



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)


このディスクを使用してストライプセットでRAIDを構成すると、C0000218 Unknown Hard Errorが多発します。色々な板を見ましたが最良な回避方法が見あたりません。このタマでRAIDは諦めた方がいいのでしょうかね?同様の現象出ている方おられます?8月に購入してから平均して月に2度ほど出て、その度に再セットアップしています。
当方の構成
・Mother EPoX EP-8KR2+
・CPU AthlonXP 2500+
・RAM PC-3200 512MB×2(メルコバルク)
・OS Windows2000 Pro(SP4)
・パーティションはNTFSを使用、ディスクのキャッシュは殺せません。
書込番号:2038511
0点


2003/10/18 00:58(1年以上前)
ケーブルじゃないかな
遅延書き込みエラー吐いたらやめたほうがいい キヤッシュが大きく書き込み中になることある
書込番号:2038544
0点



2003/10/18 01:07(1年以上前)
ケーブルですか…。
一応気を遣って箱もの(ブリスタパックですが)を使用しているのですが…。
添付は1本しか付いていませんでしたし、ケーブルにブランドってのもあんまり聞きませんし、アタリケーブル引くまで格闘しないといけないんでしょうかね?
書込番号:2038576
0点

遅延書き込みと言うか繋いだHDDが一時的に認識されなくなる現象が出ます
異音-固まる-復帰-(データ転送中なら遅延書き込みエラー)-SATAのイベントログ
という流れですね
現在2度目の修理中です
書込番号:2038716
0点

うちのケーブルはマザー(A7N8X)付属です
雪風さんはPATAと勘違いしてないかな?
SATAの場合は頼りないコネクタが少しいやですね
書込番号:2038720
0点


2003/10/18 10:40(1年以上前)
こんにちは、私は6Y080M0 (80GB SATA150 7200)のユーザーです。
実は、私もRAIDを組んでいるのですが立ち上げ時(朝一番)に異音が発生し
前回はストライピングの為クラッシュ(2回) 現在は、ミラーに変更してみたのですが一台の立ち上がりが遅い為にドロップされてしまいました。
なんとなく傾向的には、気温が低くい日の初回の立ち上げで異音が発生し
その時点で立ち上がりが間に合わないようです。(あったまると普通に動作?)
ですから、RAIDを組んでいない人は立ち上がりが遅かったり一時的に認識しないだけなので(異音はあると思うが..)為に再起動すると普通に動いてしまうのかもしれません。
最初に2台同時に購入し、ミラーに変更する前に同じDISK1台を購入したので(とりあえず復旧させる為)3台あるのですが、異音がでたものを交換していたのですが、もう一台も同じ現象が出てしまいました。(多分同じロット)
要は、寒いと異音が出て立ち上がりが遅く 温まると普通に動くって感じなのですが、同じような現象でしょうか?
書込番号:2039338
0点

MaxtorのS-HDDは内蔵の変換Controllerがいまいち、と言う気もします。
当方はそれで、少々遅くともSeagate7200.7のS-HDD*2(ST3160023AS)でのOn Board RAID0にしました。
書込番号:2039923
0点



2003/10/19 00:18(1年以上前)
今日ケーブル買いに行って交換しました。
すると今度は認識しなくなりました。で、付け替えながら色々試すと1個が認識されたり、されなかったりというオチに…。
saltさんのおっしゃる様にコントローラーが怪しいですね。
ATA-66時代からMaxtorでRAIDをやっていますが、今回のようなトラブルは初めてです。やはりSATAは時期尚早なんでしょうかね?
WDの10000rpmに大容量がでればとっとと交換かな?
書込番号:2041546
0点

今後はすべからくS-HDDに置換されてゆく様です。
実質Access Speedは変わらないものの、今更P-HDDは買う気になりません。
こんな便利な逆変換(にも使える)ドングルもあります。
私、2つ持ってます。(オイオイ・・・)
http://www.system-talks.co.jp/product/sata/tr150/release.htm
Raptorですが、当田舎でもドンドン安くなってます。
どうやら、あまり売れてないようですね。
今15000円弱のお値段ですが、思ったより速度が出ない、少しうるさい、36GBしかない、等がネックになってるの様です。
2ヶ月くらい前に購入し、GA-7NNXPのPromise On Board RAID0で組みました。
HDBENCH340でHDDのRead96240、Write103959でしたから、MaxtorのP-HDDに少し劣る程度でしょうか。
今、M/B修理中で再測定できません。
構造的にSCSI HDDに近いようで、大容量となると、かなり高価になり、非SCSI HDDとしての旨味がなくなるのでは。
書込番号:2041946
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2005/09/14 21:23:29 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/13 10:34:15 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/05 18:17:10 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/12 22:33:28 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/22 17:45:55 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/13 21:51:19 |
![]() ![]() |
4 | 2004/12/11 22:51:22 |
![]() ![]() |
3 | 2004/10/05 19:13:02 |
![]() ![]() |
2 | 2004/09/15 17:42:54 |
![]() ![]() |
12 | 2004/08/27 0:28:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





