『発熱が高めな気が、、、』のクチコミ掲示板

2003年 8月18日 登録

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の価格比較
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のレビュー
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のオークション

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月18日

  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の価格比較
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のレビュー
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

『発熱が高めな気が、、、』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)を新規書き込みHDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

発熱が高めな気が、、、

2005/06/27 21:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

クチコミ投稿数:21件

先日このHDDを増設しました。

動作等に関しては特に不満無いのですが
発熱が高めのような気がします・・・。

元々付けていたWestern digitalのHDD(U-ATA)が
部屋の気温27℃での平均が36〜38℃なのに対し
このHDDは平均40〜41℃と高めなんですがこんなものなのでしょうか?
(HDD本体に放熱シートを貼ってます)


取り付けのレイアウトは最上段に Western digital
一段とばして HDS722525VLSA80といった取り付け方です。
ケース前面には吸気用に12pファン(1000rpm)を付けていまして
HDDに直接風が当たるようになっています。

他のみなさんはどんな感じなのでしょうか・・・?

書込番号:4246997

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2005/06/27 21:49(1年以上前)

私も、このHDを2台使っています。
8cm2000回転の吸気ファンの風が当たるようにおいていますが。今見たと
ころ36〜38度という感じです。室温は、29度ほどでしょうか。

OS/アプリ用の7200回転HDは必須ですが。データ用に5400回転のも、バリ
エーションとして欲しいですね。ビデオレコーダーにも需要あると思う
けど。

書込番号:4247051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/06/27 22:27(1年以上前)

KAZU0002さん、返信ありがとうございます。

>8cm2000回転の吸気ファンの風が当たるようにおいていますが。今見たと
ころ36〜38度という感じです。室温は、29度ほどでしょうか。

KAZU0002さんの室温の方が高いのに
HDDの温度が低いのには驚きです。
ファンの風速の違いが出てるのでしょうか。。。
一度回転数の高いものに変えて、検証してみようと思います。

書き込み後に過去ログをザッと見て回ったところ
発熱に関する質問が多く書かれていたので
読んでいたんですが、SATAは発熱が高めのようですね。


>OS/アプリ用の7200回転HDは必須ですが。データ用に5400回転のも、バリ
エーションとして欲しいですね。ビデオレコーダーにも需要あると思う
けど。


これは速度重視と安定性重視という捕らえ方で
いいんでしょうか?

書込番号:4247136

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2005/06/28 02:06(1年以上前)

単に、回転数が低ければ、消費電力が抑えられる→発熱を気にしなく
て良くなる、ということです。PC内で「冷える特等席」は限られます
からね。
あと、低回転化は寿命にも聞いてくるはずですし。データ用としては
そちらのほうが良いかと。

書込番号:4247607

ナイスクチコミ!0


Femtoさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件

2005/06/28 02:38(1年以上前)

回転数が下がった結果発熱が減り寿命が長くなると言うことはありえますが、
回転数が低い方が温度に関係なく寿命が長くなると言うことはありません。

HDDの場合、回転数が高い物ほどベアリング等の部品も頑丈な物を使用しています。
逆に言うと、回転数が低いほど部品もその分コストダウンされています。
5400rpmは低コスト重視で製造されているのが現状です。

ですのでゲーム機に採用されているような、7200rpm用部品を使用した5400rpmHDDが出てくれれば良いのですが。
参考記事
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/01/11/632650-000.html

書込番号:4247631

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2005/06/28 12:06(1年以上前)

現在において、5400回転版とパーツを変えることで、コストダウン
できるかな?とも思います。下手したら、パーツの質は下がったの
にコストが高くなるなんてことも。
個人的には、消費電力や低発熱にプレミアつけて、同じ値段でもか
まわないくらいですが。

まぁ、このへん、どこまで7200回転と5400回転で、パーツ共有できる
かにも寄りますが。理想を言えば、FeatureToolあたりで、7200回転の
HDを5400回転動作に設定できたら最高なんですが。

書込番号:4247970

ナイスクチコミ!0


mag7さん
クチコミ投稿数:203件

2005/06/30 14:06(1年以上前)

ハードディスクは室温55度、本体は約70度まで問題なく動作するスペックになっています。表面温度が約40度なら、全く問題ありません。

書込番号:4251624

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2005/06/30 20:57(1年以上前)

本体温度70度というのは初耳ですが。

周辺温度55度は、スペックシートに載っていますね。ただ、同時に
湿球温度29.4度とか書いてあるはずです。周辺温度55度で湿球が29.4
度というような乾燥した状態は、日本ではまずありえません(湿度15%
くらいです)。
例えば、湿度は55%では、周辺温度限界は37.5度ほど。
同じ空気で温度が上がれば、湿度は下がるので。部屋の湿度が55%だか
ら、ケース内は37.5度まで…というわけではありませんが。
日本のように湿度が高い国の夏は、あまり余裕があるとはいえません。
ご注意を。

書込番号:4252125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/06/30 23:39(1年以上前)

遅レスですみません!!

みなさん色々と回答いただきまして本当にありがとうございます。

HDD一つとっても、色んな要素が絡んでいるんですね!?
スゴく勉強になります!!

因みに、ここ暫くとても暑い日が続いてたので
エアコンを点けて、室温を25℃程にしてみたところ
HDDの温度は36〜37程度で落ち着いています。(冷却ファンは1000rpmのままです)

でもエアコンを付ける前のムッとした状態だと
やはり40℃付近になりますね。
基本的にPCは空冷ですから周辺温度に左右されるのは仕方ないですね。

ともあれ、私の使用環境では特に問題がないと言うことが解って
一安心です♪

書込番号:4252478

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
128GBしか認識しません。。。。 2 2006/05/03 16:21:37
HD増設に必要なケーブルは何でしょうか? 9 2005/12/11 16:14:38
どっちが高速? 2 2005/12/18 2:32:35
インスト出来ません; 4 2005/10/16 16:16:12
表示されない・・・ 4 2005/12/04 23:05:06
発熱に関して 13 2005/09/20 8:36:31
まずまず。 2 2005/09/10 12:46:41
PE800ultraでの使用は? 2 2005/07/30 16:21:52
認識しません・・・ 6 2005/08/03 12:26:01
消耗品とは重々承知だけど、、、 夏だな夏。 6 2005/07/21 19:44:37

「HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)」のクチコミを見る(全 512件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
HGST

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月18日

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)をお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング