Athlon XP 1700+ SocketA バルク
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
はじめまして。
OCは長らくやっていなかったのですが、先日某雑誌にアスロン1700+はかなりOCができてうまくいけば3000+並に使えるようなことが書いてあったので、昨日購入して試してみました。
ロットは
AXDA1700DLT3C
JIUHB 0308SPMW
です。
定格1.5Vで1950MHzくらいまで動きますが、2GHzを超えたいと思い約1.6VにするとCPU温度が80度Cくらいになります。(室内25度Cくらいです)
1.5Vで1700+として使用するときはCPU温度は54度Cくらいです。
1.6V、2003MHzではパイ104万桁完走できます。(最高84度C)遅いですが。(1分6秒前後)
もう一声と1.7Vにしたところ90度Cを記録しさすがにまずいと思い1.6V2003MHzで使用しています。(80度Cです)
CPUクーラーは型番がわかりませんがSPEEZEの2600+まで対応のやつを使用しています。
できれば1.7Vで2.1GHzくらいを狙いたいのですが、安くて(¥5000以下)よく冷えるお勧めCPUクーラーはありますか?
M/Bの設定上12.5倍までしかないのでCPU CLOCKを166MHzで動かしています。
CPU表示温度はGIGABYTEのEasyTune4で表示される数値です。
M/B GA−7VAXP
メモリ バルクPC3200 512MBx2
宜しくお願いします。
書込番号:1590843
0点
2003/05/19 17:11(1年以上前)
EasyTune4での表示ということですが、80度以上はちょっと危険です。
あと、ギガのVAXPはAGP/PCIが非同期設定できないので、あまり無理なOCすると、AGP/PCIに不具合が出るかも?
VAXPはFSBを上げないで、倍率設定でOCしたほうが安定しますよ!(経験上)
3000+並にOCしたいのならば、nForce2マザーにしたほうがいいですよ!
ちなみに、私はVAXPからABIT NF7−S Rev2.0にしました。1700+を定格1.5VにてFSB200×10の2GHzに設定し、CPUの温度はアイドル状態で42.5度、負荷をかけて46度です。
書込番号:1591085
0点
2003/05/19 17:21(1年以上前)
書き忘れてましたが、CPUクーラーはSpeezeのWhisperRock IIです。
書込番号:1591103
0点
2003/05/19 18:07(1年以上前)
ゆのたんさん、早速のご回答ありがとうございます。
倍率設定で行きたいのですがBIOSに設定項目がないのでDIPスイッチで最大12.5倍までしか設定できないんですよ。
ギガのHPで落としてきた日本語マニュアルにはスイッチが6番まであって18倍まで行けるみたいなんですが、付属の英語マニュアルと現物は5番までしかスイッチがなくて12.5倍までなんです。その代わりCPU CLOCKを166MHzでDIPスイッチで設定できるようになっています。
この際nForce2マザーに変えたほうがいいですかね。
ギガは安定しているので気に入っているんですが。
CPUクーラーの情報もありがとうございました。
書込番号:1591181
0点
2003/05/19 19:02(1年以上前)
PC3200*2をお持ちならnForce2で決まりだと思います。
166*12.5で58秒だったのが53秒になりましたよ。
私はGA-VAXPからNF-S v-2.0に変えました。
9980円でnForce2が買える時代なら買うべきかと…
多分GA-VAXPより安い気が…汗)
書込番号:1591311
0点
2003/05/19 19:12(1年以上前)
明らかに温度が高すぎますね・・・。
CPUクーラーがしっかりと密着してないのか、グリスがしっかりと塗られてないのか。
いずれにしろ、CPU温度が80℃を超えるのは稀です。
ディップスイッチでFSB166を選べるということですから、初期型のVAXPでしょう。
EasyTuneや、BIOSでFSBをあげていくとAGP/PCIも上がってしまいますが、ディップスイッチによるものなら大丈夫です。AGP/PCIは66/33で固定されます。
まず、冷却をしっかりしないと駄目ですね。この際ですから、CPU温度が測れる温度計も買うとよいと思います。
CPUが冷える環境になったら、166*12.5=2600+相当を試してみるといいかもしれませんね。
運がよければ定格電圧、そうじゃなければ5%昇圧で回るはずですよ。
書込番号:1591340
0点
2003/05/19 19:16(1年以上前)
愛着あるマザーボードをわざわざ変える必要まではないんじゃないかとも思いますけどね。
VAXPはメモリ周りがnFORCE2より遅いですが、IDEは速いですからね。
どれも一長一短。
速度を追い求めたいならNF7、8RDAを買えばいいと思いますし、現状に不満がないなら クーラー交換のみで良いのでは?
書込番号:1591352
0点
2003/05/19 19:35(1年以上前)
8RDA+ 苺皿1474>2200(200*11 RADEON9100 104万桁49秒PC2700 512*2 FFベンチ5806 3Dmark2001SE 8933 maxtor raid0 100mb/s ディアルチャネル有効で二秒 早くなった バルクCPUしんく銅に8センチ4500回転で45~50度
書込番号:1591398
0点
はずれだなぁ。それ0308だし。
0310の苺を買ってきましょう。
書込番号:1591489
0点
2003/05/19 21:37(1年以上前)
8週も10週も確立の問題
漢なら自分の運にかけましょう(笑)
書込番号:1591809
0点
2003/05/20 00:05(1年以上前)
みなさまたくさんのレスをありがとうございます。
今一度CPUを組み直してみました。
結論から言うと働く車さんのご指摘のとおりグリスがしっかりと塗られてなかったようです。
グリスを塗りなおしてみたところ現在1.7V、168*12.5の2.1GHzで55度Cで動いています。
パイ104万桁も2175MHzで59秒を記録しました。(これでも遅いんでしょうが・・・)
この時は58度CがMAXでした。
2.2GHzは途中で落ちてしまったのでここまでのようです。
今現在のまま常用しようと思います。(ビデオキャプチャを夏ボが入ったら挑戦つもりなので)
CPUクーラーはSPEEZEのMicro Flow I(5T235B1M3)という製造終了品でした。
nFORCE2はまたの機会にしようと思います。
みなさま大変お騒がせしました。
またアドバイスありがとうございました。
書込番号:1592507
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2006/04/14 20:19:16 | |
| 11 | 2003/12/28 2:38:15 | |
| 8 | 2003/12/22 10:23:12 | |
| 8 | 2003/12/13 11:58:08 | |
| 10 | 2003/12/14 21:00:37 | |
| 16 | 2003/12/11 11:11:09 | |
| 11 | 2003/11/29 5:30:54 | |
| 3 | 2003/11/29 2:01:31 | |
| 10 | 2003/12/02 2:33:37 | |
| 17 | 2003/11/22 1:54:23 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





