


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)


初心者で、初めて質問させていただきます。
いろいろ見たところ、XPと2000の137G超えの方法はなんとなくわかったのですが、Meでの方法がいろいろ探してもみつかりません。
Meで137Gを超えて認識させる方法というのはあるのでしょうか?
教えてもらえたら幸いです。
ちなみに、私の環境は以下の通りです。
OS:WindowsMe
CPU:AMD Athlon(tm) 900 MHz M/B:Gigabyte GA-7ZMMF
よろしくお願いします。
書込番号:1592065
0点




2003/05/20 02:17(1年以上前)
お返事ありがとうございます!
MeでもIntel 8xx chipset または、VIA chipset搭載のシステムならOKということですね。
私の場合はこれに当てはまっているのでしょうか?
書込番号:1592924
0点

Me,つまりOSの制御と言う点では、お使いのマザーで問題ないということです。GA-7ZMMFは、VIAのKT133チップセット搭載マザーですからIDE miniport driverを入れれば良いです。
しかし、45エモンさんの環境では問題はマザーのBIOSがBIG DRIVEに対応しているかだと思います。
書込番号:1592966
0点



2003/05/20 10:12(1年以上前)
とても的を射たお返事に大変嬉しく感じております!
後はBIOSが対応しているのを願うばかりなのですが、相変わらず対応しているかわかりません。私のBIOSは、Award Software 6.00 PGらしいです。BIG DRIVEに対応できるでしょうか?
頼ってばかりで申し訳ないです。
書込番号:1593320
0点

調べてみたけど、わからなかったのですが、難しそうとの印象です。
まず、お使いのマザーは富士通向けのOEM仕様とのことで、ギガの似た型番のマザーとは微妙に仕様が異なり、ギガのサイトからBIOSを探すことは出来ませんでした。
で、富士通はこのマザーを使っているFMV-DESKPOWER M5/857T の新しいBIOSを提供して無いみたいです。
そして、なぜ新しいBIOSにこだわったかと言いますと、BIG DRIVE に関する発表があったのが2001.6月であり、マザーのBIOSの対応はそれ以降になされる可能性がありますが、富士通FMV-DESKPOWER M5/857T は2000.10月発売だからです。
お役に立てませんでしたが、実際にこのマザーをお使いの方、又はお詳しい方のレスを期待と言うところでしょうか。
書込番号:1595436
0点



2003/05/21 02:22(1年以上前)
復活チャリダー4さん、ありがとうございます。どうもお手数をおかけしました。
やはり富士通特有のものでしたか…。
私はFMV DESKPOWER M6/907を使っております。残念ながら2001年1月のボードなので、BIG DRIVEに対応していない可能性は大ですね。FMVのサポートページに行ってBIOSのアップデートが無いか確認してみましたが、どうやら更新はないみたいです。
どうにかこの状況で180G認識させる方法がわかる人がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。タイトルの題意と離れてしまってすいません。
書込番号:1595513
0点

PCI Slotがあるようなので、そこにATA Cardを増設して、それにHDDを付けてはダメでしょうか。
ATA100用なら2000−3000円くらいと思います。
これらのCardのControllerはLargeLBA対応ですので大容量HDDも認識できると思います。
今のままで、という条件にはなりませんが・・・・
書込番号:1597801
0点



2003/05/22 05:28(1年以上前)
saltさんアドバイスありがとうございます!
それがおそらく一番いい方法みたいですね。実行してみようと思います!
ATAカードの購入や導入にあたっての注意点などがあったら是非お聞かせください。
書込番号:1598359
0点

ところでBIOS Upはあるようです。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?COLOR=1&DRIVER_NUM=D9301022
しかしBigDrive対応といった内容はなさそうで、意味がないかもしれませんね。年代も合いません。
ATA Cardですが多分、大丈夫と思いますが、確実ではありません。
一応、自己責任の範疇で。
今、PCI Slotが2つあいてるのでしょうか。
1つにはCardReaderがささってる?(Userでないのでよく分かりません。)
で,ATA Cardがうまく動作しないときは(WinMeが立ち上がらないなど)、PCI Slotに挿す位置を変えて、試してください。
後、少し心配なのは、電力です。
ATA Cardと180GB HDDの増設になりますから。
しかし、或る程度は増設を考えてくれてるでしょうし、総出力は少し低くても(170W?)、結構、質の良い電源Unitである場合も多いです。
使わないならCardReaderを外すなどの工夫をされては。
また、できれば増設HDDは3.5→5Inch拡張アダプターを購入して5Inch Bayに付ける方が良いかも。安いのだと金属製の500円くらいの物があります。(しかし、むしろ3.5Inch Bayに付けても、元々のHDDとの距離がとれるようなら、3.5Inch Bayで良いかも。HDDはかなりの熱を持ちますから近づけない方が良いです。)
書込番号:1600645
0点



2003/05/23 05:25(1年以上前)
いろいろ調べてくださってありがとうございます!とても参考になりました!
>自己責任の範疇で。
もちろんです!ダメ元の気持ちでトライします。
PCI Slotについてですが、Card Readerというものがなんなのかよくわからないのですが、LANカード以外にはIEEE1394(DV)端子というのがついてるみたいです。
あと、5インチベイがどうやら一個余ってるみたいなので、問題が無ければ助言通りそっちにつけようと思います。
念の為、仕様はこんな感じみたいです。(M6/907)
http://www.fmworld.net/product/hard/dp0101/m_series.html#siyo
書込番号:1601034
0点



2003/05/25 13:00(1年以上前)
おかげ様でBIG DRIVE対応のATAカードで無事180G認識させることができました!
アドバイスをくださった復活チャリダー4さん、saltさん、そして気にかけてくださった皆さんどうもありがとうございました。ダメ元で質問してみて本当によかったです。
書込番号:1607704
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2005/09/27 0:47:07 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/06 0:28:44 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/29 14:33:28 |
![]() ![]() |
0 | 2004/09/21 12:14:57 |
![]() ![]() |
14 | 2004/09/23 21:07:51 |
![]() ![]() |
7 | 2004/09/14 1:14:11 |
![]() ![]() |
1 | 2004/07/07 15:25:42 |
![]() ![]() |
0 | 2004/05/30 1:13:22 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/26 1:48:39 |
![]() ![]() |
7 | 2004/02/17 14:21:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





