ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
最近自作で1台組んだんですけど、何かHDDが遅いなぁと感じます。
デバイスマネージャで確認したんですけど、現在の転送モードがUltra DMAとあります。
Ultra DMAと言ってもモードが色々ありますよね?
環境は、
OS:Win2k SP3
CPU:Athlon XP 1800+
M/B:GA-7VKML
MEM:DDR SDRAM 256M
HDD:IC35080AVVA07-0
ケーブルは、M/Bに付属のATA100の物を使ってます。
一応組んだすぐあとにベンチをとったんですけど、
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1538.75MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 1800+
VideoCard S3 Graphics ProSavageDDR
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 245,232 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/08/20 18:21
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
IC35L080AVVA07-0
VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
LITE-ON LTR-40125S
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
28857 65858 80125 18623 27270 32118 37
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
27714 6919 7200 247 43966 39233 3061 C:\100MB
大体これはATA100のスピードでしょうか?
宜しくお願い致します。
長々と申し訳ありませんでした。
書込番号:901096
0点
2002/08/21 01:30(1年以上前)
こんにちは、私も同じATA100?と疑問を持っているものです。
私は、ウルトラATA-5と認識されずウルトラATA-4と認識されています。
原因は不明ですが、以下のようになっています。
あまり参考になりませんが、、
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1000.01MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[256K]
VideoCard NVIDIA GeForce2 MX 100/200
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/08/21 01:26
プライマリ IDE チャネル
IC35L080AVVA07-0
FUJITSU MPG3409AT E
プライマリ IDE チャネル
IBM-DTTA-351350
RICOH DVD+RW MP5125
Tekram DC-395U/UW/F, DC-315/U or DC-305I/E PCI Ultra SCSI Host Adapter V3.0.3
MATSHITACD-R CW-7502 4.17
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
24960 45365 45215 14894 15000 21497 37
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
21132 10932 5753 74 42755 43133 17095 19108 C:\100MB
書込番号:901155
0点
2002/08/21 02:05(1年以上前)
(http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm)
でIBM Feature Tool (version 1.50) を試してみては?
詳しくは下のほうにあると思います。ちなみにWin2000上での転送モード表示はUltra DMAとしか出ないかと・・・。
書込番号:901197
0点
Win2000においては妥当な数値が出ていると思いますが。
不満ですか?
SCSIの高速または安価なRAID0しかないでしょうに。
40000出てそこまで不満といわれるとちとつらいかな。
書込番号:901244
0点
2002/08/21 02:58(1年以上前)
ど素人万歳さん
そうですか。
どうなんでしょうかね〜、この問題(^^;
明らかに遅いんですよね。
自分も原因がわかりません。。
baruboaさん
書き忘れて申し訳ありません、Feature Tool(最新版)はATA100で既に使ってます。
ど素人万歳さんも同じ原因となると、ケーブルの不良という可能性も少なそうですし。
引き続き、わかる方、宜しくお願い致します。
書込番号:901246
0点
2002/08/21 03:02(1年以上前)
NなAおOさん
こんなに夜分遅くすいません。
じゃあ、これって妥当なんでしょうか?
Pen!!333MHzのATA33から乗り換えても、滅茶苦茶に速くなったなぁと言う感じはしないのですが(^^;
仕方ないのですかね。
書込番号:901253
0点
2002/08/21 16:20(1年以上前)
Win2000で現在の転送モードを確認するには
http://winfaq.jp/w2k/
の
「デバイス」→「Ultra DMA/33 で動作しているか 66 で動作しているか判別するには?」
を参照すればわかると思います。
書込番号:902062
0点
2002/08/21 21:31(1年以上前)
でかいファイル100MBなどの転送速度は、最近のものとちょいと前のHDDで、かなりの速度差はありますが、ちっこい1MB以下などのファイル転送速度は、実のところあまり差は出ていないです。(少なくとも私の環境では)
なので、例えば、OSの起動速度があまり変わらないとかは、致し方ないと思います。
CDイメージなんかを移動させるときに、それでも多少なのですが、速いかなぁ、なんて気がするくらいのものです。
それこそ、常に体感できる位の速さは、RAID0、しかもSCSI−RAIDで6台でストライピングすれば出せると思いますけど・・・。
因みにIDE-RAIDでのストライピングにしても、40,000が60,000程になる程度で、体感速度は殆ど変わりませんし。
スコアとしては、40,000出ていれば十分適正な値だと私も思います。
書込番号:902618
0点
2002/08/21 21:50(1年以上前)
コマンダー88さん、slyさん、レスありがとうございます。
皆さんの仰せの通り、winfaqで確認したところ、UltraDMA/100で稼動していました。
どうもこれが限界のようです。
初めて自作したので、よくわかりませんでした。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
書込番号:902660
0点
2002/08/21 21:52(1年以上前)
コマンダー88さん、slyさん、レスありがとうございます。
皆さんの仰せの通り、winfaqで確認したところ、UltraDMA/100で稼動していました。
どうもこれが限界のようです。
初めて自作したので、よくわかりませんでした。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
書込番号:902663
0点
2002/08/21 21:52(1年以上前)
コマンダー88さん、slyさん、レスありがとうございます。
皆さんの仰せの通り、winfaqで確認したところ、UltraDMA/100で稼動していました。
どうもこれが限界のようです。
初めて自作したので、よくわかりませんでした。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
書込番号:902664
0点
40GBプラッター0のHDDでOS起動速度求めてはいけない2せっだいまえの15GBプラッタ時代の高速ランダムアクセスできるHDDの方が速いことがおおいし
たとえばDTLAからAVVAの載せ替えたが変わらないのはこういう意味
でもファイル移動などのシーケンシャル速度はだいぶ違うから体感できるはず
書込番号:903106
0点
2002/08/22 19:34(1年以上前)
報告
HDD:IC35080AVVA07-0のHDBENCHでのスピード結果
1:1台の場合
30,000〜40,000後半
だいたい30,000チョイってとこですね
最高で48,000くらいかな。
2:RAID2台の場合
一般的にプロミスの製品のほうが他製品より2割ほど高速です。
70,000〜96,000くらい
平均的に80,000〜90,000くらい
体感的に速さを感じるほどになります。
3:RAID4台構成
80,000〜120,000くらい
最高で120,000を越しました。(IC35040AVVA07-0X4)
IC35080AVVA07-0X4でも100,000は越します。
4:総評
RAID構成をするなら現在IBM以外の選択肢は考えないほうがいいで す。他メーカーでもいろいろRAIDしましたが、速度はいまいちで す。(HDBENCH を信用すればですが)
IC35は現在においては信頼できるHDDだと思います。
チップセットドライバーやIAA等の基本設定さえしっかりしていれば ほぼ期待にそう結果が必ずでます。
書込番号:904066
0点
2002/08/24 09:47(1年以上前)
あた100とは、伝送速度100MB秒までの帯域をサポートしますの意 ですから、そのディスクを2枚使ったら。。おわかりでしょう。 それから、IDEHDDレイドするならスリーウェアのエスカレードを使って下さい。このディスク4台をストライピングで150000位でます。66bitPCI使っての話ですけど 体感速度も素晴らしいです。このカードの神髄は、レイド5と10ですけど
書込番号:906705
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2004/10/11 17:54:28 | |
| 3 | 2004/05/08 22:25:23 | |
| 3 | 2004/04/30 8:00:12 | |
| 8 | 2004/05/11 12:32:53 | |
| 9 | 2003/11/25 22:00:04 | |
| 3 | 2003/11/07 12:58:33 | |
| 0 | 2003/10/06 0:41:40 | |
| 16 | 2003/10/01 21:52:59 | |
| 2 | 2003/10/05 0:33:24 | |
| 4 | 2003/09/23 23:07:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







