


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
今回、昔から興味を持っていた自作に挑戦してみたいと思います。
構成は以下のとおりで、価格はワンズでの計算です。
CPU: Core 2 Duo E8400 ¥15,940
CPUクーラー: リテール
マザーボード: GA-G31M-ES2L ¥6,560
メモリー: Pulsar DCDDR2-4GB-800 ¥4,060
HDD: HDP725050GLA360 ¥4,550
ビデオカード: H467QS512P ¥9,960
光学ドライブ: IHAS120-27 ¥2,970
ケース: SCY-0939-WH ¥6,980
電源: ケース付属450w
OS: WindowsXP HomeEdition SP3 OEM + FDD セット \11,890
モニター: LCD-AD192XB ¥16,480
合計: ¥79,390
ここを参考にして構成しました。
使用用途は動画観覧、インターネット、音楽鑑賞、軽いゲームなどです。
予算は8万円前後と考えています。
電源がケース付属の450wで足りるか心配です。
この構成で問題などがあればアドバイスをおねがいします。
書込番号:9024512
0点

海苔茶漬けさんこんにちわ
450wの電源ユニットでしたら、まったく問題ないと思います。
その構成より消費電力の大きなPentium4 530J(Prescott)で、お書きの構成よりHDDが2台多い状態で
今使っていますけど、400Wの電源で4年以上動作させてますけど、今のところ故障の予兆もありません。
書込番号:9024631
0点

いいんでないでしょうか。
電源については微妙ですけど
動作が不安定なら品質の良い物に
交換を視野にいれて。
書込番号:9024635
0点

その選択で特に問題ないと思いますが、、、用途の割にオーバースペックな気がします。まぁ大は小を兼ねますが、、、。
削るとしたらOSがXPなのでメモリーをCFD辺りの安い1GBx2に。CPUは用途的にE5200でも十分すぎ。(半値以下だし)
削った分でマザボに+1000円で「GA-EG31MF-S2 Rev.2.0」をお勧めします。省電力強化&チップセット同じでもベンチかけるとこっちの方が2割位速いです。(体感できる程じゃないけど)
それと光学ドライブ「IHAS120-27」はオススメできません。読み出しだけなら十分ですが、うちは焼きも多く、失敗しまくったので譲渡しちゃいました。少々高くてもpioneer製をオススメします。
電源容量は問題ないですね。
うちもSCY-0939-BK使ってますが電源も非常に静かでコストパフォーマンス高いと思います。青LEDが眩しいです。(笑)
書込番号:9025245
0点

私も電源の品質を除けば問題無いと思います。
ケース付属の電源は低品質というイメージが勝手に私の中であるのですが、最近はどうなんでしょう…。
ケースは長く使える物なので、もう少し良い物を買っても良い気がします。
書込番号:9025250
0点

こんばんは、 海苔茶漬けさん
ケース付属の電源は、品質が良いとはいえない物が多いかと・・・
今まで4台ケース付き電源で組んできましたが、OCをしなければ十分使えましたね。
特に負荷の高い構成でもないようですので、十分だと思うのですが・・・
書込番号:9025369
0点

CFDメモリも永久保証にはなっていますけど、安定動作で重要なメモリを安して安定動作に欠けたりしたら、
本末転倒もはなはだしいことになります。
メモリはオーバークォリティでも差し支えないですし、むしろ、予算内で収まっているのですから、
品質を落とすような勧め方はあまり良い事とは言えないかと思います。
メモリの素性やメモリテストのやり方、不具合時の症状を見極められる人でしたら、何でも無い事でしょうけど、
初めて自作されると言う場合、各々のパーツに不具合が生じても見極めが困難だったりしますので。。。
書込番号:9025565
0点

>品質を落とすような、、、
ごもっとも。予算内ならそれでいいですね。
ただ個人的には過去にCFDのセット物を5セット程使ってみて品質的に全く問題を感じないのでお勧めした訳です。G31M系マザボ(使ったのは2枚だけですが)との相性問題も発生してないし。最近あまり見ませんがバルクのメモリよりは全然マシです。
品質云々言ったらScytheの電源付きケースも同類ですよ。
(まぁこのケースも個人的には問題を感じてませんが。うちも安定稼働してますし。)
書込番号:9026270
0点

メモリ自体はJEDEC準拠品ですし、永久保証ですので動作には問題ありませんけど、自作するレベルを
自分を基準にして考えると、初めて自作する人にとっては、戸惑も出てくると思います。
決められた予算内で最良の製品を勧めてあげるのが一番良い事だと思いますし、勿論、予算内で削れる部分も
有るでしょうけど、基本部分は最良と思われる組み合わせを模索してあげるのが、レスを付ける方々には
必要だと思います。
何もCFDメモリのことを言っている訳ではなく、モラル的なことを書いただけです。
書込番号:9026492
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
>あもさん
450wでも十分いけそうなんですね。
たしかにこの構成でいいのか戸惑ってしまいす。
>まぼっちさん
なるほど電源に不具合がありましたら交換してみます。
ここを見てると電源には1万円以上かけたほうがいいというレスもありましたし・・・
>クレソンでおま!さん
外付けのドライブを持っているので読み込みがしっかりできれば十分です。
それに書き出しは1ヶ月に1度やるかやらないかですから安ければOKです。
ベンチで2割ですか・・・心がぐらつきます。
>レリックさん
自分もケース付属の電源の品質にはあまりいい印象がありませんが
どんな物にも当たり外れはあると思い当たりがくると信じます。
>空気抜きさん
電源の品質については上に書いてあるとおりです。
OCはする予定はないので大丈夫そうですね。
書込番号:9027918
0点

最近、構成相談が目立つように思いますね。
質問に書いているのが、みな主要パーツのみなのが、どうなのかな?と思います。
その構成パーツだけでは、組み立てるときに、小物が無くて後で買い足すのじゃないかなと思うんですよね。
ねじ類だとかケーブル類なんていうのは、最低限しか入っていないし
インターフェイス類のキーボードやマウスはどうするんでしょうね。
USB接続機器だと、認識しないときがたまにあるので、PS/2キーボードとマウスは予備でほしいところです。
PCケースは、一度行動範囲内にあるお店で実物PCケースを見たほうが良いと思います。(購入予定のケースでなくてもいいので)
メンテナンスを考えた場合、アクセスしやすそうなケースはほかにもありそうに思います。
パーツ交換をほとんど考えないというのなら、これでよいかと。
書込番号:9030479
0点

>大麦さん
確かに最低限必要な工具、ネジなんかはありますが、、、インチネジならともかく工具なんて100均物でもとりあえず使えますし、あまり考えなくてもいいような気がしますが。色々と失敗して試行錯誤してスキルが上がるのも自作の醍醐味かと。(笑)
PS/2キーボードは1枚あるとUSBキーボードを認識しない時に助かりますね。なので私も捨てられずにいます。マウスはなくても何とかなりますが。
メンテナンス性の良いケースって、、、この価格帯じゃ買えません。(電源なしなら現品処分とかであったりしますが)
その辺はコストメリットをどこに持っていくかじゃないですか?
確かにこのケースの場合何度も組み換えするようなヘビーユーザー向きではありませんね。でも初心者の1発目には十分って気はします。(またモラルがない発言とか怒られそうですが、、、(笑))
書込番号:9030559
0点

>大麦さん
レスありがとうございます。
キーボードは一応使ってないものがありますのでそれを使いたいと思います。
マウスは今使っているのをそのままつかいます。
書込番号:9032057
0点

海苔茶漬けさん、こんばんわ
私はアドバイスできるほど知識はないのですが、
最近海苔茶漬けさんと似た構成で自作したのでちょっと書かせてもらおうと思います。
あまり役にたたないかもしれませんが、よければ参考にしてください。
ビデオカードですが、海苔茶漬けさんの使用目的でいうと
もっと下位のものでもいいのではないかと思います。
私はHD4350使っていますが、インターネットや動画閲覧では何も問題なく使えます。
ゲームについては私の経験談でないのですが、下位のものでも3Dのゲームとかでなければ大丈夫とのことです。
あとキーボードはもしかしたらPS2のものが必要かもしれません。(私の時に最初USBマウスが認識されなかったため)
書込番号:9032193
0点

あもさんに同意でメモリーは良い物にしましょう。
クレソンさんお勧めのCFDのメモリーよりも
あもさんの言われたとおり
あなた自身が選ばれたメモリーが最良の選択かと思います。
書込番号:9042001
0点

電源について。容量的にはお上げになった構成でケース付属の電源でも十分です。ただし、当然ケース付属の電源は高効率をとるよりも比較的品質を落とすことにより、ケースと一緒にやすく購入できるようになってるかと思います。電源に80+のラベルがない場合は、電源の変換効率はあまりよくないので、予期しない負荷等がかかれば途端にPCの安定動作を妨げる可能性も否定できません。よって、もしケースと別に電源を買う予算を確保できれば、電源別売り+80Plus認定の電源にした方がよろしいかと思います。
参考までに電源用W計算
http://www.cost-simulator.com/eco/index.html
お使いの構成で420W前後。80+認定の品質のいい電源ならば400W前後でもいけそう。今後拡張するなら450Wでも足りなくなる可能性はありますけど。それはそのときに電源変えればいいだけですし。ちなみにオンボードグラフィックありますので、最初はビデオカード買わなくて不満が出てから増設でもOK
書込番号:9054583
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Duo E8400 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2017/12/14 22:20:49 |
![]() ![]() |
13 | 2015/10/01 21:41:52 |
![]() ![]() |
16 | 2012/07/27 20:27:15 |
![]() ![]() |
4 | 2012/07/07 10:57:41 |
![]() ![]() |
26 | 2011/09/18 10:52:42 |
![]() ![]() |
9 | 2011/07/16 18:29:08 |
![]() ![]() |
8 | 2010/12/15 20:15:22 |
![]() ![]() |
11 | 2010/07/30 20:05:47 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/06 14:35:37 |
![]() ![]() |
8 | 2010/05/03 11:34:17 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





