CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
はじめまして、PCに関しては素人に毛が生えた程度です。悩んでいるので質問させて下さい。
今使用しているのが2年くらい前に初めて購入したDELLのinspiron1520で、性能が
OS - Windows Vista Home Premium
CPU - Core 2 Duo T7300 @ 2.00GHz
メモリ- 2GB
グラフィック-NVIDIA GeForce 8600M GT
なのですが、最近になってハイスペックなマシンが欲しくなり、デスクトップPCの購入を考えています。
用途はインターネット、ネットゲーム、動画編集やエンコードです。
エンコードすることを踏まえて候補にあがったcpuが、Quad-9650,9550,i7-920なのですが、i7とQuadのエンコード面の差はそこまで大きいものなのでしょうか?
もし劇的に違うのであればi7にしようかとも思うのですが、何せ高い買い物なので悩んでいます。
予算は12万円以内で、最低でも3年は使いたいと思っています。自作も考えたのですが、周りに詳しい人が居ないので諦め、今のところドスパラのBTOで購入を考えています。自分なりに
Monarch QX(Quad)
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=889&a=1
Monarch ZF(i7)
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=974&a=1
の2つに絞ってみたのですが、これでもQuadとi7だと一万円以上差があるのですよね・・・。
若干今Quadに傾き気味なのですが、初心者ゆえに皆さんの意見も聞いてみたかったので書き込ませていただきました。
何か他におすすめなどもありましたら教えて欲しいです。よろしくお願いします。
書込番号:8969067
0点
i7はエンスー向けなんで、排熱を考えても初心者が手を出すならC2Qで十分でしょ。
書込番号:8969210
0点
用途が広いので、ビデオカード含めて考えるのがいいと思う。
候補のBTOでは上は4850までしかないけど、これかな。
書込番号:8969433
0点
年末に6600からi7にアップグレードした自分から見ると・・・
新規購入で1万円の違いならi7で良くないですか?
書込番号:8969465
0点
i7ならHomePremium,9600GTで12万ピッタリだけどね。
恐ろしいほど安くなったQ9650をOCするのもいいかも(自己責任だけどね
Core2Quadコースは11万
i7コースは12万
まぁこれくらいの値段になると思いますが。
1万の差は大きいと思います。エンコ用途では。
書込番号:8969510
0点
オイラならi7にするけどなー。
i7 BTOの場合使用しているM/Bに注意が必要だと思う。(SLIがサポートされていない物も有るので)
SLIをしないなら良いけどね。
書込番号:8970382
0点
ちょっとお邪魔します。てか二年前でそのノートって…今でも十分ハイスペックですね。羨ましいwそっから考えるとCPUもそうだけどビデオカードも金かけないと満足出来ないんじゃないかな9600GTぐらいじゃ満足出来ないかも…今ならラデなら4850、ゲフォならGTX260以上のが好ましいかも。
CPUは消費電力や発熱を考慮するかスピード重視か…って事ですよね〜。まぁ間違いなくノートに比べたら電気代の違いは体感出来ますねw
まぁ自分的にはi7やビデオカードのSLIやクロスファイアなどはベンチにこだわる人達向けだと思ってますので、
スレ主さんの用途や1日どれぐらいPC使うか次第ですけど、もし、オンラインゲーム目的ならビデオカードは一枚モノの高性能なヤツとCPUはQ9550かQ9650辺りがオススメかなぁ。
書込番号:8971410
0点
i7はベンチだけじゃないよ。
マルチスレッド&タスク性能や、64Bit、仮想化性能などオールラウンドに強くなっている。
ベンチだけというのは、寧ろ、L2キャッシュに嵌ったときだけ爆速になるCore2にこそ相応しい称号です。
実際、体感速度なんかもi7の方が良い。
Core2ついて所謂もっさりという奴から解放されますので。
数字に表れない部分って評価されませんよね(苦笑)
本題ついては、1万程度ならi7を買うべきでしょうね。
書込番号:8972837
0点
ゴメンナサイ確かにエンコ向けとかの書き方はちょっと誤解を招きますね。
私が言いたかったのはそれぐらいハードな事をするのかな?って言いたかったのですが。エンコとか以外ではQ9550でも十分速いですし。
しかし買う時は一万円の差ですが電気代考えるとそうは言えないでしょう。
i7で行くとなると電源も700w以上の電源が欲しくなるし。下手すると構成次第で1000w以上の電源とか(ドライヤーと同じくらい;)
でもやはりスレ主の用途次第なんですけどね。
書込番号:8972906
0点
返事が遅くなってしまって申し訳ありません。
>>CADと格闘中さん
比較表ありがとうございます!
H.264エンコードが主なのですが、やはり結構変わってきますねー。参考になります。
>>R93さん
確かに排熱やらを考えるとQuadの方がいいかもしれませんね。
仕事に使うわけでもないですし。
>>ZUULさん
ビデオカードはあまり考えてなかったのですが、結構差があるものなのでしょうか?
ゲームはカクカクじゃなければいいかなー程度なのですが。
>>マジ困ってます。さん
見る限りかなり魅力的な性能ですしね。
ただ、普段このPCも一日中電源がつけられているような家なので、電気代を考えるとちょっと恐ろしくなります。
>>分解改造が好きなバカですさん
問題は速さを取るか、省エネを取るかってとこですね。
>>JBL2235Hさん
SLIとは一体・・・と思い調べましたが私にはよくわかりませんでした orz
パソコンにビデオカードを何枚も刺せるってことですかね?
とりあえず予算内で組めないことは理解できましたが(笑)
>>ダイナマイト屋さん
オンラインゲームもちょくちょくやるつもりなのですが、グラボの性能でそこまで変わるものなのでしょうか?
全く関係ありませんが、ダイナマイト屋さんの文章を読んで何故か癒されました。
>>夢見る核シェルター人形さん
やはりi7ですかー。
私が昼に除いたときは、家帰ったらQuadにすることにしました、とここに報告しようかと思っていたのですが、ここにきてまた迷い始めてしまいました。
そもそもQuadでもっさりする時ってどんな時だろう、という疑問もありますが。
cpuは、まだ迷っています。この悩んでいる時が一番楽しかったりして。でも現実的に考えれば、ガンガンエンコードするわけでもないし、Quadで十分かなぁなんて思ってしまいますが。
ちなみにグラボを良いものにした方がいいという意見がいくつかあったので再考したのですが、9600GT,9800GT,4850,9800GTX+で今悩んでいる状態です。
板違いかもしれませんが、違いやおすすめなど教えてもらえると非常にありがたいです。
書込番号:8973481
0点
>そもそもQuadでもっさりする時ってどんな時だろう、という疑問もありますが。
もっさりというのは人によって定義が違いますが、一般的に云われているのは”Core2はスイスイ動いている最中に時折カクッと止まる時がある”という問題。
スイスイのときは早いので決して遅いわけではないんですが、”カクッ”が嫌われている。
低い環境から移行すると感じないかもしれないが、Athlon64とかから移行する気になる人が多いみたい。
書込番号:8973529
0点
とりあえず9800GTX以上になると消費電力はグンと上がります。グラボの長さも。まぁ体感的に違いを感じるかはゲーム次第ですけどね。
ゲーム目的ならゲフォのが難しい事(ドライバ当てるの)考えなくていいので楽です。
詳しい事は他の方にお任せしますw
よくやるゲーム挙げてみて下さい。
なんとなーくですが、ゲームやっててもっと大きなモニタでやりたくなったんじゃないんですか?w
書込番号:8973559
0点
9600GTはいいカードだけど、
Quad-9650,9550,i7-920どれにも
9600GTじゃ釣り合いが取れないような気がします。
ひたすらエンコで表示はどうでもいいなら別だけど。
ここはひとつATI逆襲の記念碑的4850でどうですか。
書込番号:8973577
0点
ご意見ありがとうございます。
>>夢見る核シェルター人形さん
なるほどー。てことは、私が使用しているこのパソコンももっさりしているということになるんですね。
i7がどのくらい快適なのか、実際にどこかお店に行って見てみようかなーなんて思ったり。
>>ダイナマイト屋さん
一応エンコの方が主な目的なのですが、そりゃぁゲームは大画面でやりたいと思うし、出来るだけいいスペックでプレイしたいというのも本音です。
知ってるかどうかわかりませんが、最近ちょこちょこやっているのは、ルナティア,mabinogi,あとはたまにFPS系などですね。
>>ZUULさん
調べましたが、4850は省エネで、コストパフォーマンスに優れてるようですね。
そういえば、4850はGPUクーラーの冷却能力不足が否めない、と書かれていたのをどこかで見たのですが、その辺は大丈夫なのでしょうか?
一応4850を最有力候補ということにしておきます。
書込番号:8974243
0点
ダイナマイト屋さんへ
>i7で行くとなると電源も700w以上の電源が欲しくなるし。
構成にもよると思うけど、オイラの環境では、i7 920+1GB*3+9800GTX PLUS+HDD*1+DVD*1+FDDでも550w位で4GHz位は簡単に耐えれるよ
ワート数も関係有ると思うけど、電源の質かも?
Merc.さんへ
オイラ的には、グラボは9800GTX+が良いと思うけど やりたいゲームのスペックで決めても良いと思います。
高いグラボほど高解像度の速度が速くなると思って良いと思う。
オイラの手持ちのグラボで比べる(3DMark06で)と
8600GTS<8800GT<8800GTS<4870<9800GTX+<GTX280<4870X2かな
SLIにしてもClossFireにしても、複数のグラボを刺して グラボの性能を上げる方法です。
ソケット775物のIntel Chipset M/BだとClossFireしかサポートしてないけど ソケット1366物だと両方サポートしているM/Bは有るよ。
書込番号:8974318
0点
4850の発熱が気になるなら、どこのどんな機種がついてくるか
聞いてみればいいと思うけど。
確かにオリジナルデザインの大型ファン付が安心感がありますね。
書込番号:8975046
0点
ゲーム 動画編集 エンコード
自分なら Q9550にして浮いた資金でモニター 19インチ=サブで
デュアルモニターにした方がネット観覧 動画編集に最適と思うかな。
高画質 高解像度で最近のゲームをしたいのであればVGAを4870 VRAM1Gとかに
変更かなー
[○] OS
Windows XP Home Edition Service Pack 3 : Version 5.1 Build 2600
[○] DirectX
DirectX 9.0c installed
[○] CPU
Intel(R) Celeron(R) M CPU 420 @ 1.60GHz
[○] 計測周波数(目安)
CPU CLOCK [2400MHz]
[○] メモリ
Memory 4G
[○] ハードディスク
[Free/Total]
C:[49.3GB/76.7GB]
E:[45.7GB/232.9GB]
F:[182.2GB/232.9GB]
G:[63.9GB/465.8GB]
[○] ビデオカード
ATI Radeon HD4850 512
[○] サウンドカード
SB X-Fi Audio [2800] (ACC:フル)
デュアルモニター 24インチ+19インチで使用してます。
用途は同じで ネット ゲーム 動画編集です。
書込番号:8976997
0点
>てことは、私が使用しているこのパソコンももっさりしているということになるんですね。
Core2をお使いなら、もっさりでしょうね。
何でCore2がもっさりするのかは、はっきり判りませんが、コアの性能が従来コアより飛躍的に高められたのに、バス周りはPen4レベルに止まったのが一因でしょう。
要するにコアに見合うバス性能を確保していない訳ですが、モバイル用途に開発されていたため、高負荷な状況はあまり考えて作られていないのでしょう。
よって、Core2系のCPUは特にサーバーなどで、コア本来の性能に見合う性能を発揮できていないのが現状です。
L2での共有キャッシュは、低レイテンシー大容量キャッシュを確保出来るので、エンドユーザーで多いシングルタスクのゲームなどでは強みを発揮するが、逆にL2を共有することで、マルチスレッドのような高負荷で弱い構造だといえます。
http://journal.mycom.co.jp/special/2008/nehalem02/014.html
元々、Core2はCoreDuoの後継CPUとして、モバイル用途に作られていたCPUだったのが、デスクトップ用途にも投入することになり、パワー不足を補うため、SSEユニットを128Bitにしたものと云われています。
後のPenrynに於いて、シャッフルユニットが128Bit化され、全てのSSEユニットが128Bit対応したのも、後付で64Bitから128Bitに広げた為でしょう。
書込番号:8977600
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2011/09/11 15:10:24 | |
| 3 | 2011/08/22 17:41:35 | |
| 9 | 2011/08/06 22:13:25 | |
| 12 | 2010/11/30 21:27:53 | |
| 5 | 2010/10/18 13:02:32 | |
| 2 | 2010/09/07 17:58:08 | |
| 18 | 2010/07/18 20:04:18 | |
| 24 | 2011/08/04 8:41:10 | |
| 14 | 2010/06/15 7:11:33 | |
| 2 | 2010/06/12 9:45:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






