


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
今日、組み立てたあとBIOS設定後、OSをセットアップしようとしたところOSCD読み込み中にブルー画面になってしまい、英文でコンピューターがどうたらこうたら出ました。
一回電源を切り、配線チェックしましたが間違いはありませんでした。何が原因でしょうか?
スペックは以下です。
M/B P5Q-E
CPU E8400
メモリ UMAX-Pulsar-DDR2-800-1GB*2
HDD HDT725050GLA360
電源 玄人志向KRPW-V560W
グラボ DLEADTEK WinFast-PX9500GT
DVDドライブ ASUS-DRW-2014L1T-B-BULK
ケース OWL-PCOX22
上記となっています。
書込番号:8362129
0点

その英文をどうにかして訳してください。翻訳サイトでは、確実ではありませんが、大体のことはつかめますので、
それで何とかなるかもしれません。訳して意味が分からないのならば、ここで再度レスをつけるといいでしょう。
書込番号:8362178
0点

ブルー画面にエラー内容が書かれていますから、それを良く読んでください。
また、エラーコードも表示されますから、それを元に調べるとよろしいかと。
書込番号:8362237
0点

E8400 E0? C1?E0ならBIOS更新しましたか?
メモリー1枚挿しで試してみましたか?
あとragnateさんやパーシモン1wさんが言ってますがエラー内容を良く読んで調べてみて下さい。
書込番号:8362732
0点

自分もあまり詳しくないですが、参考になれば。
マザーボードは違いますが、E8400のE0と同じUMAXメモリ1G2枚の組み合わせで、OSインストール途中でブルースクリーンになりました。
BIOS上では、全ての接続機器が認識されており、インストールのユーザー名を入力する前の画面からブルースクリーンに。
エラーメッセージにはハードウェアかソフトウェアが何とかと書いて有ったので、店頭でみかけたメモリの相性が原因かと思い、購入店にメモリを持ち込み調べてもらうと、メモリ不良との診断で、別のメーカーのものに替えてもらいOSインストール無事完了。
自作2台目で、メモリ3セット目で初めて不良品にあたった者からの参考例でした。
書込番号:8363252
0点

皆さんご返信ありがとうございます。
ブルー画面の症状と英文はCustomさんと同じです。
ちなみにエラー時のメモリとエラー改善後のメモリのメーカーはどこでしょうか?
書込番号:8363304
0点

>ちなみにエラー時のメモリとエラー改善後のメモリのメーカーはどこでしょうか?
メモリーのQVLに載ってる奴を買えばいいのでは?
書込番号:8363572
0点

QVLはQualified Vender Listの略称です。
簡単に言うとマザーボードベンダーやチップセットベンダーの「オススメリスト」
通常は「Memory QVL」や「Memory Validation」と書かれていると思いますよ。
実際のリストはマザーボードベンダーのサイトで探すか、マザーボードのマニュアルを見てください。
書込番号:8365024
0点

kohcatさん>ありがとうございます。家に帰ってから調べてみます。
メモリにはMemory QVLやMemory Validationと略か何かで書いてありますでしょうか?
ちなみにブルー画面はこんなんでした。
書込番号:8365257
0点

ちなみに、UMAXからキングボックスというメーカーにしました。赤い装飾のメモリです。
メモリを調べてくれた店員さんに聞いたら、安いメモリの中ではキングボックスの方がトラブルが少ないみたいな事を言っていましたよ。
書込番号:8365722
0点

P5Q-E Motherboard Qualified Vendors List (QVL) <PDF>
http://jp.asus.com/810/download/products/2267/2267_10.pdf
メモリの刺す位置を変える、リアパネルのUSBに何か刺さってたら抜く…
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220500294/-3
書込番号:8365903
0点

MEMTEST86でメモリエラーは調べましたか?メモリ1枚差しでの起動はどうでしたか?あとはレスついてますがメモリの指す箇所を変えてみての動作確認もしたほうがいいかと
書込番号:8366222
0点

ブルー画面のメッセージはHDDのブートにしくじってる感じ。
インストールのファイル書き込みが不完全でしょうか。
書込番号:8366753
0点


OSクリーンインストールが一番早い近道かと。DVDマルチドライブが故障の可能性も捨てきれませんね。HDDブート失敗ですね。最後の画像は致命的なエラーの警告表示です。各種接続ケーブルの確認、ファンがしっかり回ってるかももう一度確認を。あとCMOSクリアも一度やってみたほうがいいでしょう。
書込番号:8368500
0点


ブルーバックの画面はたしか、BIOSでSATAのHDD動作モード
をAHCIにして、WinXPをインストールした場合に表示されたと
思います。
BIOSの設定をIDEにするか、XPインストール前にAHCIドラ
イバディスクを作成し、OSインストール時に一緒に入れましょう。
詳しくは、上の方のDOSV〜のホームページに載ってます。
書込番号:8385383
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Duo E8400 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2017/12/14 22:20:49 |
![]() ![]() |
13 | 2015/10/01 21:41:52 |
![]() ![]() |
16 | 2012/07/27 20:27:15 |
![]() ![]() |
4 | 2012/07/07 10:57:41 |
![]() ![]() |
26 | 2011/09/18 10:52:42 |
![]() ![]() |
9 | 2011/07/16 18:29:08 |
![]() ![]() |
8 | 2010/12/15 20:15:22 |
![]() ![]() |
11 | 2010/07/30 20:05:47 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/06 14:35:37 |
![]() ![]() |
8 | 2010/05/03 11:34:17 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





