『認識されません、教えてください。』のクチコミ掲示板

2003年 8月18日 登録

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の価格比較
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のレビュー
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のオークション

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月18日

  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の価格比較
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のレビュー
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

『認識されません、教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)を新規書き込みHDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

認識されません、教えてください。

2005/02/06 14:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

スレ主 BURU3さん

インテルD865GBFLKにP4−2.8C、バルクメモリ256×2、日立IBM160G-ATA100-7200rpm で使っており、今回このSATAをセカンドのつもりで付けてみましたが、ディスクの管理に表れません。BIOSのAdvanced−IDE Configuration も Enhancedモードになっていますが、SATA−0,1とも文字が暗くなっていて認識されていないようです。ケーブルも代えてみたり、ボード上も2ヶ所差し替えてみたりしましたが同じです。本体も熱と振動があるので電源は供給されていると思います。このM/Bが250Gの大容量に対応していないのでしょうか?ほかにBIOSの設定の仕方があるのでしょうか?このHDDが不良なんでしょうか?または相性なのでしょうか?またこのSATAにはマスター・スレーブなるジャンパーピンの設定個所がありませんが、いったいどうやってどうやるんでしょうか?こんなことならオトナシクPATAにしておけば良かったのでしょうか・・・。どなたか、アドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:3891154

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/02/06 14:33(1年以上前)

BURU3 さんこんにちわ

チップセットが865ですから、bigdriveには対応していますし、BIOS設定上の問題だと思います。

BIOS上でHDDは認識されていますでしょうか?

書込番号:3891175

ナイスクチコミ!0


スレ主 BURU3さん

2005/02/06 14:46(1年以上前)

あも さん こんにちは。
SATA−0とSATA−1の欄それぞれ文字が暗くなっており、どちらもノー・ディケイデット?になっています。

書込番号:3891224

ナイスクチコミ!0


スレ主 BURU3さん

2005/02/06 14:54(1年以上前)

あも さん こんにちは。
SATA−0とSATA−1の欄それぞれ文字が暗くなっていて、どちらもノー・ディケイデット?になっています。

書込番号:3891261

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/02/06 14:57(1年以上前)

BIOS セットアップ プログラムの初期設定ではLegacy IDE Mode (パラレルATA コントローラ)がenabled (有効)になっています。シリアルATA ハード ディスクをサポートするには、BIOS セットアップを起動Enhanced IDE Mode をenabled(有効)にします(Advanced Menu →IDEConfiguration →IDEMode )。

お使いになっているOSはどの様なOSでしょうか?
もしかして、Win2000ではないでしょうか?

書込番号:3891273

ナイスクチコミ!0


スレ主 BURU3さん

2005/02/06 15:12(1年以上前)

OSはXPです。Advanced−IDE Configuration のところはディスエイブルとレガシーとエンハンスドの三択になっていますので、エンハンスドにしてありますが、IDEMode や enabled という選択が出てきません。

書込番号:3891335

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/02/06 15:56(1年以上前)

「Legacy IDE Channels」で「SATA P0/P1、PATASec」に、シリアルでなければ「PATA Pri and Sec」だったのでは?

書込番号:3891501

ナイスクチコミ!0


スレ主 BURU3さん

2005/02/06 16:25(1年以上前)

> sho-sho さん
最初に見に行ったときから、レガシーではなくエンハンスドになっていました。

書込番号:3891632

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/02/06 17:09(1年以上前)

OSは何をお使いでしょうか?

Win98、MeならIDEとSATA混在の場合、最大で4台しか認識できません。
2000やXPならこの制限はありませんので大丈夫です。

SATAコントローラがうまく機能してないのか、BIOS設定に問題があるのか
どちらかのような気がします。

書込番号:3891846

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2005/02/06 17:43(1年以上前)

i865系でしたら、デフォルトで認識するはずですので。OS/BIOSも、
特に設定は必要ないはずです。
CMOSリセットしてBIOSの設定を初期化してみてはどうでしょうか?。
あと、BIOSで認識していないことを確認したら、その場でリセットを押し、
再度BIOS見てみてください。これで認識されるようでしたら、再度書き込
みを。

MASTER/SLAVEの設定は、S-ATAにはありません。

書込番号:3892040

ナイスクチコミ!0


スレ主 BURU3さん

2005/02/06 19:53(1年以上前)

> KAZU0002 さん
お世話になります。
「CMOSリセットしてBIOSの設定を初期化」と
「BIOSで認識していないことを確認したら、その場でリセット」とは
別の作業なんでしょうか?CMOSとは?リセットのやり方は?
リセットしてしまって既存の中身は大丈夫なんでしょうか?
すみません、BIOS初心者で。

書込番号:3892728

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2005/02/06 20:08(1年以上前)

具体的に書いとくべきでした。

CMOSリセットとは、BIOSの設定内容を保存しているROMの内容を消去する
ことです。要は、購入時の状態に戻すことです。
専用のジャンパーピンが付いていたりするマザーもありますが。「コン
セントを抜いて、マザー上の電池を抜いて、10分くらい放置」でも同様
のことが可能です。この辺はマザーのマニュアルを。

あと、「BIOSで認識していないことを確認したら、その場でリセット」
ですが。
一部のICH5系マザーでは、「電源をONにしたとき、またはスタンバイか
ら復帰したときに、S-ATAのHDの初期化に失敗して認識できない」とい
うことがありまして。
この場合、電源は入れたままに、リセットするなりWindowsから再起動を
してやると、うまく認識する事が出来ます。

書込番号:3892814

ナイスクチコミ!0


スレ主 BURU3さん

2005/02/06 20:42(1年以上前)

> KAZU0002 さん
ありがとうございます。
BIOSの設定の初期化はマニュアルにありましたが、
ちょっと自信がありませんので、とりあえずリセットの方を
やってみます。今、職場なので自宅に帰ってから試してみます。

書込番号:3893013

ナイスクチコミ!0


スレ主 BURU3さん

2005/02/14 11:41(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
当HDDを返品し、検証してもらった結果、
不良品ということが判明しましたので、交換となりました。
たいへん、お騒がせいたしました。

書込番号:3930513

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
128GBしか認識しません。。。。 2 2006/05/03 16:21:37
HD増設に必要なケーブルは何でしょうか? 9 2005/12/11 16:14:38
どっちが高速? 2 2005/12/18 2:32:35
インスト出来ません; 4 2005/10/16 16:16:12
表示されない・・・ 4 2005/12/04 23:05:06
発熱に関して 13 2005/09/20 8:36:31
まずまず。 2 2005/09/10 12:46:41
PE800ultraでの使用は? 2 2005/07/30 16:21:52
認識しません・・・ 6 2005/08/03 12:26:01
消耗品とは重々承知だけど、、、 夏だな夏。 6 2005/07/21 19:44:37

「HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)」のクチコミを見る(全 512件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
HGST

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月18日

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)をお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング