


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)


PC構成
promise ATA100ボードのスレーブのPRIMARYにて使用
CPU:アスロン800MHz
MD:asus k7v
メモリ:512
OS:windows 2000 pro sp4
上記の構成のPCにsmartvisionにて録画用で使用しておりました。すると、突然録画した動画が急にブロックノイズが多数発生たり、録画したデータが消えたりといった現象が起こりました。
よってNTFSで論理フォーマットを行ないましたが100パーセントになった時にフォーマット出来ませんと表示されフォーマット出来ませんでした。
その後、powermaxにて完全ローレベルフォーマットを行いpowermaxにてドライブチェックを行ないました。結果は正常で終了しました。
次に再びNTFSにて論理フォーマットを行ないましたが、やはり100パーセントになった後にフォーマット出来ませんでしたとなりました。
よって、seatoolをDLしてドライブチェックを行なおうとしましたが,promise ATAボードに装着しているせいか、seatoolsがHDDを認識してくれません。また、オンラインチェックもHDDを論理フォーマット出来ていない為認識してくれません。
ただし,biosとwindowsのディスクの管理では正しくこのHDDを認識しています。
過去にもTV録画用に使用していたHDDが壊れたことが2回ありまして、その時は2回ともディスクの管理画面で危険!と表示されていましたが、今回は正常となっています。
また、過去に壊れた時はHDDが異音を発していましたが、今回は異音を発していません。
よってHDDが物理的に壊れているのか判定がつきません。
質問は
@promiseボードに装着したHDDをSeatoolsに認識させる方法
A論理フォーマットを正常に終了させる方法
B物理的に壊れているか判定する方法
Cその他色々なアドバイス
をどうぞよろしくお願いします。
書込番号:3229815
0点



2004/09/06 02:33(1年以上前)
自己レスです。
間違いがありました。
promise ATA100ボードのスレーブのPRIMARYにて使用
->セカンダリーのMASTER
MD->MB
よろしくお願いします
書込番号:3229842
0点


2004/09/06 08:46(1年以上前)
まずはオンボードでつなげられるマザーにつないで確認を。
書込番号:3230129
0点


2004/09/06 22:50(1年以上前)
プライマリかセカンダリかは別として
「マスタ側のコントローラが相性により正常に作動してないのでは?」
と思います。一度、
「スレーブではなくマスターで使用」
して見てください。
なお、「CDROMドライブなどの低速デバイスは
同じケーブルに繋ぐとHDの速度が落ちる」
そうです。
書込番号:3232663
0点


2004/09/06 22:54(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。当方、BIGDRIVEに対応するMBを所有しておりません。よってどうにか今現在の仕様での解決策を模索中です。あまりお金をかけずに解決する方法をご教授いただきたいと思います。
書込番号:3232675
0点


2004/09/06 23:01(1年以上前)
401401401様ご返答ありがとうございます。
3ヶ月ほどこの仕様にて正常に動作しておりました。その後特別なドライバのインストールやアップデートを行っておりません。よって急に相性問題が発生するとは考えずらいです。また、CDドライブ等はMB本体のIDEに接続しております。
書込番号:3232720
0点


2004/09/06 23:16(1年以上前)
当方seagateの160GBの8mbキャッシュ、7200rpmを所有。
型番は忘れましたが
「バックアップソフトがスレーブ側で使えない。」
という問題が出たので、
「マスターで使ってみてはどうですか?」
とお答えしました。
どうしてもマスターで使うのが嫌であれば、
「HDDに熱がこもっていないか」
「ジャンパーピンは正常か」
等、必要性も含めてお答えいただけると幸い。
書込番号:3232835
0点


2004/09/09 00:00(1年以上前)
401401401様 ご返答ありがとうございます。
SEATOOLSのサーバー用?でチェックを行ったところうまく認識してチェックが出来ました。結果は正常でした。これはセカンダリのまま行いました。次に401401様のご指摘通りプライマリのスレーブに接続してNTFSにてフォーマットを行ったところ無事フォーマットが出来ました。次にプライマリに接続したまま一般用のSEALTOOLSで認識するかチェックしてみます。
なお、HDDの熱は表面温度は50度程度です。
ジャンパーピンは確認してませんでした。確かケーブルセレクトにしていたような・・・この辺も確認してみます。
書込番号:3240997
0点


2004/10/27 00:29(1年以上前)
また、トラブルが発生しましたのでよろしくお願いします。
前回はその後他のHDDをはずしフォーマットをしたところ、無事フォーマットが完了しました。その後外したHDDを再び接続しました。
変更点は今まではシステムが入ったHDDをPRIMARYのマスターに接続していましたが、MBのPRIMARYのマスターに接続して使用していました。その後、今まで問題なく使用できていたのですが、昨日再びこのHDDの動画がすべて壊れてしまいました。
再生するとひどい音飛びと画像の乱れです。スキャンディスクを行なった所、indexが壊れているというようなエラーログがたくさん出ていました。再起動時に実行になったので、ログを取ることが出来ませんでしたので正式なエラーはわかりません。
よって再びフォーマットを試みたのですが、やはり100%になってフォーマットが出来ませんでしたと表示されました。この時、パーティションを5GBと155GBに分けて5BGの方をフォーマットしてみました。
接続先をpromiseのPRIMARYのマスターに接続し、パーティション5GBの方をフォーマットしてみた所うまくいきました。現在残りをフォーマット中です。
長々と書きましたが、今回うまくフォーマット出来たとしても再び同じ現象が出るのではないかと危惧しております。Seatoolsで調べた所エラーは発見されませんし、壊れた時のカッコン等の異音も全くありません。この原因はOSにあるのかpromiseATAボードにあるのか、また他に原因があるのか原因の切り分けを行ないたいのです。もし、HDDに問題がなくドライバーなどの問題でしたら外付けにして使用したいと思っております。SeatoolsでエラーがなくてもHDDの物理的な障害でしたらまだ保証内ですので修理に出したいと持っております。
原因の切り分け方法などご存知の方がいらっしゃいましたらご指導のほどよろしくお願いします。
書込番号:3427594
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2006/10/30 12:02:40 |
![]() ![]() |
5 | 2006/05/21 1:28:45 |
![]() ![]() |
12 | 2005/09/15 0:55:45 |
![]() ![]() |
9 | 2005/09/14 0:20:57 |
![]() ![]() |
5 | 2006/04/06 0:59:36 |
![]() ![]() |
1 | 2005/05/14 0:47:23 |
![]() ![]() |
0 | 2005/05/03 16:07:41 |
![]() ![]() |
3 | 2005/04/25 0:17:23 |
![]() ![]() |
1 | 2005/04/18 14:10:49 |
![]() ![]() |
1 | 2005/04/10 21:30:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





