


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
子どものDVカメラの映像を編集しなければ!と思い自作PCを検討中です。
現PCは5年前購入のメーカーPCでエンコードが遅く、編集が進まない状態です。
とにかく早いPCを組みたいと思っています。
皆さんのクチコミなどをみて考えてみました。
ケース SCY-0939(黒)
ファン KAMA-FLEX12cm SA1225FDB12L
CPU Core2QuadQ9550
CPUクーラー 刀2 KATANAUSCKTN-2000
マザーボード GA-EP-45-UD3R Rev.1.0
HDD WD10EADS(1.0TB SATA300)
メモリ Pulsar DDR2 6400 2GB
光学ドライブ LITEON IHAS322-27
ビデオカード ?
用途はビデオ編集(エンコード)です。ゲームはやりません。
ビデオカードは正直どれを選択していいかわかりません。
また編集した映像のバックアップを!と思っていますが、
内臓でミラーリングするほうが良いか、外付けがいいかも
アドバイス頂ければありがたいです。(これは予算外で将来的に)
予算は7〜8万円、出来るだけ安ければありがたいです。
みなさんよろしくお願いします。
書込番号:8934672
0点

OCするの? しないんならGIGABYTE GA-G31M-S2Lでもいいと思うけど。
ミラーリングはウィルスの破壊には無力。
外付けeSATAケースに入れてもガチャポンパでもいいから、必ず差分バックアップするように。ミラーリングはその後。
書込番号:8934890
0点

>ケースSCY-0939
これはBTOでよく見る電源搭載ケースですね
まぁ予算がきびしいなら妥協でしょうか・・・450Wなので それなりに使えるかな
>CPUクーラー 刀2 KATANAUSCKTN-2000
まずはリテール(BOX付属のクーラー)でOK
>マザーボード GA-EP-45-UD3R Rev.1.0
このマザーだとグラボが無いとモニターが見れませんw
オンボードグラフィックで安くすますかグラボ購入
>CPU Core2QuadQ9550
ワンランク下でもいいと思います
書込番号:8934891
0点

オイラがスレ主さんの環境なら、多少高く成るかもしれないけど18日発売開始みたいなQ9550sを選び とりあえずリテールクーラーでやってみるけど。
ただどのM/BでもBIOSアップデートは必要と思われるけど。
エンコード主体のマシンなら、Radeonの3650位のパワーでも十分だと思うけどnVIDIAの9600GTもあれば極端な解像度の3Dを廻さなければ不満は出ないと思う。
予算で選んでも良いと思う。
バックアップに関しては、人それぞれ考えは有ると思うけど オイラ的には内蔵HDDをもう1台追加して バックアップをスケジュール化することを勧めるけどね。
書込番号:8935807
0点

一点豪華主義気という事でCPUはそのままでよいとして。
HDDはエンコードでは定番の2台体制にしては?
WD10EADSをデータ用として、システム用にこれまた定番のWD6400AAKS辺りをチョイスしてみるとか。
ビデオカードはAMD3650とか4650辺りで良いんじゃ?
ゲームしないならオンボードでもよさげ。
大事なファイルは2台のHDDで2重化すればそうそう飛ばないし、外付けHDDを足すかDVD-Rに焼いてしまえば手堅いんでないですか。
書込番号:8935927
0点

>Gefroce9600GT
そこまで、いらんでしょ?
G31はどうかと思いますが、Radeon系かGeforce系でHDCP対応&PCIExpressX16なら低価格
なVGAで十分だと思います。1万円台半ばまでかける必要はありません。
CPUクーラーも取りあえず定格ならリテール付属で良いと思いますよ。
HDDは考え方一つですね・・・ 内蔵はそこそこの容量(500GBか1TB)一台にすませて、
バックアップはLAN経由で極力パソコンと別系統の電源に繋いだ、NASをたててそこに保存
するのがベターかなあ。本体内蔵HDDを一台バックアップ用に使っても良いですけどね。
書込番号:8936025
0点

TAIL4さんに概ね同意ですが、蛇足的に。
RAID1によるミラーリングは、業務用等でなければ、あまりうま味がないように思います。
純粋なHDDのトラブルには有効な方策かと思いますが、今時そうそうHDD自体がとぶ、ということはないと思いますし(まあ、経験はありますけど)、どちらかというとユーザーの操作ミスとか電源回りのトラブルによる破壊などの方が危険度が高いように思います。
別系統に待避しておくのがクレバーなのでは。
書込番号:8936213
0点

インテルのCPUで組むのなら高クロックの
デュアルコアをお薦め。安いし。
エンコードでTMPEGencってソフト使わないのなら
なおさら。
AMDのCPUで組むのならVGAはいらないって感じ。
フェノム2と790GXチップセットのマザーで。
書込番号:8937190
0点

>メモリ Pulsar DDR2 6400 2GB
予定どおりQ9550で行くのでしたら、メモリは2GBx2の4GBにされては?
動画編集ならワークスペースの広さが快適さにつながりますよ〜
近々価格改正もあることですし、浮いた分でメモリとHDDに回されては?
HDDに関しては、OS用とデータ用を分けることをオススメします。
長時間の作業になることが多い動画関係の作業だと、他の作業(ブラウジング)などで、
一台のHDDだとストレスを感じる部分があるかと思います(少なくとも私はそうです)。
特に、WD10EADSはあまりランダムアクセスが得意なHDDではないので、分けてるほうが無難に思います。
グラフィックボードについては、あまり気にすることなく、ローエンドのグラボでも十分かと。
書込番号:8938192
0点

1/18にC2QシリーズQ9650、Q9550、Q9400、Q8300、Q8200の価格改定が行われ、それぞれ価格が1ランクずつ下がり、Q9650が現在のQ9550の価格(定価$317)、3万円弱で手に入るので少し待ってQ9650にアップグレードするのもありかと思いますよ!
書込番号:8939024
0点

ソースです。
http://nueda.main.jp/blog/archives/00411
9.html
Q9550sも気になりますが、個人的にはQ9650の方が価格が下ということで魅力的に感じてしまいます。
書込番号:8939049
0点

OS用 HDD
作業場用 HDD
(640×480 30フレーム以上ならRAID0で)
データー書き出し用 HDD
バックアップ用 HDD
これぐらいあると安心しますね。
GA-73VM-S2 Rev.1.0 ならRAIDも組めますしグラフィックボードもいりません。
値段も手ごろですね。
僕は
CPU Q9650
OS用 SSD
作業場用 HDD×2 RAID0
ドキュメント用 1台
バックアプ用 1台
ある程度大きいデータや何かあっても安心できます。
書込番号:8940874
0点

こんばんは。初めまして。
動画エンコードを中心に考えるならば、高クロックでコア数が多い物を選ぶのが基本と思います。
ですが、長く使われるようですし、低予算で!と言う事なので、
CUDAエンコードを考えてみられたらいかがでしょうか?
笠原一輝のユビキタス情報局
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0115/ubiq241.htm
コーデックの種類などまだ検討の余地があると思いますが、
CPUエンコードに比べて数倍から数十倍の時間で済む事を考えれば、
十分に候補に入れられると思います。
また、これを中心にして組むのであれば普及帯のデュアルコアで十分ですし、
もっと安くと言うのであればAMDで組んで、浮いた予算でHDDやCUDAが出来るソフトが買えます。
ただエンコードはPCに高負荷を長時間にかけますので、
電源はもう少し予算を割いた方が良いと思います。
ではでは。。。
書込番号:8944566
0点

CUDAはNvidia(Geforce)が提唱してるコンパイラです。
エンコードたとえばTMPGencだとCUDA対応ですが、
すべてのファイルに対応してるわけではないようです。
MP4からAVIだと微反応ですね。
WMVだと70%ほど反応してます。
ただこのソフト 動画編集に向いてるソフトではありませんね。
PowerDirector 7や最近ではLOLIO SCOPEがCUDA対応してます。
http://loilo.tv/
僕はこのすべすべ感が馴染めなくて使えませんでした。
PREMIERやVSTUDIOがCUDA完全対オウすればINTEL
の罠にはまらなくて済むんですけどね。
シングルやデュアルコアでも動画編集が快適にできるようになれば、
お金の散在しなくてすみます・・・。
書込番号:8944718
0点

・・・皮肉ですけど、CUDAがいくら早くても、GPUはCPUより消費電力がはるかに
高いんですけど・・・(^^;
しかも、CUDAでの処理があがるのは高速なビデオカード・・・4-5万VGAにかける
ゲームユーザーなら良いですが、ビデオ編集ユーザーにとってはこういうグラフィ
ックカードは無用の長物ですしね。
書込番号:8944744
0点

>しかも、CUDAでの処理があがるのは高速なビデオカード・・・4-5万VGAにかける
>ゲームユーザーなら良いですが、ビデオ編集ユーザーにとってはこういうグラフィ
>ックカードは無用の長物ですしね。
う〜んそうきたか。
おそらく動画編集好きは消費電力気にしないかも(?)。
ずっとエンコードやらレンダリングしてるわけ無いと・・(多分)
ゲームしないユーザーにも高機能(高価格)VGA買ってもらわないと、
INTELのアナウンスで今、VGA業界転機に立たされてますからね。
INTEL独走に歯止めをかけるにはいいんじゃないですか?
書込番号:8944855
0点

スレ主さんが来ませんが(笑)
どんなに安くなろうがOSをどうするのか??そしてVGAが未確定な中で
予算が7〜8万なのに高いCPU薦めても・・・
Q9550または下位にしてその分他にまわすべきでしょうね
個人的にはケース(電源搭載)に予算を多めに配分したいな
ANTECのSonataあたりを薦めたいけど無理ならENERMAXのECB3000-B+450Wこれはどうなんでしょうね 本当ならケースと電源はばらが理想ですけどね
ありえないほど安い相場のメモリーに予算を取り4G買ってGavotte Ramdiskなんてのも
悪くないですね。
書込番号:8945982
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2011/09/11 15:10:24 |
![]() ![]() |
3 | 2011/08/22 17:41:35 |
![]() ![]() |
9 | 2011/08/06 22:13:25 |
![]() ![]() |
12 | 2010/11/30 21:27:53 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/18 13:02:32 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/07 17:58:08 |
![]() ![]() |
18 | 2010/07/18 20:04:18 |
![]() ![]() |
24 | 2011/08/04 8:41:10 |
![]() ![]() |
14 | 2010/06/15 7:11:33 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/12 9:45:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





