『Athlon64 X2 4400+に挑戦しようかと思っています』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 X2 Dual-Core 4400+ クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:2MB Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月24日

  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

『Athlon64 X2 4400+に挑戦しようかと思っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 Qoozy257さん
クチコミ投稿数:27件

Athlonは初期のSlotAの頃に1台組んだだけで、それ以降は全てIntelのもので組んできました。

最近デュアルコアもでたことだしと思い、Athlon64 X2 4400+あたりで1台組もうかと考えています。
そこで、ご利用中の皆様のご意見をお聞かせいただければと思い、書き込ませていただきました。

現在メインで使用しているのは、

CPU:Pentium4 650
Mem:DDR2-533 2GB(512MB X 4デュアルチャンネル)
※上記に以外のパーツは新たに組む予定のものにそのまま流用できそうなので、記載しませんでした。

で、用途はエンコードしながら、音楽を聴いてインターネットをしているといった感じです(○○をしながら、XXXをするといった使い方がほとんどです)。
ご意見をいただきたいのは、

1.現在のCPUと比べて、私のような用途の場合体感的に違うのか?
2.おすすめのM/Bは?

といったことです。
メモリーは今までと同様に、2GBは積むつもりです。
また、LANは環境上2つ以上ポートが必要になりますので、nForce制御のLAN機能は不具合があるというような情報もありますがそのあたりも知りたいと思います。

漠然としているとは思いますが、アドバイスなど頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:4330187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:352件

2005/08/06 20:12(1年以上前)

予算があるなら高性能、低発熱の4400+はいいですよ。
Qoozy257さんの用途にぴったりだと思います。
nForce4のネットワークは今のところ問題なく使っています。
メモリはオーバークロックワークスさんが販売している
TEAMのDDR500はいかがでしょうか?
自分が使っているセンチュリーマイクロ製も悪くはないです。
BIOS更新が面倒でしたら最近発売になったM/Bが楽です。
自分はASUS A8N-SLI Premiumですが、安定感は十分です。
ファンコントロール機能に優れたABITのnForce4も良さそう。
でもDUAL LAN仕様ならM/Bの選択肢は限られると思います。

自分なら
メモリーはTEAMのDDR500 1GBx2,CPUはX2-3800+にします。
4400+との差額でハードディスクやキャプチャカードが買えますから。
ハードディスクはどれでもいいような気がしますが、個人的にネコの
鳴き声は嫌いなので、改善された日立のDeskstar T7K250をお勧めし
ます。とても静かで良いドライブです。

書込番号:4330726

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qoozy257さん
クチコミ投稿数:27件

2005/08/06 20:36(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
マザーは、使用するパーツ上

PCIスロット×3
PCI Exprese16
ギガビットLAN×2

は搭載されている必要がありますので、ご指摘のASUS A8N-SLI Premiumが今考えている中では最有力です。
ビデオカードは、今使用中の6600GTのカードを使用する予定でSLIは必要ないのですが、今現在6600GTでマルチモニタ環境で使用していますので、いずれはもう一枚増設して3台以上のモニタ環境にもと考えています。
そういうことで、上記のマザーが一番いいかなと思っています。

頑張れマリナーズ!さんもご使用中ということですので、お伺いしたいのですが、チップセットがFANではなくヒートシンクでCPUファンで冷やす形ですが、熱対策はどうかなと心配しています。
この点以外、理想なのですが・・・

書込番号:4330770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2005/08/06 21:44(1年以上前)

チップセットはとても熱いですけど、動作に支障はありません。
(60℃@室温30℃)

リテールファンを使用し、通常時1.1GHz,高負荷時2.4GHzで駆動
しています。リテールファンは通常時1500回転くらいです。
実用上は全く問題ありませんが風量が少ないため、気になる
場合は最初から交換するほうがいいかもです。
リテールより冷えるクーラーがたくさんあります。
自分は忍者とXP−120を持っていますが、分解するのが
メンドーで...。

書込番号:4330899

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qoozy257さん
クチコミ投稿数:27件

2005/08/07 12:28(1年以上前)

やはり熱いですか・・・
私は水冷を考えているのですが、ちょっと水冷だと厳しそうですね。
Gigabyteの水冷キットですが、見た感じだとCPU水冷ヘッドの上に吹きつけのFANがあるので、大丈夫そうですが。

話は変わりますが、異なるスペックのビデオカードを2枚挿しでマルチモニタ環境って簡単にできますでしょうか?
別にSLIは必要ないのですが、マルチモニタは是非使いたいので。
ご存じであれば、よろしくお願いします。

書込番号:4332110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2005/08/07 12:54(1年以上前)

チップセットの発熱の件ですが、
ヒートパイプを出しているASUSと書かれているヒートシンクの上に
剣山型ヒートシンクを熱伝導シールで付けたらどうですかね?
それでも気になるようでしたら、その剣山に4cm角のファンつけるとか。

私はこのMB持っているわけではないので、保障は出来ませんが。

書込番号:4332147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2005/08/07 13:02(1年以上前)

チップセットの冷却フィンはケースファン近傍ですから、ケースの
排気能力が大事です。12cmファンのケースが望ましいと思います。

SLIか非SLIの動作モードはAI SELECTORでWINDOWS上から設定出来
ます。しかし自分は6600GT DUAL DVI x2のSLIでシングルモニタ
のため、多分使えそうとしか言えません。
まず試して駄目なら同じカードを買ってはいかがでしょう?

書込番号:4332167

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qoozy257さん
クチコミ投稿数:27件

2005/08/07 13:45(1年以上前)

>あわわわ(汗さん
ご指摘の方法もありですかね(笑)
ヒートシンク・FAN後付検討してみます。
ありがとうございます。

>頑張れマリナーズ!さん
ケースはATXフルタワーを考えていまして、背面排気FANは12センチ×2ですので、何とかなりそうですね。

SLIについてなのですが、よくSLIを理解していないので勘違いしているかもしれないですが、SLIを使用せずに単純にPCI Express X16に2枚のビデオカードを挿して使用できるのでしょうか?
AGPとPCIで2枚挿ししてマルチモニタ環境を作るように。

書込番号:4332244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/07 23:33(1年以上前)

>ASUSと書かれているヒートシンクの上に
剣山型ヒートシンクを熱伝導シールで付けたらどうですかね?

私付けました・・・しかもファンつけて思いのほか冷えますよ
SLIで使用してますが40度くらいで止まってます

これのリテ−ルファンなんですがファンコン全開にすると4500回転超えるんですがこれって正しいですか?

書込番号:4333449

ナイスクチコミ!0


@ごま@さん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/07 23:37(1年以上前)

Qoozy257さん。
私も+4400を購入しようと思って素人ながら調べていました。
(8月14日のPentiumD価格改定日繰上げで心変わり^^;)

X2はどうレベルPentiumDよりも電気の消費効率も良いようですが、
電源も対応したものにした方が良いようです。
もちろん今までのものでも大抵は動くには動くようですが、高負荷の状態ですと推奨規格の電源も検討された方が宜しいかと思います。

>用途はエンコードしながら、音楽を聴いてインターネットをしていると
>いった感じです(○○をしながら、XXXをするといった使い方がほとんど>です)。

との発言を見受けましたので横から口を挟ませていただきました。

書込番号:4333465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2005/08/07 23:47(1年以上前)

AI SELECTORの説明を読むとPCIEの第2スロットはSLI以外にも使える
ようです。
PCIEX16_1(BLUE)SLOTはx16(SLI時の帯域幅はX8)のビデオカードを
PCIEX16_2(BLACK)SLOTはPCIEビデオカードによるマルチモニタ、
RAIDカード、LANカードをサポートしています。
拡張性に優れたこのM/Bで決まりではないでしょうか。

書込番号:4333499

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qoozy257さん
クチコミ投稿数:27件

2005/08/08 02:36(1年以上前)

いろいろと、お付き合いいただきありがとうございます。
このマザーに決定しました。

今回は、仕事でも使うこともあり、予算的にはさほど制限がないので贅沢なものを組ませてもらえそうです。

ただ、今までここ最近はPentiumでしか組んでいないので、Athlonではほとんど初めて(2台目です)なので、どこかで躓いたときはアドバイスなどお願いいたします。

本当に、色々ありがとうございました。

書込番号:4333783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/08/08 05:55(1年以上前)

Qoozy257 さん
ご存知と思いますが、チップセットの冷却はCPUのファンの風を利用していますので、ヒートシンクに風が当たる様にしてください。
私は4200+の書き込みで使用しています。(ファンはPen4-2.60Cの時は交換していましたが、現在はリテールファン)

書込番号:4333839

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/08 17:24(1年以上前)

Premiumを使われるのであれば、他の方も言われているようにチップセット
冷却のヒートパイプエンドにあるシンクを冷却する必要があるのでCPU
クーラーにはリテール、もしくはXP-120やBigTyphoon等の吹き付け型の
クーラーを使用することをお勧めします。

X2-4400+ BigTyphoon A8N-SLI-Premium GF7800GTX と言った組み合わせで
使ってるので、何か検証することがあれば出来る範囲でやってみますよ

書込番号:4334695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2005/08/09 14:49(1年以上前)

もし電源を新規購入するのであれば、12Vラインが35A以上の品を選んだほうがいいと思います。
W数に騙されてはいけません。500Wなのに、12Vラインが20Aなんて見掛け倒し商品もあります。

同性能のPenD840と比べて、ロード時の消費電力が半分ですし、たいていの場合は電源に気を使わなくても問題ないと思います。
ただ、デュアルディスプレイとのこですし、のちのちHDDを追加する可能性も考えると12V供給に余裕を持たせたほうが良いと思います。

あと一つ気になった点。
Zephisさん、BigTyphoonは周辺冷却能は残念ながら低いですよ。
静音性と高冷却性を両立した良い製品ですが、
1:ファンからMBまでの距離が遠い
2:フィンが密で、風の流れる方向に長い
3:付属のファンは1300rpmで、風圧が低い(風量じゃなくて風圧ね)
以上の3点より、風がファンからMBにたどり着く前に減弱してしまい、ソケット周辺の冷却能力は結構低いレベルになってしまいます。

Zephisさんのマシンのチップセットが問題なく冷却できているのは、おそらくケース全体のエアフローが良好なことによる賜物ではないかと推測します。

書込番号:4336620

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/09 18:18(1年以上前)

あわわわ(汗 さん

一応XP-120も手元にあるので比較してみたのですが、うちの
環境ではさほど変わりがありませんでした。
私のマシンではSpeedFanで(音量にあわせて)回転を絞るので、風圧やら
風量やらはあまり影響しないパラメータになってるのかもしれません。

XP-120と比較して、ケースの前後方向のエアフローを阻害しにくい
形状なのが功を奏しているのかもしれませんね。

書込番号:4336945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2005/08/09 21:52(1年以上前)

Zephis さん

当方、BigTyphoonと忍者を持っておりまして、チップセット(CPUソケットのすぐ近くあるタイプのMBです)の温度、メモリに温度計直張りして測った温度とも変化が無くて、あれれ?と思っていたんです。

そんな折、月刊のDOS/VマガジンでCPUクーラー特集やっていまして、サーモグラフィーでソケット周りの温度と温度分布測っていたんです。他の吹き付け式クーラーは周辺冷却ができているのに、BigTyphoonだけはサイドフロー式クーラーと同じく、周辺冷却が弱くなっていたんです。

というわけで上記の書き込みさせていただいたわけですが、目に見えた温度で表れてこないってことは、エアフローさえしっかり確保できていれば、特に問題ないってことかもしれないですね。

書込番号:4337413

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/09 22:38(1年以上前)

EE840を冷やす、見たいな特集のやつですね
確かにそんなことを書いていたような気もします。
ただ、あれはメッシュケースだったのでエアフローがどうなっている
のかわからないことと、今回はA8N-SLI-Premiumを使う上での話だった
もので。

これは、チップセットの廃熱がヒートパイプを使って、ソケット真横の
シンクにまで引っ張ってこられている形状のマザーです。
他のマザーと比べてもCPUソケット周りに熱が集まりすぎる、ある意味
厄介な配置のマザーです。
XP-120はヒートパイプの向きによって変わりますが、BigTyphoonは
取り付け方によらず(というか左右対称なので)そのシンクのすぐそば
までカバーします。
確かに言われるようにマザーからは高さがありますが、シンク自体も
それなりに高さを持っているので、丁度良いように感じました。

書込番号:4337554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2005/08/11 13:33(1年以上前)

ケースファン一切無しの同条件で比較された記事でしたので、純粋にそのCPUクーラーの周辺冷却能を評価できている記事だったと思います。

別にBigTyphoonをおとしめようとしているとかじゃないです。私も実際持っていますし、その雑誌の最終評価でもエディターズチョイスに選ばれていましたし。ただ、周辺冷却能はサイドフロークーラー並というのは否めないと思っただけです。

>これは、チップセットの廃熱がヒートパイプを使って、ソケット真横の
>シンクにまで引っ張ってこられている形状のマザーです。
>他のマザーと比べてもCPUソケット周りに熱が集まりすぎる、ある意味
>厄介な配置のマザーです。
これは重々承知しておりまして、[4332147]に考え付いた対処法を紹介している次第です。

私もはやくお金ためてX2買いたいです(泣)

書込番号:4340789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:15件

2005/08/14 23:42(1年以上前)

すいません便乗質問になってしまいますが・・・

現在Soket478のマザーでPentium4 2.4GHZを使っていますが、
PCI-EXへの移行も考えて今度はAthlonを使おうかと思っ
てます。Pentium Dの評判があまり芳しくないみたいなので。

4400+を買う予定なのですが、Windowsの通常操作からエン
コード関係まで、今の自分の環境から変えた場合単刀直入に
「速さ」は感じられそうでしょうか?

AMDのシステムというと、K6-2とかでVIAのチップセットを
使ってるとAGPビデオカードが動かないとか、ちょっと前の
互換性が悪いイメージが残ってるのですが、最近はNVIDIAが
チップセットを作っててその辺も良くはなったのかなと・・・。

書込番号:4348338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2005/08/17 22:38(1年以上前)

タイタクパートラムさん
このスレッドは終わったものと思い見ていませんでした。
速さは体感できると思いますよ。
相性問題はKT600, nFORCE2以降あまり聞いたことがありません。
自分が体験した不調はVIAではなくnVIDIAのnFORCE2のLANが故障
したことくらいです。
これはnFORCE4となった今も引きずっているようですが、自分が
使っているA8N-SLI Premiumは問題ありません。

書込番号:4355462

ナイスクチコミ!0


Kerafyrmさん
クチコミ投稿数:9件

2005/08/19 00:03(1年以上前)

>相性問題はKT600, nFORCE2以降あまり聞いたことがありません。
確かに以前よりは少なくなりましたが、それでもCanopusの
キャプチャー系カードはnVidia系のマザーは鬼門と言われてますね。
地雷を踏みたくない人、Storm等使う人はそれ故、Intel系を
泣く泣くチョイスするようです。

書込番号:4357895

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/19 07:06(1年以上前)

>確かに以前よりは少なくなりましたが、それでもCanopusの
>キャプチャー系カードはnVidia系のマザーは鬼門と言われてますね。
>地雷を踏みたくない人、Storm等使う人はそれ故、Intel系を
>泣く泣くチョイスするようです。

Canopusのダイレクトオーバーレイを使うキャプチャボードは
「INTEL、AMD問わず」PCI-Exと相性があります。
nFが悪いわけではないですよ。
AGPのnF3でカノプのボードを使っている人は結構多いですし。

書込番号:4358325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:15件

2005/08/20 16:39(1年以上前)

こちらもお返事遅れてすいません。
結局物欲に負けて一式そろえてしまいました。

ケース:CoolerMaster CENTURION5
CPU:Athlon64 x2 4400+
マザー:ASUS A8N-SLI Premium
メモリ:PC3200 512MBx2
VGA:ギガバイトの6600GT(fanあり)
サウンド:SB AudigyLSとONKYO SE-90PCIの2枚挿し
LAN:オンボード(NVLANはDisable)

前のP4 2.4GHZに比べてかなり速くなりました。スーパーΠも104万桁で
35秒短縮でした。単純にクロックで比較するとこの結果にはちょっと
驚きです。温度もスーパーΠで44度ぐらいなのでまだ少し余裕ありそう
な・・・。

相性関係はSB Live!が使えませんでした。ノイズ出しまくって再起動
するのでどうしようもありません。投売りしていたAudigy LSを買って
きて換えたら何も問題なくなりました。さすがに7年使っていたので、
相性がきっかけとはいえそろそろお蔵入りかもしれません。割り込み
関係で何か古い仕様があるんじゃないかと思います。

あとNVLANがきっかけのようなブルーバックが2度ほど出ましたが、
これはエラーメッセージでネット検索したら事例が出てきたので、
NVLANの素性がよく分かり速攻で切りました(^^;
今はNVLAN関係のアプリは全部削除してマーベルのLANを使っています。

とりあえずCPUは全体的に完成度が高く隙が無いという感じです。
チップセットもLAN以外は大丈夫そうだし、昔に比べてかなりよく
なったんでしょうねえ。長い間このシステムで使えそうです。

書込番号:4361484

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
TDP 89w と TDP 110w の見分け方は? 2 2007/09/23 17:24:18
ベンチマーク 0 2007/05/26 21:36:13
デュアルコア動作 5 2006/12/16 22:36:06
メモリ 20 2006/11/01 17:54:02
Athlon 64 X2 4400+ Socket939の内部倍率が変更できるの…? 10 2006/10/19 8:54:21
基本的なことかもしれませんが・・・ 7 2006/10/10 12:41:58
ディアルコア用のOS設定について 2 2006/09/28 20:54:47
CPU使用率 18 2006/09/22 19:32:15
発熱量について…… 16 2006/09/14 7:34:51
GA-K8NS Uitra-939 + Athlon64 ×2 4400+ 6 2006/09/05 18:00:17

「AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX」のクチコミを見る(全 1402件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月24日

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング