


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)


最近、IBMのボールベアリングからSeagateの流体軸受けに
乗り換えたばかりの者です。回転音・アクセス音が格段に
静かになり、感動しています。
しかし、気になる事が…。
HDDにアクセスしていない時に、時々「ジーーーーー…」と
音が鳴ります。(約20秒〜70秒)
ファイルにアクセスしようとすると、音は収まります。
OSはWin2000です。HDDの温度はそれ程変化ありません。(ほぼ40度)
これは一体どのような症状なのでしょうか…。
分かる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
書込番号:2425364
0点


2004/02/04 09:33(1年以上前)
うちのはPCケースの側板が共振してますた。(横を手で触ってると消える)
書込番号:2425609
0点


2004/02/04 10:27(1年以上前)
わたしのもしてます。温度補正かなにかを定期的にしているのではないかと勝手に思っています。
いまのところ気にしてません。
書込番号:2425720
0点



2004/02/04 19:17(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
PCケースの共振ではなさそうです。
先ほど実験してみたのですが、
IDEケーブルを繋がずに、電源だけを入れた場合、
特に気になる音はしませんでした。
また、定期的にHDDにアクセスするソフトを起動させてる場合も、
特に気になる音は鳴らないみたいです・・・。(HDD温度センサなど…。)
やはり、何もしていない時に「ジーーーー…」と音が鳴るのが
気になってしょうがないです・・・。
この製品の仕様であれば、皆様も同じ症状が出ていると思うのですが…。
「そんな音は鳴らないよ」という方、いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:2427161
0点


2004/02/04 19:44(1年以上前)
サーマルキャリブレーション音ですね。(正常です)
何も動作してない時に、HDDを保護する意味で勝手に動作しています。(暖かいと多い?)
とくにジー音はシーゲートに多く、日立は猫声(にゃーにゃー)音です。
(人によって音は変わります)
書込番号:2427245
0点

私も同様の症状で悩んでいましたね。
しかもMicroATXケースにST3120022Aを二台入れていたので、二台同時に始まるサーマルキャリブレーションの音には結構悩まされました。
しかし、今ではHDDノンクラッシュというソフトを常駐させたところ、サーマルキャリブレーションがかなり減りました。今では結構静かです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se169327.html
書込番号:2427497
0点

うちのもそういう音がします。
サーマルキャリブレーション音だと思って気にしないようにしてますが、HGSTとかに比べると比較的長時間鳴り続けますね。
HDD保護もあると思いますがヘッドをトラックの中央にやるための位置補正です。
実際にはアクセス中にもサーマルキャリブレーションはあるらしいんですが動作にはさほど影響しないとか。
書込番号:2427599
0点

購入次期で個体差でもあるんでしょうか?
去年の7月より使ってますが、
家のは 「ッカン!」って時々なるくらいで、ジーーーって言うのは聞いた事無いです。
外より寒いからか?
書込番号:2429297
0点

スネークマンションさんの症状はみなさんと違う症状では?
もし本当にどこかに引っ掛かるような金属音がするようでしたら、近いうちにHDDクラッシュする可能性があるかも。
書込番号:2429615
0点

あっ、確かにジーーーって言ってますが、この事かな?
同時にテンポ良くテケッテケッテケッと鳴ってます。
でも、ケース開けてよっぽど注意してないとわからないくらいです。
昨晩IBMからこれを新BOOTディスクとしてコピーコマンダーで移し変えて、
さっきからこのキューブのカキコ機でつかってます。
で、移してみてわかった。
その「ッカン!」は隣のタワー機から聞こえる。
どうやらMAXTORのようです。有名なカッコーンか?
お騒がせしました。ごめんなさい忘れてください<(_ _)>。
家のも一応同じってことで、仲間に入れてね。
IBMもMAXTORも使ってまして、ばら4からこれに乗り換え、
この前100Gプラッタも買ったんですが、ひいきしてる訳じゃないですけど、
ツールいらずでもSeagateのはみんな静かで速いです。
なので、この板で音が…とか話に出てくると不思議に思ってました。
きっと、聴力がなっとらんのですね私は(^ ^;)。
書込番号:2430393
0点


2004/02/05 18:57(1年以上前)
>聴力がなっとらんのですね私は(^ ^;)。
そんなことは、なさそうですね(テケッテケッテケッ音)←新しいなぁ(笑
>「ッカン!」
MAXTORの場合終了時になりますね。たまにデーターを読みに行く時にもなるのかな?(ヘッドが端に行く時に鳴る?)
各メーカー独自の音を奏でますね。使い慣れてるメーカーは気にならないんですが、他のメーカー買ってみて聞き慣れない音がすると「故障か?」と思いがちですが、仕様(特徴)だったりします。(面白いですね)
やばい!持ってないメーカーのHDD衝動買いしそう(^^;)
書込番号:2431044
0点



2004/02/05 19:06(1年以上前)
皆様のご意見、大変参考になりました。
>あっ、確かにジーーーって言ってますが、この事かな?
>同時にテンポ良くテケッテケッテケッと鳴ってます。
よく聞いてみると確かに「ケテッケテッケテッ…」と同時に音がしています。
同じ症状の方がいらっしゃることが分かり、安心しました。(^^;)
普段が静かな分余計に、ちょっとした音が際立っちゃうんですね…。
Seagate、かなり気に入ってます。(^^)
ちなみに私が今まで使ったことがあるHDDは、
IBM…リングの貞子が出てきそうな音。
(これがいわゆる「にゃーにゃー」音でしょうか?)
MAXTOR…起動時・アクセス時に「カッコーン」「カコン」音。
SAMSUNG…回転音の高い音が少し気になりますが、
それ以外は結構静か・・・。
Quantum…ちょっと忘れ気味ですけど、
アクセス音が「ガリガリ」系だったような・・・。
以上のような感じでした。(^^;)
書込番号:2431077
0点

そういえばDTLA時代のIBMのHDDは電源入れると
「ウィーーン、カシャ、ゴーーー」って音しましたけど現状のも
するんですかね。
IC35L以来全く使ってないので。
ちなみにSeagateは「ヒューーン、ピチッ」ってな感じですね。
書込番号:2436046
0点


2004/02/29 18:38(1年以上前)
私もジーー音が気になります。
静音パソコンには向いてないですね。
ファンを付けてわざと騒音をだして、気にならないようにしています…
書込番号:2530184
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2006/01/04 13:07:35 |
![]() ![]() |
5 | 2005/07/30 0:17:21 |
![]() ![]() |
3 | 2005/07/16 18:33:30 |
![]() ![]() |
3 | 2005/07/09 11:02:18 |
![]() ![]() |
4 | 2005/07/07 21:22:00 |
![]() ![]() |
5 | 2005/03/14 0:39:40 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/23 19:00:00 |
![]() ![]() |
7 | 2005/02/22 22:53:52 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/21 0:30:29 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/14 3:31:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





