『E8400を元に自作で作ってみようかと』のクチコミ掲示板

2008年 1月 発売

Core 2 Duo E8400 バルク

デスクトップPC向けデュアルコアCPU (3.0GHz/FSB 1333MHz/L2C 6MB)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 バルクの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 バルクのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 バルクのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 バルクのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 バルクの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 バルクのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 バルクのオークション

Core 2 Duo E8400 バルクインテル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 バルクの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 バルクのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 バルクのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 バルクのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 バルクの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 バルクのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 バルクのオークション

『E8400を元に自作で作ってみようかと』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Duo E8400 バルク」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 バルクを新規書き込みCore 2 Duo E8400 バルクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

E8400を元に自作で作ってみようかと

2008/04/04 18:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 バルク

スレ主 kalaupapa さん
クチコミ投稿数:88件

pen2の時代に自作して以来、久々の自作となります。
しばらく自作から離れていたため、流行のパーツが何のか全く分からず自分なりに調べて下記の構成にしようと思ってます。
下記の本体のみの構成で価格comの価格合計でちょうど10万くらいとなります。(2008/4/4時点)

マザー ASUS P5K-E
CPU Core 2 Duo E8400 BOX
メモリ UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
HDD1 HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
HDD2 現在使用中のHITACHI320Gを継続使用
VGA SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)
OS Windows XP Professional (DSP/OEM)
ケース ANTEC Sonata III
DVD PIONEER DVR-A15J-BK

使用用途としては、Photoshopでの写真の編集や、イラストレータを使ってのグラフィック作成、インターネット、たま〜にFLV動画の作成程度です。
ゲームは一切しません。

気になっている点がいくつかあります。

・少しオーバークロックで動作させてみたいのですが、リテールのクーラーでは非力でしょうか?

・ケースに電源が付属していますが、この電源のワット数で十分でしょうか。

・値段的に同程度のCore 2 Quad Q6600も気になっていますが使用用途としてこちらのほが有利でしょうか?


久々の自作でシロウト同然かもしれませんが、オーバースペックである部分とか、ちょっと非力かな?と思うようなところがあれば、するどいツッコミなどお願いいたします!

書込番号:7629550

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/04 19:06(1年以上前)

>ゲームは一切しません。
そうならばオンボードでも十分ですね。
あえて付けるならローエンドのカードで良いでしょう。
8400GSとか、HD 2400とか・・・
(最近の物ならローエンドカードでも動画再生支援等の機能はついてます)

>・少しオーバークロックで動作させてみたいのですが、リテールのクーラーでは非力でしょうか?
どのくらいのレベルか分かりませんが、マザー付属ソフトのユーティリティで設定できる程度のレベルなら大丈夫かと・・・
45nmプロセスで発熱量も減ってるはず・・・

>・値段的に同程度のCore 2 Quad Q6600も気になっていますが使用用途としてこちらのほが有利でしょうか?
利用目的からするとクアッドを生かせるアプリは少なそうですね。(デュアルが最適ではないかと)

>・ケースに電源が付属していますが、この電源のワット数で十分でしょうか。
容量的には問題ないかと思います

書込番号:7629585

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/04 19:16(1年以上前)

さすがにPenII時代とはいえ自作経験者なだけあるバランスいい構成だと感じました^^(オイラもその頃からはじめました)
一点だけ、新しく買うのであれば光学ドライブはSATAでもいいんじゃないかな?程度でw
電源については余裕も超余裕ってとこ。
OCについては電圧盛らない程度ならリテールでも大丈夫かと。
CPUについては正直どっちもどっちってとこじゃないかとw
エンコはクアッド有利っていうけど、クロック差もあることだし目が覚めるほどの劇的な優位性は保ってないと思うけど、まぁこれも人それぞれの感じ方次第かなぁ。
安い方とか手に入りやすい方って感じでいいんじゃないっすか?

書込番号:7629616

ナイスクチコミ!0


スレ主 kalaupapa さん
クチコミ投稿数:88件

2008/04/04 19:36(1年以上前)

is430さん>
ご指南ありがとうございます。
ビデオカードは2400XTあたりでも十分ということですね。Geforce系よりRadeon系のほうが画が綺麗だとどこかで見た記憶がありますので2400XTで考えてみます。
これで若干のコストダウンが計れます!
ありがとうございました。


Memnochさん>ありがとうございます!同じ時期に自作を始められたということで嬉しく思います。
光学ドライブは私の勘違いでした・・。これはATAPIでしたね・・。ご指摘いてだいて助かりました〜。
OCは実用的なレベル程度で抑えるつもりですので、リテールでも十分ということですね。DuoかQuadかは値段と相談して安いほうにしても大差はないということですね。
ありがとうございました!

書込番号:7629680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/04 20:26(1年以上前)

XP Professionalを選択されている様ですが用途上必要という事でしょうか?
「Proのこの機能が使いたい」と言う具体例が無い様ならばhomeで十分ですのでコストダウンが出来るかも。

それとDSP版を選択されていますが、どの部品と組み合わせする予定でしょう?
ライセンス上は購入時に組み合わせした機器とセットで使い続けなければいけないので、後々のアップグレードも視野に入れてFDDとの組み合わせるのがオススメです。(FDDを使う/使わないは別としてあくまでもライセンス上の話なのですけどね)

あとHDP725050GLA360はまだAHCI接続で問題が起きる現象がまだ解決してないので(もう少し待てば対応ドライバーがリリースされてくる予定はあるとの事ですが)、それまではIDE互換モードで使用する必要がありますね。
(詳しくはHDP725050GLA360のクチコミを参照して下さい)

書込番号:7629831

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/04/04 20:50(1年以上前)

私もそれなりに数組んでますが常に糞構成ですね(成長しない人)
あぶなそうな電源使ってみたり
N/Bバルクメモリー使ってみたり
8800GTのファンレスのもの選択してみたり
HDDをHDDケースにぶち込んでみたり
ケースファン撤去してみたり


>少しオーバークロックで動作させてみたいのですが、リテールのクーラーでは非力でしょうか?
ここら辺りは組んで非力と感じたら買い足すのがベストですねw

書込番号:7629928

ナイスクチコミ!0


スレ主 kalaupapa さん
クチコミ投稿数:88件

2008/04/04 21:14(1年以上前)

選択基準はCPですさん>
XP Professionalはアクセス権のセキュリティの観点からこれにしてみました。現在はXP Homeを使用しています。たしかにここは削れるところではありますね。
検討してみます!
HDP725050GLA360でのAHCI接続問題はリサーチ不足でした。ご指摘ありがとうございます!
だとするとちょっと高くなりますがSeagateあたりで考えてみます。


香坂さん>
そのあたりは自作の醍醐味ではありますね。
いろいろパーツのレビューを拝見していますと、当時(私が数年前に自作していた頃)にくらべて相性問題で悩みすぎることも減ってるように思います。当時自作を始めた理由のひとつとして、作ったほうが安い!ということがありましたけど、最近は既製品やショップで作られているものでも結構安いですもんね。
なんでいまさら自作?っていう友人もいますけど・・w。


書込番号:7630037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/04 22:16(1年以上前)

kalaupapa さん

>XP Professionalはアクセス権のセキュリティの観点からこれにしてみました。現在はXP Homeを使用しています。

セキュリティの観点とはフォルダーのアクセス権設定方法の違いと理解して良いでしょうか?
XP homeでもセーフモードで起動させると詳細なアクセス権の設定が出来ますが面倒ですよね。私は「homeSecurity」というソフトを使用して家族のアクセス権を設定しています。
http://homepage3.nifty.com/Tatsu_syo/MySoft/index.html

>だとするとちょっと高くなりますがSeagateあたりで考えてみます。

私のオススメはST3500320ASになりますが最近出た320GBプラッタ製品も魅力的ですね。

書込番号:7630337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/04 22:18(1年以上前)

>Geforce系よりRadeon系のほうが画が綺麗だとどこかで見た記憶

>Radeon系のほうが画が綺麗
何も無いところに噂はたたないということでなにかあるとは思いますが

両方最新バージョンで初期設定DVI接続
画質、発色等違いがいまだにわからないです。違い????
(じっくりみても違いが ここが違うとはっきりすると注意して見れるのですが)
個人的にはドライバー類ソフトサクサク入る感Geforce系が好きです。

書込番号:7630344

ナイスクチコミ!0


スレ主 kalaupapa さん
クチコミ投稿数:88件

2008/04/04 22:45(1年以上前)

選択基準はCPですさん>

>セキュリティの観点とはフォルダーのアクセス権設定方法の違いと理解して良いでしょうか?

はい、まさしく仰るとおりです。
homeSecurityというソフトは初めて知りました。まだまだ勉強不足ですね・・。
痒いところに手が届くとはまさにこのことですね。適切なアドバイスありがとうございます!



レークランド・テリアさん>
やはり違いは分かりませんか!?だとするとビデオカードもどちらも大差ないので値段勝負って感じでしょうか。見た目の発色などは液晶のパネルにも左右されますしシロウトの私では違いは分からないかもしれませんね。
ドライバーがサクサク入るといのは私にとっては結構楽かもしれません。Geforce系に少し傾きましたw。


みなさんのご指南のおかげで、トタール価格が約10,000円ほどさがりそうな感じです。その分メモリを2→4Gに増やすこともできそうです(32bitだと3Gまでしか認識しませんが・・)

書込番号:7630501

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Duo E8400 バルク」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
新しいCPUに買い替えようかと思ってます 7 2009/03/01 18:56:27
よきアドバイスを 5 2008/10/14 23:37:35
パソコンの購入を考えているのですが、 2 2008/09/23 21:17:54
なぜ新品にこすり傷が・・・。 3 2008/07/07 7:45:59
E8400を元に自作で作ってみようかと 9 2008/04/04 22:45:27
入手可? 2 2008/04/02 11:27:35
ファーンの音 2 2008/03/30 16:33:46
CPU交換 6 2008/03/28 2:34:28
GIGABYTE GA-P35-DS3 (Ver2.0)での動作について 2 2008/02/17 0:06:45
温度について 6 2008/03/06 7:29:47

「インテル > Core 2 Duo E8400 バルク」のクチコミを見る(全 137件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 バルク
インテル

Core 2 Duo E8400 バルク

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 バルクをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング