『31.4Gしか認識されません』のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:180GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)の価格比較
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のレビュー
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のオークション

IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)の価格比較
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のレビュー
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

『31.4Gしか認識されません』 のクチコミ掲示板

RSS


「IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)を新規書き込みIC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

31.4Gしか認識されません

2003/07/11 02:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

スレ主 sash2003さん

ここ一週間程、復旧させようと努力したのですがまったく復旧できないのでどなたかお力を貸してください。

M/B GA8ITXR
PEN4 1.8G
HD プライマリ マスター WDの80G
        スレーブ IC35L180AVV207-1
  セカンダリ マスター MAXTOR 160G
        スレーブ RICHO MP5125A DVD+RWドライブ

上記環境で使用していたのですが、win2000のSP4をクリーンインストール
しようとセットアップした時にプライマリのマスターに入れるつもりが場所
を間違えてIC35L180内の空き領域31.4Gにインストールした所、原因不明のトラブルで立ち上がらないので、全部消してクリーンインストールしようと思いプライマリーのマスターを新品のHDのWD250Gをセットして使用開始したのですが、
win2000のセットアップ時にIC35L180が31.4Gのディスクとして認識されていましてパーティションの作成も最大で31.4Gまでしか作れません。ディスクの
フォーマットする際も31.4Gでフォーマットを実行されて、win98で領域の削除も実行しましたがそれでも直りません。チェックディスクやHD全体の物理的損傷等も調べたのですが一切その兆候は無いのですがSP4の最初のインストール時にIC35L180に何か変な事を設定した可能性があるのですが、どのようにしたら領域をフルに使えるようになるのでしょうか?一応ジャンパの設定もスレーブとケーブルセレクト両方で試してみました。

現在はIAA、レジストリ、BIOSすべて処理済で、プライマリマスターの250Gと
セカンダリマスターの160GのHDは正常に使用できますがプライマリスレーブの
180Gだけが31.4Gとして扱われデータの復元も一切できません。

覚えている限り書いたつもりですが読みづらい文章ですいません。
どうか助けてください。

書込番号:1748850

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5692件

2003/07/11 02:30(1年以上前)

要は。
180Gの空きパーティションである31.4に間違ってインストールした
ら、その31.4しか認識しないようになって、他のHDが起動したWin2K
からも、31.4Gのパーティションしか見れなくなった。
ということでしょうか?。

その31.4Gってのは、どこにあるパーティションですか?。180GのHD自
体をどのように分割していたのか、書いてください。
ただ、最後の31.4Gとすると。そこはいわゆる137Gの壁の外です。Win2K
のインストーラーは、137Gの壁に対応していませんので。そこにイン
ストールしたら、HDのデータは壊れたとみて間違いないかと。起動しな
いのも当然。

HD自体のチェックには、これを。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
どうしようもなくなったら、この検査ツールについているLoeLevelFormat
をかけてください。マッサラになりますので。

書込番号:1748878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/07/11 02:37(1年以上前)

IC35L180AVV207-1のジャンパーピンが32GBの制限になってるてことはないですか?
今のIBMはどうなんでしょうかね?またBIOSではどうなんでしょうか?
一度コントロール パネル>管理ツール>コンピュータの管理>ディスクの管理でどうなってるか?確認して下さい。
ディスクの管理でパーティションと領域の削除が出来ますので試してみてください。

書込番号:1748891

ナイスクチコミ!0


スレ主 sash2003さん

2003/07/11 18:52(1年以上前)

KAZU0002さん、ZZ−Rさんレス有難うございます。書き込んであんなに早くレスを頂けるとは思っていなかったので、更にあがいて、OS再インストしていて返信できませんでした。申し訳ございませんでした。

>KAZU0002さん
元々IC35L180は丸ごとひとつのパーティションとしてフォーマットしていて
OSも入れずにデータ専用のディスクとして使用していたのですが、180G(実質172Gでしょうか)中で約162Gを使用していて、SP4入れるときに再起動やリセットを繰り返していたら、ファイルシステムが破損して、CHKDISKの実行の結果20Gのデータが飛んで合計の空き領域31.4Gが生まれた訳です。領域という言い方が変だったかもしれません。単純に空き容量です。その後のSP4のセットアップ途中のパーティションの作成やインストール場所の指定の画面で何故かその31.4Gのディスクの空きにパーティションを作れてしまって、その領域をフォーマットしてから残りの領域が認識されなくなったと記憶しています。
かなりの長文になってしまいそうで、最初の書き込みで割愛しました。説明不足で申し訳ございません


>KAZU0002さん
Administratorで利用しているので、最初の方に調べてみましたが何も割り当てする前から31.4Gの空きディスクと認識されて試しにその領域を使用してパーティションの作成と削除をしてもディスクのサイズには変化はみられませんでした。ジャンパピンも少なくともスレーブで設定している時は以前の構成で全領域認識していたのでその線は大丈夫だと思います。


最悪データの復旧はあきらめてKAZU0002さんの仰る通りに物理フォーマットを
しようと思っていますが、できれば少しでも復旧させられればと思ってもうすこしあがいてみます。何か他に試せそうな技があればお教え下さい

書込番号:1750316

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5692件

2003/07/11 19:46(1年以上前)

>CHKDISKの実行の結果20Gのデータが飛んで合計の空き領域31.4Gが
>生まれた訳です。
CHKDISKで仮に破損領域が出たとしても、その分が空き領域として分離
されることはありません。「生まれた」というより、パーティション
の先頭の管理領域がおかしくなったと見るべきでしょう。さらにWin98
に弄らせたのも、止めを刺しているように思います。

なんかSP4に絡んでいるように180GHDのトラブルが相次いでいるような。
SP4自体に問題があるのかな?。

書込番号:1750456

ナイスクチコミ!0


スレ主 sash2003さん

2003/07/11 20:27(1年以上前)

自分自身も知識的に拙いと思いますが、SP4適用後のWindowsUpdateでは不具合出る可能性も高いのではと思います。3回くらい怪しいエラーが起こりましたし。
最後のあがきでIBMのドライブフィットネステストも試したのですが物理フォーマットとアドバンスドテスト以外では全て復旧ならず、パーティションマジック&ドライブイメージでも復旧ならずでした。いよいよ年貢の納め時かと思うので、そろそろ決着をつけようと思います

書込番号:1750574

ナイスクチコミ!0


稚拙な知恵ですがさん

2003/07/13 00:56(1年以上前)

win2000のパッチの不具合で発生する現象と同じだと思われるんですが。
順番にパッチを最新の物にしたら治るんじゃ?私は80Gが正常に認識しなかったので仕方なくWIN2Kのシンプルボリュームでフォーマットしたまんまです

書込番号:1754737

ナイスクチコミ!0


稚拙な知恵ですがさん

2003/07/13 01:07(1年以上前)

<a href="http://freebbs.around.ne.jp/article/t/takhome/16/cwxxbx/">参考までに</a>
ならないような気もしてきましたので、気になされずに(≧∇≦)/

書込番号:1754783

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5692件

2003/07/13 12:04(1年以上前)

私のところもSP3+レジストリで、正常に認識できたことは確認していま
す。
SP4は、未確認。

書込番号:1755828

ナイスクチコミ!0


スレ主 sash2003さん

2003/07/15 03:50(1年以上前)

ZZ-Rさん、レスに対しての>の名前間違えていました。申し訳ございません。

稚拙な知恵ですが さん>
レス有難うございます。ただ参考に見せていただこうとしたHPが404エラーが出て見れませんでした。リンククリックしたら駄目でしたのですこし長めにドラッグした掲示板ですよね。勉強させてもらいます。
SP3使用していたときは確かに安定していたんですが、SP4にしてからはパッチをアンインストールしたら起動できなくなったなどトラブルてんこもりでしたので怖くて再度入れなおしはやめておきます

>皆様
週末ですが結局物理フォーマットを実行しまして、ようやっと180Gを認識してくれました。不良セクタのチェックも無事だったので一応、データこそ戻ってこないものの解決という事になりました。誠に有難うございました。



一つだけ別口の質問をしたいのですが、
Cドライブ 250G一本でwin2000インストール、137Gの壁を越えている状態
Dドライブ 160G一本でフルにデータが詰まっている

今回と似たような環境下だったのですが。仮にCドライブにwinXP(SP当てなし)をクリーンインストールしたら、壁の対策が消えてしまう訳ですがDドライブの壁以上のデーターもその瞬間に吹っ飛ぶのでしょうか?
今回はDドライブに当たるHDはケーブルと電源を外しておいて、壁対策後差し込んで今のところ正常なのですが、このやり方がベストでしょうか?以前ダイナミックボリュームもRAIDも組んでいないのに一度異形式の表示が出て、正しく認識してくれなく、diskmgmt.msc も利かなかったので今回少し不安だったのですが

書込番号:1762091

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5692件

2003/07/15 13:57(1年以上前)

>Cドライブ 250G一本でwin2000インストール、137Gの壁を越えている状態
>Dドライブ 160G一本でフルにデータが詰まっている
OSをインストールするときには137Gの壁は健在ですから。最初にC:の
250Gの領域にどうやってインストールしたのかという話から始まります。
Intel以外の外付けIDEならOKかと(最近は、オンボードRAIDとIntelの区
別が付かない人が多いけど。オンボードで拡張されたRAIDコネクタは外
付けと同意とします。S-ATAでRAIDが出来るようになったもんだから、さ
らに説明がややこしい。)
っというか。OSの領域に250Gもとるな〜っと小一時間。一番アクセスす
る領域ですから、先頭20G程度だけにしたほうが速度が上がりますし、
トラブル率も下がります。OS/アプリ/テンポラリはc:。データは別パテ。

D:に関しては、私もはずした状態でOS入れます。用心のため。

書込番号:1762979

ナイスクチコミ!0


スレ主 sash2003さん

2003/07/16 02:17(1年以上前)

>KAZU0002さん
色々とアドバイス有難うございます。やはりデータ用のHDは外してやった方が無難ですね。どうせリブートしまくる羽目になるんだし、下手したらクラッシュしかねないですね。
確かに最初から250G認識しないからシステム用にFDISKしますね。その時点で壁が存在することに気づくべきでした。すみません。


>OSの領域に250Gもとるな〜っと小一時間
確かに>笑、これはもちろん仮定の話でして、Cドライブに8Gの領域を取って
そこにwin2000をインストールしてあります。しかし領域を二個に分けると233
G程度しか使用できないのが少し痛いです。

誠にご親切の程 有難うございました。

書込番号:1765191

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5692件

2003/07/17 19:13(1年以上前)

領域分けても、合計容量はほとんど減りませんよ。むしろ、
クラスタサイズが小さくなる目分、実効容量は増えるくらい。

書込番号:1769815

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
HDDの認識 7 2005/09/27 0:47:07
IC35L180AVV207-1基盤交換 0 2004/11/06 0:28:44
HDDのピンが・・・?! 3 2004/09/29 14:33:28
ついか 0 2004/09/21 12:14:57
おしえて〜 14 2004/09/23 21:07:51
困りました 7 2004/09/14 1:14:11
御意見お願いします 1 2004/07/07 15:25:42
RAID5で4台か6台か・・・ 0 2004/05/30 1:13:22
認識しないんです・・・。 2 2004/04/26 1:48:39
HDDのフォーマットについて 7 2004/02/17 14:21:12

「HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)」のクチコミを見る(全 995件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)
HGST

IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング