ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)
現在、IC35L120AVVA07-0 を使っているのですが。このHDは、時折「カコン!キュ
イーン」という音とともに、数秒OSも動かなくなるという現象が出ていまして(HDの
スタンバイからの復帰とはまた別)。
これだけで不具合が出ないというのならともかく(IBMはそういっているようですが)、
ちと精神的に不安に感じています。
(OSは、WinXPを使用しています)。
そこで、次のHDを物色しているわけなのですが。このIBMの新型は、この現象は
出るのでしょうか?。買われた方の感想など、よろしくお願いします。
書込番号:998251
0点
2002/10/13 11:37(1年以上前)
なんかちょっとヤバイ音でない?俺のは五月蝿いが、そんな音しない。
保証が利くならショップに相談してみるといい。
新型はどうなんだろうね。
書込番号:998261
0点
2002/10/13 12:35(1年以上前)
イベントビューアで『システムログ』にはどんな情報がありますか?
イベントソースで『ディスク』があれば『ダブルクリック』でエラーのプロパティが確認できます。
MicrosoftでイベントIDで情報を検索してみては?
書込番号:998338
0点
一度テフラグとかスキャンディスクとかしてみて、駄目なら皇帝さんも言われてますが、お店で。
書込番号:998501
0点
2002/10/13 15:43(1年以上前)
RESどうもです。
ヘッドの「カコン」に続いて、モーターの「キュイーン」という音ですが。知らない人
が聞けば、スタンバイ状態からの復帰音に聞こえるでしょう。
HDの温度上昇に伴うディスク膨張の補正をしているんじゃないかとか、節電設
定が勝手に常に有効になっているとか、いろいろ説もありますが。詳細は未だ不
明です。
出るHD/出ないHDがあるという話もありますが。HDの固体差か、環境の差か
も不明。電源容量不足では…という説もありましたが。電源の質はともかく容
量は関係ないようです。
この異音の話は、旧IC35L系のスレッドでは有名な話でして(初代IC35系では
出ません)。別に私のところだけの話ではありません。
システムログには異常はありませんし。スキャンディスクは定期的に実施して
いますが、ハード的障害によると思われる不良はありません。ちなみに、IBM
のツールでDOSからの精査もしましたが。異常は無いようです。
静音設定/節電設定は標準のままですが。これらを変更しても変わりません。
IntelのIAAでも同様。
ってところです。
書込番号:998574
0点
ウエスタンデジタルのWD800BBで
同じようなことが
2連ちゃんであったよ。
で、シャットダウンしてしまって
HDDが認識しなくなった。
がしかし、5分後に電源入れたら
普通にうごいたね。
その後1ヶ月
一日の稼動が?時間(つけっぱのときがけっこうある)
何もおこらんかったね。
気持ち悪いから、
引退させたけどね。
書込番号:998765
0点
2002/10/20 02:29(1年以上前)
私も120Gの同じの使ってましたけど、その音しょっちゅうしました。
私は2つ購入したのですが、両方ともその症状が出て片方が購入して、
10日で逝きました(泣)
重要なファイルとかは保存しない方が良いと思います。危険です。
書込番号:1012201
0点
2002/10/20 09:08(1年以上前)
>>"IBM信者辞めます"さん
単に運が悪いだけでは?
書込番号:1012571
0点
2002/10/21 12:10(1年以上前)
>IBM信者辞めますさん
私は、6月末に2台購入して、使用していますが。まだ致命的な症状は無いです。
故障に直結する症状なのか不明なのは、不安ですね。
この音がする直前4秒ほど、パソコンがプチストールする(マウスは動くけど操作で
きない。HDがスタンバイから復帰するのと同じ)ので、システムへの影響が皆無と
は言えず。とくに、ビデオキャプチャーに使えるのかどうか、恐いです。
ただ。最近は件の音を聞く頻度が下がったような…。やはり温度と関係があるの
かも。
書込番号:1014944
0点
2002/10/21 16:40(1年以上前)
当方は80GBのものを2台所持しており全く同じ音がします。
・・・が,定期的にです。ほぼ12時間毎です。
別のHDDがクラッシュして,このHDDを導入したので最初の頃はこの音は非常に心臓に悪かったです(+_+;
でも定期的になるので慣れてしまいました。
書込番号:1015338
0点
2002/10/21 21:41(1年以上前)
IC35L120AVVA07-0 120GBと80GBとMaxtorの6L080L4の80GBを使ってますが
どれも、モーター音しかしませんよ。
「カコン!」とか「ガガガガッ!」と言う音はしません。
たまにランダムアクセスで「カリカリ」音がする程度です。
まあ、IC35L120AVVA07-0の120GBの1台目は「ガーガーカッコンカッコン」という音がして初期不良でしたが。
2ヶ月位PCの電源を落としてませんが大丈夫ですよ。HDDアクセスを頻繁にしてるのによく壊れないなーと思うこの頃。HDD冷却が効いてるのかな?
本題からずれてしまいましたね・・・すみません
書込番号:1015989
0点
2002/10/22 14:52(1年以上前)
IBMの80Gのを買いましたが、いかれちゃいました。
買って一ヶ月。はずれだなんだってのがあるとはちょいと信じられないですね。
製品ならしっかりしたのを出して欲しいです。。
仕事のデータとかを移行してたので、全部逝っちゃいました・・・。
IBMコワイ・・。まじで・・・。
書込番号:1017261
0点
2002/10/23 11:36(1年以上前)
HDDを過信してはいけません。
それとHDDは初期不良保証期間だけでなく無償修理保証期間の長い店で買いましょう!
書込番号:1019191
0点
2002/10/28 15:04(1年以上前)
peteroさん
どう言う状況で壊れたのでしょうか?
その辺を述べて貰えれば、より参考に成ると思います。
HDDのクラッシュは何かしらの原因が有ります。
書込番号:1030220
0点
2002/11/08 01:06(1年以上前)
前に40Gの物を使っていたが、確かに変な音がカコンカコンカコンとしてHDDが回転止まったりして、たまにそれが原因でOSがフリーズしたりしました。しばらくカコンカコン言っていたんですが、いつの間にか言わなくなってそれ以降は普通に動いてます。謎。システムからはずしてセカンダリにつなげたのが良かったんだろうか。
書込番号:1052133
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2005/09/27 0:47:07 | |
| 0 | 2004/11/06 0:28:44 | |
| 3 | 2004/09/29 14:33:28 | |
| 0 | 2004/09/21 12:14:57 | |
| 14 | 2004/09/23 21:07:51 | |
| 7 | 2004/09/14 1:14:11 | |
| 1 | 2004/07/07 15:25:42 | |
| 0 | 2004/05/30 1:13:22 | |
| 2 | 2004/04/26 1:48:39 | |
| 7 | 2004/02/17 14:21:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







