ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)
先日、このハードディスクを取り付け、使用してるのですが、動作自体問題は無いのですが「キーン」、というか「フィーン」という高周波っぽい音が常時でているのが気になります。これは仕様なんでしょうか?
また、仕様であれば音が気にならないようにする工夫などあるのでしょうか?どうか知恵をお貸しください。
マザーボード MSI:845 Ultra-ARU
CPU Pentium 4 2AG
メモリ DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5 x 2
電源 300W
書込番号:2230570
0点
2003/12/14 16:18(1年以上前)
シリコンワッシャーを噛ませて見たら?
共振音は低減できるかと・・・
書込番号:2230584
0点
2003/12/14 21:28(1年以上前)
ワッシャーを噛ませたのですが、音に変わりはありませんでした。ハードディスクの裏の基盤がむき出しのところから音がでてるみたいなんですが・・・
書込番号:2231879
0点
2003/12/14 23:33(1年以上前)
それはモーターの音ですので、どうしようもないかと。
スマートドライブにいれれば少しは軽減されると思いますが・・・
余談ですが、静音PCに使っているハードティスクは未だに5400回転のものだったりします。回転数が少なければモーターの音も比例して静かで、発熱少ないですし・・・
書込番号:2232515
0点
2003/12/15 17:24(1年以上前)
楼蘭さん、何度も返信ありがとうございます。スマートドライブは5インチベイの空がなく、使うことができません。
そこで、以前使用していたバラ4のST340016Aの裏面のカバーを取り外し、形状的に同じな今使用しているHDの裏面の基盤がむきだしになっている部位に取り付けようかと考えているのですが、どうでしょうか?HDクーラーはもちろん着けるつもりです。
書込番号:2234675
0点
2003/12/15 18:08(1年以上前)
ハードディスクファンは私もつけておりますが、粗悪品ですとこちらのほうがうるさいですよ。
カバーを取り付けるのは指し当たっての騒音は低減できるかと思いますが、高周波は防ぎきれないでしょう。
書込番号:2234813
0点
2003/12/16 09:37(1年以上前)
そうですか・・・それでは5400回転のHDDを検討してみます。どうもありがとうございました。
書込番号:2236907
0点
2003/12/20 15:11(1年以上前)
私も高周波音が気になって売り飛ばそうとしましたが、なっていたのは電源でした。 電源を変えたらすっかり収まって動作音の静かさに満足しています。 確認してみた方がいいですよ。
書込番号:2251620
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2011/01/26 0:52:57 | |
| 4 | 2009/11/19 12:27:46 | |
| 4 | 2006/08/05 21:54:11 | |
| 9 | 2006/05/31 14:19:25 | |
| 5 | 2006/03/28 8:09:37 | |
| 7 | 2006/03/19 16:06:42 | |
| 1 | 2005/10/28 23:49:04 | |
| 3 | 2005/09/05 13:10:36 | |
| 5 | 2005/08/20 23:28:42 | |
| 5 | 2005/07/28 23:03:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







