改良して、
エラッタを解消したり新しい命令系統を加えるための変更を行ったりしたときに以前のCPUとの区別を行うため
ステッピングで分けることが多いみたいです。

インテル系の場合ノースブリッジとCPUは密接に関係してきますので、当然新しいCPUに対応するためのプログラムを
BIOSの更新で行うわけですけど、BIOSのプログラムを更新する事で対応できる場合と、チップセットごと新しく変更する場合があります。

今使われているP35系、P45系のチップセットの場合、殆どのCPUにBIOSの更新だけで対応できますけど、
以前のチップセットの中には、BIOS変更では対応できない場合も出てきます。

とりあえずは起動P35系のチップセットでしたら、取り敢えずは起動できると思いますけど、安定しない場合は
BIOSのアップデートが必要になります。

書込番号:8584186

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuyutataさん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/02 01:14(1年以上前)

>まぼっちさん
早速のご返答ありがとうございます。

このスレを立てる前もASUSのサイトで色々探していたのですが・・・
CPUの対応表ですよね、もうちょっと調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:8584192

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2008/11/02 01:15(1年以上前)

P5KでQ9550E0を使おうと思ったら、BIOSは1103以上
同じくP5KPROではBIOSが1104以上が必要になります。
BIOSバージョンが旧ければCPUが認識されません(と思います)から使えません。
自身でBIOSアップされるなら、どんなものでもいいので認識されるCPUが必要です。

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx

書込番号:8584199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/11/02 01:20(1年以上前)

初自作と言う事ですし、実際に店頭に行ってみてはどうでしょう?

直接店員と話すとM/Bと同時購入でBiosのUPしてくれる店もあったりしますし、不明点を調べてくれたりするんで、有り難い面も結構ありますよ?

書込番号:8584223

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuyutataさん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/02 01:27(1年以上前)

>あもさん
分かりやすく説明していただきありがとうございます。

では、マザーボードがP35系でしたらとりあえず購入して組み立てて普通に起動させてからの判断で
大丈夫ということでしょうか?
あるいは組み立てて最初の設定等の時に何らかのメッセージとか表示で分かるものなのでしょうか?

あと、起動もまともにできずBIOSアップデートする必要がある場合は他にWINのPCを用意しないと
できないってことはありますでしょうか?

再び質問だらけで申し訳ないです。
まだ自作するほどの知識は自分でもないと思いますが、
あと数日中にもっと勉強して調べて早急に新しい環境整えるつもりでいますので
よろしくお願いします。


書込番号:8584243

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuyutataさん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/02 01:37(1年以上前)

>manamonさん
具体的な数値までありがとうございます。

他のCPUですか・・・
やはり物理的にそうゆうことですよね。
では逆にC1ステッピンのほうも在庫があったお店もあったのですが、
こちらのほうが使えるマザーボードの種類は増えるという考えでよろしいでしょうか?
あるいはマイナーチェンジ?らしきことをインテルがしたということは
E0のほうがパフォーマンスが優れているという考えもできるのでしょうか?

書込番号:8584273

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuyutataさん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/02 01:41(1年以上前)

>最近毛が抜けてきた!!!さん
ありがとうございます。

たしかにみなさんの説明していただいたことを読みましたら、お店でBIOSのアップしてくれる
ところがあるなら店頭まで出向いた方が良いと思いました。

明日秋葉原の数店舗にちょっと問い合わせてみたいと思います。


書込番号:8584287

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/11/02 01:51(1年以上前)

今売られているP35マザーボードで、余程BIOSバージョンが古くない限り、起動すらしないと言う事は少ないのですけど、
もし、起動できなかった場合、安いCPUでステッピングがちょっと以前の製品を用意することになります。
とあるショップの店長曰く、取りあえずBIOS画面が出るなら、CPUはそのままにBIOSのアップデートが行えるので、CPU、メモリ、グラフィックボードの最小構成で起動実験してみる場合もあるとかw

起動実験で起動さえできない場合は対応するCPUが必要になると言うことです。
ちょっと乱暴なやり方ですけど、実践的なやり方かと思います。

書込番号:8584309

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/11/02 01:55(1年以上前)

yuyutataさんこんばんは。
C1にすればBIOSをアップせずに使用出来る可能性は増えますが、E0の方が低発熱らしいのでそちらにこしたことはありません。
まずはE0を乗っけてみて動かなかったら、対応している中古の安いCPUでも買ってきてBIOSをアップすることをおすすめしたいんですが敷居が高くなるから微妙な感じです(^^;
まぁ定格使用なら問題はないのですが低電圧、低発熱は結構魅力的です。
音楽制作とありますがどのよなソフトを使うんですか?
そこを具体的にレスしたらもっと的確なアドバイスが得られるんじゃないかな。

書込番号:8584322

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuyutataさん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/02 02:05(1年以上前)

>あもさん
ご返答ありがとうございます。

ちょっと自分には冒険って感じですが、このCPUにこだわるなら
おっしゃる通りのやり方かなあと思います。

でもここの皆さんの意見や他のスレを読んでるだけでも数日前までなんの
疑いも無くMACを使い、PCを自分で組み立てる、なんてイメージできなかったものが
少しずつ現実的に感じれるようになってきました。

ありがとうございました。

書込番号:8584352

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuyutataさん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/02 02:16(1年以上前)

>ゆーdさん
ありがとうございます。

やはりE0のほうがメリットありそうですね。

使うソフトはキューベースです。それ以外の選択肢は考えておりません。
MACで使ってきたプラグイン等を無駄にしないのと使い勝手からしてもそれしかないかと。

本当はマザーボードにはそこまでのこだわりはないのでP35系より出回ってる(探してると目につく)P45系
のほうが新しいしBIOSアップしなくてもいい可能性が高いのでは?と思いましたが、
キューベースを使ったDAW環境での安定報告をネットサーフィンして情報集めてると
P35のほうが多かったというのがP5K辺りを選んだ理由です。

その他の環境の移行に関して気になってる点はオーディオインターフェイスがFIREWIRE(IEEE1394)の
ものを使ってたのでそれをそのまま使えればベストですけど、IEEE1394にTIのチップを使っても
安定しない場合はRMEのPCIカードのオーディオインターフェイスを使うつもりです。

書込番号:8584374

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/02 07:03(1年以上前)

P5K PROは終息に向かっています。

P5KとP5K PROでは、断然P5K PROの方が上です。
P5K PROは安定していて、良いマザーです。

P45系では、P5Q PROが良いでしょう。
P5Q-Eは、USB電源供給辺りで、トラブル報告続出です
ただ、出荷時期によってトラブル無しとの報告もありますが、お店によって
物の回転が悪い場合は、不安が付きまとうでしょう。

私なら、P5Q PROを買います。

BIOSアップデートは、こういう無料でやってくれるお店もあります。
ただ、注文時に備考に明確に書いておかないと、やってくれません。
   ↓
http://www.1-s.jp/shop/service.php

書込番号:8584683

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/02 07:05(1年以上前)

あっ、それと考えていらっしゃる他の構成も書いておいた方が

色々、アドバイスもらえると思いますよ。

書込番号:8584687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/02 11:38(1年以上前)

通常使用ならC1でもE0でもどちらでも。
キューベースの必要環境のぞいてみましたけど
CPUに関してはPen4 1.4Ghzあれば良いみたいなので。
(デュアルコアでもぜんぜんOKみたいです)

マザーに関してはP45シリーズでも良いのですけど
拡張を重視するのならPCIスロットが多い物の方が
よいかな?
最近のマザーはPciE×1スロットが二つぐらい在る物が多い。
自分の場合ですけど実際あんまり使わないですw

書込番号:8585390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2008/11/02 13:44(1年以上前)

>初めて自作PCを作ろうと思ってまして・・・

最初から、 Q9550(E0)対応マザー買えばいいじゃん!

たとえば、GA-EP45-UD3R
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-intel/gaep45ud3r.html

最後のLGA775として今日、九十九とソフマップで、現金特価品を、買ってきたところ。(^^;
気が向けば、レポートしますが、構成予定は以下のとおり。


[CPU]Core 2 Quad Q9650 (実家からもらったもの)
[CPUFAN] ANDY SAMURAI MASTER ソフマップバージョン \3980
[M/B] GA-EP45-UD3R \14980
[MEM] QD2800-2G2 \4980
[HDD] WD3200AAKS×2(RAID0) (流用)
[HDD] HD103UI×2 \8999×2
[DVR] DVR-S7200LE \3880
[VGA] R4850-T2D512 \16980
[SOUND] 未定 とりあえずオンボード
[POWER] NeoPower 550 \11980
[CASE] ALCADIA FS500 (流用)
[OS] Windows XP Home SP2 W/FDD (流用)

書込番号:8585740

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/02 15:59(1年以上前)

>[CPU]Core 2 Quad Q9650 (実家からもらったもの)

良いですねぇ〜、随分太っ腹な実家の方ですね。

ただ、GIGAのマザーとASUSのマザーで同一CPU(Q9450)でテストしたことが
ありますが、同一クロックの場合、πを含め色んなベンチで、ASUSの方が
速かったのは事実です。

まぁ、僅かな差なので、後は好みかな。

しかし、Gigaのローエンドは、399Mhz以上でBIOSの設定値を保存できない
不具合(?)に見舞われて、結局、解決できませんでしたから
売っ払いましたけど。

GA-EP45-UD3Rはパフォーマンスを含め使った事無いので解りませんけどね

書込番号:8586131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2008/11/02 16:23(1年以上前)

>良いですねぇ〜、随分太っ腹な実家の方ですね。

X58に、行くみたい(^^;
あっちは、お金持ちだし・・・
ALCADIA FS500も、去年もらいました。
中が赤いアルマイト仕上げで、使うのがもったいないくらい。

GA-EP45-UD3に関しては、見栄え重視で選びました。
気が向けば、レポートします。

書込番号:8586201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2008/11/02 17:42(1年以上前)

>ここ数日、自分なりに勉強したり情報集めたりして
>あるていどパーツが定まってきたのですが、・・・
>用途が音楽制作なのでとにかく安定と、CPUパフォーマンスは
>両方重視で考えてます。

で、構成はどうなったのですか?

書込番号:8586478

ナイスクチコミ!0


暇人_nさん
クチコミ投稿数:1件

2008/11/02 19:50(1年以上前)

私と同じようなことをされようとしていらっしゃるのですね

ただ、私は先に
ASUSTeK P5Q DELUXE + GeIL PC6400 2GBx2(GB24GB6400C5DC)セット
を購入してしまったことです...なんと愚かなことをしてしまったのだろう〜(^_^;)
(Core 2 Quad Q9550 BOX は未購入)

ASUSのマザーボードP5K PROを考えていらっしゃるのであれば、BIOSのアップデートが
必要でしょう。

ASUSのサポートにE0ステッピンのことを尋ねたら、以下のように答えてくれました
「可能であるならば、BIOSをアップデート後にOS及びDriverのインストールを
行って下さいます様お願い申し上げます。BIOSのバージョンアップによって
OSがマザーボードを別の製品とご認識する事がある為です。」

EZ Flash 2
http://www.mvkc.jp/support/faq/2008/faq0123511.php
でBIOSのバージョンアップを考えています
USBディスクは、FAT32でフォーマット

ただ、私はまだやっておりませんので参考までに!!

書込番号:8587026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/11/02 21:37(1年以上前)

スレ主はすいません。
ちょっと皆様にお伺いしたいのですが
私も、初自作しようと思ってまして、Q9550を軸に考えた
構成があるんですが、このスレに構成を書いてはスレ主様
には失礼でしょうか?あらたにスレを立てる方が良いのでしょうか?

書込番号:8587532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/11/02 21:43(1年以上前)

>JackPot☆777☆さん

用途が似てるなら良いかも知れませんが、出来れば別スレ立てた方がなお良いでしょうね。

またそれ以上に自分と同じ用途の人が以前に立てたスレを参考にするのが最上です。

書込番号:8587572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/11/02 22:11(1年以上前)

>最近毛が抜けてきた!!!さん 

回答ありがとうございます。一度、過去スレを見てみます。
あらためて、スレ立てる時はよろしくお願いいたします。

書込番号:8587721

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuyutataさん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/03 00:23(1年以上前)

書き込んでいただいた皆さんへご報告しておきます。

今日秋葉原に出向きましてあちこちで店員の話を聞いたり
自分の知識をもう一度考え直しまして結局今回は自作をあきらめました。

時間と経済に余裕があればやってみたかったのですがPOWER MAC G5だけでは
作業上安心できない感じになってきまして2日前から色々調べたたり勉強したりしましたが
これ以上時間もかけられないので今回はSHOP BTOと言うんでしょうか、店のオリジナルパソコンで
我慢することにしました。

ちなみに分かる範囲の構成は
CPU:Q9550(E0)
MB:ASUS P5Q
メモリ:SamsungM378T5663RZ3-CF7×2(4GB)
HDD:HDP725050GLA360(500GB)
電源:EVERGREEN SilentKing4 550W (LW-6550H-4)
グラボ:GALAXY96GFF6HUFEXX(9600GT 512MB DDR3 2DVI)
OS:XP HOME EDITION SP2

この構成にまだこれからのせますが
HDD:Saegate Barracuda7200.11(320GB)
IEEE1394カード:玄人指向IEEE1394-PCIe
を追加で購入しました。

また、まぼっちさんからはキューベースの最低動作環境も見ていただきまして
デュアルコアでもOKでは、との意見も頂きましたが、自分の作業はおそらくクアッドでも
MAC 8COREでも使ってしまう自信?はあったのと、DAW環境の場合CPUクロック数はもちろんのこと
二次キャッシュにもパフォーマンスが依存するのは体感してましたので
コストパフォーマンスが一番優れてるのが現状Q9550では、と思いまして
こだわってみました。

今回皆さんに教えていただいた知識を生かすこと無く終わりましたが
次は絶対自作で!って気はより高まりましたので書き込んでよかったと
自分では思ってます。

やはり外観(ケース)がかっこいいって思えるPC持ってみたいので。

色んな意見ありがとうございました。

書込番号:8588504

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/03 00:38(1年以上前)

了解、了解!!

全然、良いと思いますよ!

BTOで十分です。

ただ、一点だけ良くない部品が・・・

>電源:EVERGREEN SilentKing4 550W (LW-6550H-4)

この電源は、良く無いです。
ハードな使い方をする人には、良い電源を使って頂きたい物です。
こんなのとか
  ↓
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1216

こんなのが、オススメ
  ↓
http://www.century.co.jp/products/dengen/sf-600r14he.html

値段は、順に\12,800、\13,800です。

選ばれている
  ↓
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4547479436849/

の値段からして3倍近くしますが、電源は重要です。
安価な物が壊れる時は、保護回路がちゃんと働かない場合があり
CPU・メモリ・VGA・マザー等全損に近い巻き添えを伴って
壊れる場合があります。

書込番号:8588587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/11/11 08:43(1年以上前)

よく絶版のマザボをBIOS更新の手を使う人がいるのですが、BIOS更新をしてもらうにもお金がかかりますよね?確か。

それならギガバイトのGA-E45M-DS2Hがお勧めです。

それか冒険者ならP5Q-Eとかでいいかも。

まぁCPUだけじゃなくて、他の構成も書いてくれ。

書込番号:8625330

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/11 12:18(1年以上前)

いやいや、自作は止めた様ですよ。

書込番号:8625910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/11/11 14:56(1年以上前)

あ、本当だ(笑)
勘違いサーセン

書込番号:8626368

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング