ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 2F040J0 (40G U133 5400)
自作に挑戦して3週間。
気にしていた温度もたいしてあがらず快適に
動いていたんですが、
PCを立ち上げるときにこつこつこつ。。。と
変な音がして立ち上がらないことが時々おこるようになってしまいました。
osの入ってるパーティションをフォーマットして再インストールをすると二日程は普通に動いてくれるんですが、
またpcを立ち上げるときにこつこつこつとHdを認識してくれなくなります。
ちなみにデータ用のパーティションをxp上でフォーマットしようとすると、
完了できませんでしたとでます。
環境はcpu セレロン2G メモリ512
マザー エリート L4smg651 を使っていて温度は50度前後
システム温度は40度前後になっています。
これは初期不良の中に入るんでしょうか?
それと交換になった時みなさんはデータをどうやって消してますか?
やっぱり完全に消すソフトをかわないといけないんでしょうか?
長くてわかりにくい質問で申し訳ないんですが、どなたかご教授の方
よろしくお願いいたします。
書込番号:1629292
0点
こんにちは。
50℃って、CPU温度ですか?
動かなくなる程じゃないと思いますが、Celeronで常時50℃は、高いと思います。
あと、数時間使用した後でPCの電源を落とした直後に、カバーを開けて
HDDに触ると、かなり熱を持っているとか無いですか?
その他、ケーブルの挿し直しとか、ケース内のファン追加とか、
HDDの冷却強化とか、やってみては?
初期不良期間は購入したショップによって違いますから、保証規定を
見直してください。1週間のところが多いと思います。
それ以降は修理扱いになるので、2ヶ月程度かかるでしょうね。
これを機会に、消去ソフトを1つ買っておくのも悪くないかと。
書込番号:1629493
0点
2003/06/02 00:01(1年以上前)
初期不良の可能性もありますので、初期不良期間中にショップに相談したほうがよさそうです。
>それと交換になった時みなさんはデータをどうやって消してますか?
これまでHDDの不良交換はしたことないのであまり考えたことはありませんでしたが、特に人に見られて困るようなデータがなければそれほど気にしなくても良いかと。
もし気になるようなら、ファイナルデータの体験版とかでどういうファイルが復元可能になっているか状態を確かめてから消去ソフトの購入を検討してみてはいかがでしょう。
書込番号:1631552
0点
2003/06/05 10:47(1年以上前)
こんとんさん、駆出者さん、お返事ありがとうございました。
それとお礼が遅れてどうもすみませんでした。
実はとうとう完全に立ち上がらなくなり、
販売店にもっていったんですが。。。
思い切りさわやかに立ち上がってしまい、
そのまま持って帰るはめになってしまったんです。
かなり途方にくれてたんですが、ためしにケーブルをスマートから
ベルトみたいな付属のやつに変えたら。。。
なんと普通に安定して動いてくれるようになりました!^^
ただハードディスクはこんとんさんの言われたように
かなり熱をもっていたので、
すぐにハードディスククーラーを買いにいき、
今では驚く程の安定感で動いてくれています。
パソコンってほんとに微妙なバランスで
なりたってるんですね
こんとんさん、駆出者さん
いろいろとアドバイスをしてくださり、本当にありがとうございました!^^
書込番号:1642035
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「MAXTOR > 2F040J0 (40G U133 5400)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2003/06/05 10:47:19 | |
| 0 | 2003/03/06 0:59:22 | |
| 10 | 2003/04/04 21:50:26 | |
| 3 | 2003/09/15 22:38:24 | |
| 8 | 2002/11/14 13:21:14 | |
| 2 | 2002/10/28 17:53:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







